※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほこ
子育て・グッズ

生後14日の新生児の予防接種について教えてください。インフルエンザの予防接種はいつから受けられるのでしょうか?

生後14日の新生児なのですが、新生児がこの時期に受けた方がいい、受けなきゃいけない予防接種やワクチンはなんでしょうか?



あとインフルエンザの予防接種はまだ新生児はできませんよね?むしろ私たち親がやった方がいいですよね?教えていただけるとありがたいです😊

コメント

ムーミンΘωΘ

予防接種は、基本的に生後2ヶ月から始まります。

詳しくは母子手帳に載っていると思いますよ?

  • ほこ

    ほこ

    ありがとうございます!
    母子手帳もしっかり確認してみます😊!!

    • 10月30日
きこ

インフルエンザワクチンは生後半年以上ですね!
卵や鶏にアレルギーがあると、様子見たりですかね?
親御さんや周囲が受けるのが1番良いかと思います(o'ー'o)ノ

  • ほこ

    ほこ

    ありがとうございます!
    アレルギーの有無によっても変わってくるのですね💦
    インフルエンザの予防、親ははやめに受けときます😊

    • 10月30日
メルモ

新生児が受けるものはないです。
一番早いものでロタが生後6週からできますが、他は2ヶ月からなので2ヶ月からのものと同時接種の方が多いと思います。

インフルエンザは生後半年からです。

  • ほこ

    ほこ

    ありがとうございます!
    はやくて生後6週からなのですね✨それを聞いて安心しました!!😊

    • 10月30日
a..mi

インフルエンザは、生後6ヶ月からしかできませんよ(^^)
他のワクチンも生後2ヶ月からなので今の所接種しなくてはいけないワクチンはありませんよ(^o^)

ただ生後2ヶ月以降は色々するワクチンがあるので計画を立てて接種した方が良いかもしれませんね(*^_^*)

  • ほこ

    ほこ

    ありがとうございます!
    スムーズに受けられるよう二ヶ月以降の計画たてておきます✨😊

    • 10月30日
うぅ

1ヶ月過ぎた頃に役所からおっきな封筒が届くと思いますよ!
予防接種は2ヶ月過ぎたらなるべく早めに受けた方が良いです(^^)

  • ほこ

    ほこ

    ありがとうございます!
    ふむふむ!封筒が届くのですね✨任意でいくものばかりかと思って焦っていたので役所から届くと聞いて安心しました〜😊

    • 10月30日
  • うぅ

    うぅ

    私の行ってる病院は勝手に計画してくれるのでとっても助かってます!
    任意はとりあえずロタとB型肝炎だけ旦那さんと話してみたら良いと思いますよ(^^)
    同時接種もリスクがあるので話し合った方が良いかも!

    • 10月30日
  • ほこ

    ほこ

    なるほどです!!
    たしかに!病院で計画してくれたらそんなありがたいことないですね😭✨
    同時接種のリスクも気になるので受ける前にちゃんと調べておきます😊ありがとうございます✨

    • 10月31日
観月

予防接種は生後2ヶ月になってから受けることができないですよ(^^)
最初は、ヒブ、四種混合、肺炎球菌です。1歳になってからワクチンは受けると思いますよ。
麻しん、風しん混合ワクチン、水疱ワクチンが1歳になってから受けると思います(^-^)
地域で違っていたらごめんなさい( ´△`)

  • ほこ

    ほこ

    詳しくありがとうございます!
    予防接種けっこうたくさんあるのですね💦計画を立てたてていこうとおもいます😊✨

    • 10月30日