※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

産婦人科での沐浴方法が変わり、シャワーでの沐浴に戸惑っています。ネットで情報が見つからず、他にもシャワーで沐浴を教わった方はいますか?

2人目出産して産婦人科の沐浴の仕方が変わってて戸惑ってます。
1人目の時はベビーバスだったのにベビーバスは使わず、シャワーです。

ガーゼもまったく使わないし、顔もシャワーでバシャ〜だし、びっくりです。

2人目なので両親学級行かなかったのですが、同じ産婦人科で同じ日に出産した人に聞いたら、市の両親学級でも沐浴はシャワーだったと聞きました。
でも、ネットで検索しても従来の沐浴しか出てきません。
新生児の沐浴をシャワーで教わった方、他にもいらっしゃいますか?

コメント

ぷん

二ヶ月の男の子がいます。
市の両親学級でも産婦人科でもベビーバスでした!
シャワーのみは初めて聞きました💦

  • りん

    りん

    ですよね。ネットでもシャワーって全然なくて、4月から変わったのかな?と思うこともあります。

    • 5月9日
みみぽんず

シャワーで教わりました🙋
本当にバジャーっと!!
びっくりしました😳💦
泣いても気にしないで🤗と言われましたが…自宅へ戻れば泣き声も心配だし、なにより実母から…修行みたい🤣と言われてやめました💨笑

  • りん

    りん

    私の実母も可哀想って言います。
    でも、なんとなく私は産院で習ったシャワーで頑張ってます。

    • 5月9日
muck

私もシャワーで教わりました🚿
一人目だったこともあり、初めてだったのでこんなもんか?と思って、里帰りした際実家でやっていたら、母親にベビーバスの方が赤ちゃん気持ちよくない?と言われ、自分で調べてベビーバスで入れるようにしました😌
産後の助産師訪問の際に助産師さんに聞いたところ、最近はシャワーで教える病院が増えていると言っていましたよ〜!

  • りん

    りん

    シャワー増えてるんですね。
    シャワーで教わったけどベビーバスって方もいるんですね。

    • 5月9日
とっと

赤ちゃんはもともと水の中にいたから大丈夫!と助産師さんに言われて納得しました笑

  • りん

    りん

    確かにそうですね!
    どっちがいいかは自分の気持ち次第かもしれませんね。

    • 5月9日
ま

今は耳を塞がなくてもいい、逆に耳を塞ぐと鼓膜が敗れる可能性がある や、
ガーゼでこすらず泡タイプのものを使って優しく汚れを落とすように洗うとかシャワーの水は顔にかけても大丈夫!とか
昔とはだいぶ違うみたいですね😂
でも私は自分のやりやすいようにしましたよ🤔
普通にベビーバス使ってるし、顔に水バジャーは可哀想だし、耳に水入るのかわいそうなのでガーゼで水分取りながらやったり☝️

  • りん

    りん

    私も産院では同じように言われました。
    でも、兄にはそのうちベビーバスに戻るんじゃないかなって言われました。
    娘の反応見ながら、1番いいやり方を考えていこうと思います。

    • 5月10日