
コメント

タロママ
実家のサポート具合によると思いますが、うちの周りは3人子供いる家庭は奥さんパートが多いです😊

コテツママ☆
お金の心配抜きなら私は特に大変と思わないですよー
上の子達と3人目が少し年離れたからかもですが😅
里帰りもサポートも無しでやってます。
産後すぐでも旦那のサポートや宅配あれば問題なかったです
-
はじめてのマママ🔰
上のお子さんも手伝ってくれますか⁉️
3人目産むのはやっぱり年齢あけた方がスムーズに育児しやすいですかね〜笑- 5月9日
-
コテツママ☆
手伝ってくれますよ~☺
まだ赤ちゃん期は手伝える事少ないですが1歳過ぎた頃からはお風呂の間面倒見て呼んだら洋服脱がせて連れて来てくれます✨
近所のスーパーへの短時間の買い物も上の子に見てもらってちゃちゃっと行く事あります😅
また1から育児か~ってなる事はありますが年齢開けて良かったと思ってます☺- 5月9日

詩子
うちは子供3人ですが、すっごく大変とは感じてません。
共働きで、共にフルタイムです。
実家は遠方なので協力者はいません。
-
はじめてのマママ🔰
実家の協力無しで生活されてるのすごいですね〜😃
旦那さんも積極的に手伝ってくれるのですか⁉️
うちの旦那は言うとやってくれはするのですが覚えないので何回も何回も同じ事を言わなきゃならなくて正直ウンザリです😂- 5月9日
-
詩子
夫の協力もないです!夫はほぼ不在なので。
うちは3人年子で上の子が手伝ってくれるとか下の子の面倒見てくれるとかない環境ですが、何とかやってます。
上の子が大きくてお手伝いとか子守とかしてくれるなら、より大変さは減るのかなぁと思います。- 5月9日

まめこ
うちの職場は子供3人や4人いる人何人かいます。夜勤もバリバリ。でも、そういう人は実家が近いか、同居ですね😅
-
はじめてのマママ🔰
そうなんですね〜
子供が増えるとやっぱり実家の協力が必須になりますよね😅- 5月9日
はじめてのマママ🔰
そうなのですね〜
パートさんだと時間の融通が利きそうですね😀
私のところだったら親に負担がかかりそうです😂