![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
31週の初産で保育士をしている女性が、子宮頸管の状態が心配で仕事を続けるべきか悩んでいます。助産師は休むことを勧め、お医者さんは来週の検診まで様子を見るように言っています。仕事や自宅安静か、迷っています。
ただ今 31週、初産です。
仕事は保育士をしています。
5月末で仕事は退職することになっています。
子宮頸管が1ヶ月前は3.0mm以上あったのに、前回前々回と2.7mmくらいと言うことで張り止めの薬のウテメリン(ジェネリック薬品だからルテオニン)を処方され、1日3回ではなく張ったら飲んだら良いよと言われました。
それまでは何の問題もなく順調!!と言われていたので一気に不安になってしまいました。
GWもあり、ゆっくりできたので良かったのですが
昨日1日仕事に行っただけでお腹の張りがひどく歩くと下腹部の痛み、家事をするのに立ちっぱなしだと足が痺れ…
今朝も痛みがあったので出勤途中に不安になり産婦人科に連絡してみてもらいました。
すると、助産師さんからはお仕事お休みした方が良いかもね、と言われ
お医者さんからは内診した結果、子宮頸管が3.0mmあるから大丈夫、来週妊婦健診があるからその時によるけど立ちっぱなしなどの無理はしないように、と言われました。
仕事は大丈夫でしょうか?と聞くと、来週の健診次第かなと…
張り止めの薬とGWのおかげで子宮頸管も短くならず、お腹の子も元気だということは分かるのですが、このまま仕事を続けるのも不安で😢
1歳のクラスの補助に入っているので 抱っこ、散歩、前かがみがほとんどです。。
園長先生に相談すると、先生(私)はどうしたい?初めてのことやから不安やろうし。無理せずぼちぼち来て頑張る?と言ってくださり……
悪阻で休むことが多かったので有給休暇もなく、休みながら仕事を続けるのもどうなんだろうと…
とりあえずは旦那にも相談しようと思っています。まだ仕事で帰って来てませんが…。
とりあえず、明日の朝にもう一度連絡することになりました。
このまま仕事を続けるべきなのか、
赤ちゃんのことを考えて自宅安静にするべきなのか、
悩んでいます…
文章ぐちゃぐちゃですみません。
何か経験談などアドバイスをいただけたらなと思います😭よろしくお願いします。
- M(生後1ヶ月, 4歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も同じ保育士をしていて、妊娠7ヶ月から子宮頚管が短くなり、産休を早めに取ることにしました。その前に一度流産している事もあり、園長に配慮してもらう事が出来ました!
もし、自宅安静が出来るのであればそれが一番だと思います💦
1歳児は1番動きますよね💦私も何年も1歳児クラスを持ったので分かります!
クラスには迷惑かけてしまいますが、今が大事ので、ゆっくり休める方向で話が進むと、いいですね!
![ぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよ
私も同じ状況でした!
あと3.4回行けば仕事終わり!って時に言われて職場に相談したら無理はしない方がいいと言ってもらえたのでそのまま辞めました💦
私もあと少し位だし…っと思ったりもしてましたが、これ以上子宮頚管が短くなったら入院だからねっと言われて、旦那にも親にも止められたので自宅安静にしてました。
何かあってからだと、職場の方にも迷惑かけてしまうとの責任も感じてしまう方もいると思うので、助産師さんの言う通りお休みした方が自分も後悔しないと思いますよ😣
-
M
入院とまで言われてたんですね😢
診断書は書いてもらいましたか?
そうなんです、、仕事中に何かあった場合に、私や赤ちゃんだけでなく園児にも何かあったときが不安で…
後悔しない選択をしたいと思います!
ありがとうございます♪- 5月8日
![あか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あか
私も保育士してます!
一人目も切迫で自宅安静していたこともあり、今回2人目も子宮頚管の長さは医者から問題ないと言われてましたが、張りやお腹の痛みが20週くらいのときからあり、医者に休めるような紙を書いてもらって、病休としてお休みもらったりしながら働いています!先月も病休で休んでて今月からまた仕事に戻ってます。張りや痛みの回数は増えてて心配なんですが、、、。
園長が体調のことなど良く気にかけてくれる方なので、保育にはあまり入らず、事務作業など行ってます!
キツいときは休んだ方が安心かなーと思いますよ😣
-
M
痛みがあると怖いですよね。
でも痛みって客観的にみれないし、どれくらい痛いと危険なのかもわからないし…😢
働き方を相談するのも1つの手なのですね…!なるほど。
うちは事務の先生がいてるのでなかなか事務仕事は出来なさそうですが、働き方の相談はできそうです♪
ありがとうございます!- 5月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2.7mmだと微妙なとこですね。
でも、自覚するくらいお腹が張るならお仕事はやめた方がいいかと思います。
できるなら赤ちゃん第一で自宅安静がいいと思います!
私は26週から入院していて点滴して張りを抑えてますが、寝たきりなのに子宮頸管は着々と短くなってます( ゚д゚)
安静にしてても短くなる人はなるし、動いててもキープできる人もいます。
なので、一概には言えませんが…
まだ31週ですし、正期産までまだまだ長いです。
今少し無理して、ひどくなったり、万が一早産になったりしたら絶対後悔すると思います。
あとは旦那様と職場の方との相談ですね。
-
M
座ってる時や横になってる時はそうでもないのですが、やっぱり動くとお腹がキューとなるのが分かります😓
点滴して安静にしてても短くなっているのですね😢
たしかに、人それぞれ、、
旦那が帰ってきたら、疲れてるだろうけど相談してみます!
ありがとうございます!- 5月8日
M
産休を早めにとるという手段もあるのですね!なるほど…
そうなんです、、何だかんだ1歳だと言葉だけじゃ保育できないですもんね😢
旦那はまだ仕事で帰って来ず…
相談して、明日また園長に連絡してみます。
同じような境遇の方にお話が聞けてホッとしました😭ありがとうございます!