
保育園に上の子を入れたまま2人目を出産し、その後育休を取る場合、下の子を生後数ヶ月で保育園に入れたくない気持ちがあります。その状況で育休明けで保育園希望が不利になるか教えてほしいです。
4月から保育園に預け仕事復帰しました。
5月に入り、妊娠がわかりこのまま成長してくれれば、12月末出産予定です。2人目が生まれたらまた育休をとって子ども2人と過ごしたいと思っています。そうすると上の子は退園になると思うのですが、その後の育休明けで保育園希望の時に不利になりますか??さすがに、上の子を保育園入れて育休とる程の余裕はありません。かと言って、下の子を生後数ヶ月で保育園に入れたくない気持ちがあります。
このような状況になった方居ましたら、どんな感じになるのか教えてください。
- ちゃんみー(6歳, 7歳)
コメント

春夏
自治体で違うと思いますが、うちは下の子育休で退園すると次に申し込む時に加点(わずかですが…)されます。
なので有利になります。

みき
私自身は、パートだったので産休、育休はなかったし、辞めました。ですが、上の子の保育園は退園となるのは可愛そうだったので子供は実家に預け、働き始めました。
あるママ友は出産で辞め、上の子は退園。下の子が9月生まれでうちの保育園は生後6ヶ月から受け入れてもらえるので下の子が6ヶ月になったときはちょうど4月だったので、それと同時に保育園に入れたそうです。
そして、3人目。パートでしたが、産休、育休をとって(給料はでないけど、保育園に出す書類は書いてくれる)一番下の子が2、3歳児クラスから仕事復帰しました。ただ、そこは内職をやっている会社らしく最初の1年くらいは育休。もう1年くらいは内職をやっていたそうです。
-
ちゃんみー
そうなんですね。
上の子もそのままで12月末生まれて、4月から保育園に入れるのもできるのかな?と思ったのですが、やはり2番目といえど一緒にいる時間を作りたいと言うのがあって、やっぱり一時退園を考えています。
内職あると家で出来るので良いですね!- 5月9日

うさこ
同じ状況です。
元気に生まれてくれれば12月末の出産になるので、息子はもしかしたら2月に退園になるかもしれなくて。
先生にきいてみたら、お仕事を続ける予定なら(育休)これまで通り通常保育時間内で預かってもらえるそうです😋
ただ自治体によって違うので確認が必要ですね。
-
ちゃんみー
そうなんですね。1年も行かずに退園になる形ですよね??かと言ってすぐ復帰も下の子を全然見れないのがネックで悩んでいます。
心拍確認はまだなので、確認できて母子手帳をもらいに行った時に聞いてみます!- 5月12日
ちゃんみー
出産で退園して加点になるんですね!自分の自治体はどうなのか調べてみます!そこも重要ですもんね!