※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

出産の準備リストに時計があるのは、陣痛の間隔を確認するためです。陣痛アプリも便利ですが、時計も準備しておくと安心ですね。

出産の入院準備リストに時計(秒針付き)とあるのですが、
これは陣痛の間隔をみるためですよね?

陣痛アプリだと痛くなったらタップしていくだけで間隔と、陣痛の持続時間も記録できて便利だと思うのですが、、

一応時計も準備していったほうが良いでしょうか?😣

コメント

なみ

病院って、特に陣痛室や分娩室には医療器機がたくさんあり、誤作動防止のため、携帯禁止だと思うので、時計の用意をした方がいいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    入院の手引きには、陣痛室は携帯電話可と書いてあったので、
    いいかなと思ってしまいました。
    ありがとうございます。

    • 5月8日
新米ママ

いざ、陣痛が来たら
私なら時計の秒針なんて
気にしてられないきがします🤣笑
アプリの方が便利さはありますね💓

入院準備リストなら
もしかして病室に時計が無いからとかですかね(°_°)?
私も入院した病院の準備リストに
時計と書いていたのでそうかなと😅
間違ってたらすみません(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、、私も陣痛中に時計を見て間隔を把握する自信がないです😌
    今度病院で聞いてみます!
    ありがとうございます!

    • 5月8日