※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

給料日とクレジットカード引き落とし日が異なる場合、家計簿をどちらに合わせるか悩んでいます。皆さんはどのようにしていますか?やりやすい方法があれば教えてください。

基本クレジットカード払いにしていて、引き落とし日と給料日が異なる方は家計簿はどちらに合わせていますか?

うちの場合、楽天カードとイオンカードなんですが、月末締めの、翌月27日払いなのに対し、給料日は10日です。

今は給料日の10日始まり〜9日締めでやってるんですが、カードの引き落としが翌月の27日払いになるのでいつも計算がうまくできません💦

しかも、引き落としされる金額と家計簿でつけてる金額ももちろん締め日が違うため、それも異なって引き落としされるたびに、
今の通帳の残高から先月使ったの残りのカード代を引いて〜としてるといつも計算が合いません😓

皆さんどうしてるんでしょうか?
やりやすいやり方とかあったら教えてください。

コメント

ママリ

私のやり方でよければ。。
25日給料の27日楽天カードや奨学金の支払い、2日クレジットカード、23日電気…などなどバラバラです。
25日はじまりの24日締めでやってます。
クレジットカードに関しては、クレジットカードで使ったらその分生活費から抜いて、一時保存の場所に入れておきます。
25日の時点でクレジットカードの引き落としは確定しているので、その分一時保存の場所から抜き、入金しておきます。
一時保存の場所にお金を入れるのを忘れなければクレジットカードの請求が2ヶ月後になったとしても、絶対にお金が足りなくなることはないはずです。
ちなみに通帳に入金するのは25日、1回だけです。
23日の電気料金などは25日に確定はしていませんので、目安で入れてます。

  • ママリ

    ママリ

    10日の給料の時点で、もし楽天カードの請求額が確定していないのであれば、20日はじまりの19日締めなど変えてみたらどうでしょう?
    電気代などは目安で入れられても、カードの請求額は目安は無理ですもんね(∩˃o˂∩)

    • 5月9日
  • ママリ

    ママリ

    例えば、4月25日に入った給料で使った食費等は5月27日に引き落としって事ですよね??

    私も一時保存でやってるんですが、自分が計算したのがどうも信用できず、再計算すると毎回数字が違うんですよね💦

    その日に締め日を変えるとやりやすくなるんでしょうか?

    電気やガスは普通の引き落としにしてたはずです🤔
    なので私も目安で入れてます😊

    • 5月9日
  • ママリ

    ママリ

    食費等はイオンのクレジットカードを使ってます、引き落としなのでイオン用の一時保存にいれてます!
    計算が合わないのは何が原因でしょうか?🤔🤔日にちを変えるより、何が原因なのかをまず探した方がよさそうですね🤔🤔

    • 5月9日
  • ママリ

    ママリ

    前に計算した時には忘れていた項目があったりして、これも入れて計算し直そうと思い、家賃、保険等引かれた後に残高から、計算してるんですが、なぜか計算が合わないんです…

    私が一時保存に入れ忘れたり、もう手元になくて来月入った給料から入れたりとかしてるのもあってわけわかんなくなるのかもです…

    実際に引き落としされる金額と締め日までに使った金額があまりにも違いすぎて、引き落としされた時の金額が何月分に使ったものなのか理解するのも時間がかかります😭

    • 5月9日
  • ママリ

    ママリ

    単純に忘れていたり、計算間違いが多そうですかね🤔🤔
    それだと日にちをずらすとかは関係なさそうですね🤔💦
    管理しきれないと家計簿もくるってきますから、食費は現金にするなどクレジットカードの使用頻度を下げてはどうでしょうか?
    それで間違えずに管理できるようになったら、食費等もクレジットカードにするといいと思います😊
    クレジットはポイントが溜まっていいですが、管理に時間がかかるのであれば、タイムイズマネーで、時間が少しもったいないですよね😭😭
    もしクレジットカードでやっていきたいなら、予備費をつくるというのもいいかもです!私はつくってます!
    どうしてもクレジットカードを使ったときに一時保存に入れるのを忘れるときがあるので、毎月1万ほど予備費としてとっています。
    足りない時にそこから入れてます。
    ストレスが少し軽減されるかも😊

    • 5月9日
  • ママリ

    ママリ

    なるほどです!
    今まで現金だったのをクレカにしたんですが、ずぼらでバカな私には合わなかったのかも…

    一度現金に戻してそれもちゃんと出来るようになったらもう一度クレカにして予備費も入れてみようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 5月9日
  • ママリ

    ママリ

    いいえ、どういたしまして😊💓

    • 5月9日
deleted user

イオンは引き落とし日で書いてます。

まな

家計簿は月で締めてます!
だいたい毎月どれくらいかかるのかを把握すれば良いと思ってるので(^^)
それに応じて毎月口座に入れておくお金を気をつけてます!
ざっくりなのであまり参考にならなくてすみません(^^;

  • ママリ

    ママリ

    月で締めてしまうと給料入るまではどこから出しているんでしょうか🤔??
    例えばうちで言うと、10日給料支払いなので、10日まではどこから出すのかなーと🤔

    • 5月9日
  • まな

    まな

    引き落とし口座にある程度余裕を持たせて入れてあるため、そこからですね!
    10日に入ったお給料を毎月どのようにやりくりするかと考えると、家計簿も10日を基準として付けたほうが良いかもですね!

    • 5月9日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね🤔
    ありがとうございます😊

    • 5月9日