
コメント

アーサナ
食の遺伝はしないと思いますよ‼️

na❤︎
どうなんですかね🤔
私の母の嫌いなものも、私は好きですよ😳❤️
ちなみに娘もまだ離乳食始まって1ヶ月程ですが私の好きな豆腐を全力拒否します。笑
-
ママリん
確かに!母の嫌いなもので好きなものもあります!🤭💕
案外遺伝子なそうですね☺️- 5月9日

4匹のこっこちゃん
しないと思います!
わたしの息子は、わたしが嫌いな、こんにゃくキノコ大好きです😅
きちんと食べさせてあげれば、問題ないと思いますよ!
-
ママリん
しないみたいで良かったです〜☺️💓
好き嫌いなく育ってほしいです💖- 5月9日

まー
好みは遺伝しないとは思いますが
例えばママが嫌そうにして食べなかったり不味いという雰囲気を出してたら
それを見てる子供も不味いものなんだと感じて嫌いになる可能性はあるかもしれませんね😭
-
ママリん
確かに!!
子どもの前ではお野菜美味しいよ〜☺️って言って食べさせようと思います笑- 5月9日

わいか
遺伝は無さそうですが、
自分の嫌いなものを
無意識に食卓に出さなかったりして
子供も食べる機会が減ることなら
ありそうですよね´д` ;
幼少期の食生活で
大人になってからの
食生活が決まります。
苦手そうでも
手を変え味を変え
忘れた頃に食べさせると
好き嫌いが克服されやすいです
-
ママリん
今現在緑黄色野菜を全然食卓に出さないので 生まれて離乳食始まったら気をつけようと思います😭💦
母がいつも細かく見えないように切って混ぜてご飯を作ってくれていたのを思い出しました…😭😭- 5月9日
-
わいか
わたしも、小松菜なんて
食べたことがあるのかどうか
思い出せないほどでしたが、
離乳食が始まって以降は
何株たべてるかわからないほど笑
幸いにも、
ハンバーグ、シチューやミートソースなど子供の好きなものに忍び込ませるとなんとかたべてくれるので助かってます。少しずつ葉野菜そのものも食べてもらえるよう、頑張りましょう(^。^)- 5月9日

グズ太郎
食べ物の好き嫌いは遺伝しないと思います!!
ただ、親が好きでない物は必然的に食卓に上がらない事が多いので、嫌いになるケース多いかなーと思います🤔
我が家がまさしくそんな感じです😅
自分は食べれなくても、子供にはバンバン出すしかないと思います😁
-
ママリん
遺伝しなくても影響は与えてしまうみたいですね😭💦
子どもには野菜嫌いになって欲しくないので出そうと思います😔- 5月9日
-
グズ太郎
うちは私も旦那もトマトが嫌いなので出さなかったら、見事にトマト嫌いになりました😅
母ちゃんの腕の見せ所です!頑張ってください😊- 5月9日

ゆち
遺伝はしないとは思いますが、子供の前で「これはママ嫌い」とか言わない方がいいと聞いたことあります。食べ物に関してだけでなくこどもが食べず嫌いや、よくもしらないことを嫌いというようになってしまうようです💦
私も野菜嫌いですし、苦手な食べ物たくさんありますが、娘は野菜好きです♪
ママリん
安心しました☺️