※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はー
子育て・グッズ

3歳のお子様が宇宙語で話していて不安です。お話始めや療育についてアドバイスをください。

お子様が、3歳以降にお話できるようになった方いらっしゃいますか??
今週1で療育通ってます。
もうすぐ3歳ですが、いまだ宇宙語です。
こちらの言葉は理解しているようですが、不安で仕方ありません。
お話始めや、家でやってよかったことなど、何でも構いません!!
教えてください!!

コメント

圭

うちの息子が2歳で自閉症スペクトラムと診断されました🍀
今は通ってないのですが、言葉の訓練を主にやってる児童デイに週1行かせてました。歌を一緒に歌ったり、フラッシュカード(食べ物など書いてありました)をやったり、個別課題でシール貼りや色塗りなどもしてましたよ😃
そこに行ってから少しずつ単語が増えてきました😊
あとは保育園に行ってるので、保育園で歌っている歌を一緒に歌ったり、リズムあそびを一緒にやったり、絵本の読み聞かせを寝る前にしていたら、自ら読もうとするようになりました🍀
まだ2語文やオウム返しが多いですが、少しずつ成長が見えてるので、お子さんも少しずつお話出来るようになると思いますよ✨

  • はー

    はー

    コメントありがとうございます!!!2歳で自閉症の診断されたのですね。
    療育通ってますが、うちはまだ言葉の成果がなく、、毎日不安で、質問させてもらいました!
    そうですよね!少しずつですね(^^)

    • 5月9日
  • (>_<)

    (>_<)

    こんにちは。うちも言葉がおそいです。その後はなすようになりましたか?

    • 6月18日
  • はー

    はー

    こんにちは。
    少し前に3歳になってしまいましたが、まだ言葉出ずです。涙
    けど、旦那や母や療育の先生がこちょこちょくすぐるときにこちょこちょっと、ゴニョゴニョだけど、言ってる!って言うんで、1個目出たかもなんですけど、まだまだわからないんですよね。

    • 6月18日
  • (>_<)

    (>_<)

    わたしも毎日不安になります。わかります。周りは話したりできるのに、うちは、女の子です。色々話したいです!意志疎通は、できますか?

    • 6月18日
  • はー

    はー

    ほんと、毎日毎日不安で、他の子見ると、色々また気にしてしまって、涙も出そうになったりします。。
    色々話したいですね、
    あまり周りのママ友と話せなくないですか?私は近いからこそ話せないですし、そこまで、話せるママ友はいないです。
    意思疎通は、こっちの言ってることは理解してることが多いのでわかるのですが、不満があるときや機嫌が悪い時など、すごく困ります。。わからないこと多いです。
    raikaさんはどんな感じですか??

    • 6月18日
  • (>_<)

    (>_<)

    うちもです。小さいときは言葉が皆でないから話せたり会ったりしましたが正直今は同じぐらいのお友達には、会わせたくないです。比べちゃうし、変だなとか思われたくなくて…
    同じぐらいの悩みをもつ方だけお話したいです。
    今はなにをはなしますか?
    変な仕草とかはありますか?うちは、爪先あるきを2歳ぐらいの時にして、気にしていましたが今はなくなりました。

    • 6月18日
  • (>_<)

    (>_<)

    意志疎通は、出来ている気がしますが、難しい質問はわからなさそうです。これなにや、どっちすき?とか何色?とかは、わかりますが。年齢相応の理解力はありますか?
    あとどちらに住まれていますか?

    • 6月18日
  • (>_<)

    (>_<)

    工夫は沢山遊ぶ場所に連れていったりプレをしゅうに5回いったり
    旅行に連れていったり沢山色々してましたが言葉が伸びません。

    • 6月18日
  • はー

    はー

    東京住まいです。raikaさんはどちらですか?
    うちは、どっち?とかの指差ししないので、そこのコミュニケーションは難しいです。。
    けど、こちらの言葉の理解はできてるようです。
    療育の先生にはもう少しかなーとは言われているんですけどね。。。
    まだ分からずです。
    毎日毎日考えています。

    • 6月18日
  • (>_<)

    (>_<)

    私も東京です。
    療育はうちは、診断書がなければはいれないので羨ましいです。 私も毎日考えてばかりです。毎日考えすぎて
    嫌になります。

    • 6月18日
  • はー

    はー

    診断書がないと受けられないって、嫌ですね!
    保育園とか入ってます??

    • 6月19日
  • (>_<)

    (>_<)

    プレに行ってますし小さいときから一時保育まで行ってました!

    • 6月19日
pepecoco

息子は2歳11カ月の時に単語が出ました😌
療育は市内の集団のものを2歳の春から週2で通っています☺

お子さん指差しはしますか?
指差しがあればまだ溜め込んでる時期なのかなと思います😊
療育先で、息子と同い年で言葉がまだ出ない子が何人か居ますが、皆指差しを日常的にしないそうなので…
まずはそこなのかなぁと思います💦
息子は2歳5カ月頃からハッキリとした指差しが始まって、そこからはひたすら無言の指差しに応えていました💨
発達外来の先生からは
「お子さんの好きなことや好きなものを直接体験させて下さい。そうすると発語に繋がりますよ」
と言われて、息子が好きな飛行機を見に空港まで行ったり(笑)、散歩がてら息子が好きなバスやパトカー、電車等を見に行ったりしました。あとはマークや標識が好きなので散歩の時に教えたり、図鑑も買いました!
あとは関連書籍を読んで実践したり、療育先の先生に相談したりと手さぐりでした💦
『うちの子、まだおしゃべりができないのですが大丈夫でしょうか?』
『発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ』
の2冊が参考になりました😊
これらの本は発達障害が無いお子さんにも良いそうなので良かったら読んでみて下さい☺

はー

コメントご丁寧にありがとうございます!!
遅くなりすみません!!
うちは指差しがまだなんです。そうですよね!指差しすると言葉出やすくなりますよね!注目してるわけですもんね!
うちも手探りで色々やってるつもりなんですけど、手応えがなく、不安で心配で、質問させてもらいました!
本読んでみます!(^^)
ありがとうございます!

pepecoco

いえいえ☺
こちらこそグッドアンサーありがとうございます✨✨
指差しをすると物の名前が返ってきたり、欲しいものが手に入ったり…
コミュニケーションの幅も広がり、指差しをした自分の興味のある物の名前を何度も聞いて発語に繋がるのだと思います😊
息子は模倣(見て真似する)が苦手で指差しが中々出来ませんでした。
でもそのことに中々気付かず、本を読んだりネットで検索したり、息子を監察したりでやっとそうなのかも…と解ってからは、指差しから何から何まで手取り足取り教えています💦💦
模倣が苦手で指差しが苦手な子の接し方についても本に書いてありました☺
魔法の言葉かけ~についてはイラストも多く、解りやすく書いてあるのでお勧めです😊
お子さんがどんな声なのか楽しみですね✨長々と失礼しました😌