
コメント

ルーパンママ
産休育休を取ってから復帰するので、辞めませんでした。

pachapachamam
私も8週から悪阻が酷くて仕事をやめました😭
結局、8ヶ月頃まで悪阻があったので
やめておいてよかったかなと後々は思いました( ᵕェᵕ̩̩ )♡︎
-
まめちゃん
結構長い間悪阻があったんですね😭
- 5月9日

さみー
辞めませんでしたよ。
-
まめちゃん
ありがとうございます😭
- 5月9日

退会ユーザー
一人目のときは、臨月まで働きました(^^)もちろん、妊娠初期に出血→自宅安静になったりと休む回数や遅刻、早退などなど何度もありました💦
上司に相談して、一番辛かった時期に有休消化しながら1ヶ月休ませてもらって、それ以降から37週まで取り戻そうと働きました!!!
-
まめちゃん
ありがとうございます😭
参考にさせていただきますね!- 5月9日

りさ
妊娠おめでとうございます!
私はギリギリまで働きました!
つわりは楽な方でしたが月に2回くらいはお休み貰ってました🙆♀️
私より先に妊娠した先輩はつわりが酷すぎて月の半分程休んでる方もいたので大丈夫だと思いますよ🙆♀️💕
-
まめちゃん
ありがとうございます!
そうだったんですね🙄- 5月9日

はじめてのママリ🔰
私は初妊婦で不安だったのですぐ辞めました(^^)
-
まめちゃん
わたしも初なのでとても悩んでます😭
- 5月9日

まってぃ
辞めませんでした。
悪阻で結局3ヶ月も休み、職場にはかなり迷惑かけましたが😅
幸いうちの職場は理解があり、子供が熱発してもすぐ休みがとれるので育休から復帰しました。
-
まめちゃん
ありがとうございます😭
理解あるのはとても嬉しいですね!- 5月9日

しょこたん
悪阻で2ヶ月休んで、2ヶ月午後から仕事に行ってから辞めましたよ〜。派遣でしたし。
とても忙しくバタバタしてる時に辞めたので当たりがキツい人もいましたが、辞めました〜。行かなきゃいけない、迷惑かけられない、そんなストレスがなくなったのがよかったです。引き継ぎの後輩はてんやわんやしてましたが、辞めてからもラインや電話で教えれることは教えて頑張ってもらいました😅その後輩とは今でも仲良しです。
続けるにしろ辞めるにしろ無理のない程度にするのがいいと思いますよ。
-
まめちゃん
ありがとうございます!
わたしも派遣でこのまま続けるか悩んでます。
参考にさせてもらいますね!- 5月9日

ちゃんちゃん
つわりで2ヶ月休職し、そのまま辞めました(^^;)
-
まめちゃん
そうなんですね〜!
ありがとうございます😭- 5月9日

まなまな
私もつわりが酷く旦那と相談して9週目で退職しました。
ベビー用品をゆっくり用意できたり自宅安静になっても焦らなかったりとよかった点はたくさんありましたよ!
職場とも早い判断のおかげで円滑に辞めれましたし、無理して続けている方が周りに迷惑をかけ結果的にしんどかったと思ってます💦
病院に相談して休職という形もとれると思うのでご自分の体調で判断してくださいね!
-
まなまな
すいません、6週ぐらいからつわり酷くなり辞めたのは10週目でした💦
- 5月9日
-
まめちゃん
ありがとうございます😭
休職という手もあるんですね!
ありがとうございます、参考にさせていただきます😭- 5月9日

ちぃ
私も余裕があったわけじゃなかったので
ギリギリまで働こう!と
思っていましたが
休んでしまったり早退することが
ちょこちょこあって
迷惑かけてしまっているってゆうのと
ストレスで
悩みに悩みましたが
旦那さんと相談して
贅沢しなければ生活していけそうだったので
結局22週の週に退職しました (>_<)!
生まれてから自分の時間が無くなるし
ゆっくりのんびり過ごすのもありかなと
退職して後悔はしてないです ☺️
-
まめちゃん
ありがとうございます😭
わたしも旦那さんと相談してみます。- 5月9日

❁ayu❁
私も1人目の時、つわりが酷く2ヶ月くらい会社休みました。病院で母性健康管理指導事項連絡カードを医師に書いてもらい会社に提出し、傷病手当もらいました。
安定期に入ったらスッとつわりが無くなったので普通に働いてました。
シフト制の接客業なので私も職場に迷惑かけて申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、みんな全然大丈夫だよ〜と逆に私の心配をしてくれました。
-
まめちゃん
職場の方々とても優しいですね😭💗
- 5月9日

もも
つわりで1ヶ月ちょっと休ませてもらい、治まってから復帰しました!パートやったので週2、3日ですが(^o^)
その後2ヶ月ぐらい働き、緊急入院になったので早めの産休育休貰って産後、復帰しました(*´ω`*)
緊急入院がなければギリギリまで働きたかったー!!
周りの方の理解があれば少しは気が楽で、元気になったら戻ってきます!って言えるんですけどね。。
うちは職場が小さい歯医者なので自由過ぎかもしれないですが💦
-
まめちゃん
理解ある人もいれば、よく思ってない人もいるみたいなので悩むところです😭
- 5月9日

ママリ
私も6週から悪阻が酷く、点滴に通ったりして仕事なんて行ける状態ではなかったので、1ヶ月程仕事を休みました。
産休、育休はとる予定ですか?とる予定でしたら辞めないで休んだほうがいいと思いますよ。
悪阻が酷いのであれば先生に相談すれば、母性健康管理カードや診断書を書いてもらえると思うので、それを会社に提出すれば休みや時短勤務等とりやすくなると思いますよ。
-
まめちゃん
派遣社員社員で、6月末に更新なので産休、育休がもらえるかもわかりません😭
ありがとうございます😭
参考にさせていただきます。- 5月9日

ゆき
私もそうやって意気込んでいたものの、妊娠3ヶ月目は悪阻が酷すぎて、1ヶ月間休職させて頂きました。
妊娠4ヶ月目の今月からまた復帰し、毎日2、3回吐きながら頑張ってフルタイム勤務しています。
私も仕事が辞められたら、職場の方に迷惑をかけないで済むし、自分もどれだけ楽だろうと思います。
しかし、育休中はどうしても節約生活になるので、働ける今頑張って貯金したり、赤ちゃんのベビーカーや電動自転車等など買いたいですし、会社に属して入れば、ボーナスや、休職期間中の傷病手当金申請もできるので、やっぱり生活を考えたら辞めたくないです。
赤ちゃんに少しでもいい生活させてあげたいからお母さんは頑張るよって、辛い時はお腹に話しかけます笑

おりんさん。
悪阻もなく体調も良かったので、陣痛くるまで働こうかなー☺。なんて思っていたら32週でまさかの入院になり(私ではなく赤ちゃんの問題で)休んだまま産休、育休に入りました。
理解のある会社だったのでとても助かりました😊。

かれん
わたしはいま、辞めようか考え中です (´°ω°`)↯↯ お休みばかりいただいてて、シフト制なので当日休みたいなど言っても誰か代わりを見つけなあかんし見つけてもその時間まで入らないといけないししんどいです。でも旦那のお金だけやと貯金できる金額も少ないし、、、悩みますよね、、、

とと
8週くらいで通勤途中で倒れてしまったのと、コールセンターだったのに唾液つわりなど酷くて数ヶ月休んでもいいと言われましたができる気がしなく辞めました😵つわりが7ヶ月頃まで続いたので辞めてて良かったです。
今回の妊娠は、初めてつわりが軽く9ヶ月手前まで働いてました❗️

あまぐり✧
育休をとらせてもらえなかったので早々とやめました!

ユイママ
1人目の時は、1度吐き気がひどく、早退し、公休をずらしてもらい、2日後から普通に産休まで働き、育休後に復帰しました。
復帰後すぐ2人目を授かりましたが、妊娠中、出血や病気になり、入退院を繰り返し、病院で母性健康管理指導事項カードを休んでいましたが、職業が介護で復帰の目処がたたずやむを得ず、退職した。
今、2人の子供の一からの保育園探しと就活に悩んでます。

退会ユーザー
辞めました!
2ヶ月休職しましたが、精神限界がきて周りからの冷たい視線に耐えられず思い切ってやめました
好きな仕事でもなかったし、人間関係もよくなかったので。
いずれは働くつもりです。
まめちゃん
ありがとうございます😭