
悪阻で体調が悪く、仕事に行けず悩んでいます。新しい環境で理解を得るのが難しく、診断書をもらって休みたいけど甘えているか迷っています。
明日から11週の初産婦です。
悪阻で一日中気持ち悪くて
最近はめまいと頭痛もあります。
吐くことはないものの(嘔吐恐怖症です)
食べられる物がここ数日でとても減り
体重も妊娠前から5kg減りました。
保育士をしていますがこの4月に異動があり
環境もガラリと変わりました。
既婚の先生も少なく、理解を得るのは難しいです。
新しい環境で、精神的に参っているのもあります。
3月下旬から悪阻が始まり、
4月、5月でどうしても仕事に行けない日は
仕事を休みました。計4日です。
昨日は病院で点滴を2本打ちました。
園長に休むと連絡を入れるのも本当は怖いです。
時差勤務も多く、休むと余計に迷惑をかけます。
でも実際起き上がれないのに仕事にいく方が
迷惑かけるので、どうしてもという日には
お休みをもらっています。
職場に同じくらいの週数の妊婦さんがいますが
その人はバリバリ働いています。
もうできることなら診断書をもらって
堂々としばらく休みたいのが本音です。
仕事のことを考えるだけでしんどいです。
でもこの程度で診断書なんて甘えでしょうか?
- hkaa(6歳)
コメント

もさち
診断書もらっていいと思います。
何かあってからでは遅いですし、つわりは人それぞれです。
私もつわり酷くて、1人目は無理して頑張ってましたが、2人目は休むようにしました。
無理しないでください。

きゃりまる
同じく保育士をしています。
園長をはじめ殆どが出産を経験しておらず(職場に一人しかいませんでした)
かなり肩身のせまい思いをしました。
それでもわたしもつわりの時期はつらく
「わたしが怠け者なだけなのか?」と自分を疑ったりもしました。
園長からは「つわりは気持ちの部分だから」と言われたり。
それでも、お医者さんにお願いして1ヶ月半ほど休職したり、8ヶ月からは時短で働かせてもらいました。
保育士、担任持っていたり行事の準備だったり、つらいですよね。
でも赤ちゃんを守れるのはhkaaさんしかいません。
きつかったら言ってみていいと思いますよ!!
-
hkaa
同じ保育士さんからのコメント嬉しいです。
女性ばかりの職場だからこそ理解してほしいことが
理解してもらえず、つらいです。
思ったように体も動かず心もついていかずで
それもまた自己嫌悪で…。
今日病院に行ってこようと思います。- 5月8日

よち
随分頑張っておられますね❗
すごいです✨
つわりは人それぞれなので、比べる必要はないと思いますよ(о´∀`о)
特に保育士さんなんて体力・気力のいる大変なお仕事ですし。
私はたった四時間のパートですが、通勤に一時間かかるため気持ちが弱ってしばらくお休みをもらうことにしました。
でも私は間違った選択はしてないと思います。
辛いのは自分ですし、何かあってから後悔したくないですしね💦
病院で診断書をもらって、正式にお休みをいただいても大丈夫じゃないでしょうか?
責任ある仕事だと大変だとは思いますが、今は赤ちゃんが一番大事だと思います(>_<)
赤ちゃんを守ってあげられるのはママ以外にいませんから(о´∀`о)
-
hkaa
頑張っておられると言ってもらえ、涙が出てきました…
ありがとうございます…😢
いろんな人に迷惑をかけていることは
自分が一番よく分かっているので情けなくて。
でも体はついていかなくて…でめちゃくちゃです。
今日病院に行ってみます。- 5月8日

そら🐧
私は看護師してますが
悪阻がひどく休んでばっかりです。
トータルで1ヶ月以上は休んでますよ。
体調崩してる中に無理して仕事中
倒れるより休んだ方が潔いと思います。
医者に相談して診断書書いて
もらったらどうですか?
甘えじゃないですよ。
赤ちゃんを守れるのはお母さんだけです。
今はまだ初期ですしもし何かあれば
休まなかった自分を責めると思います。
仕事も大切ですが自分の身体や
赤ちゃんが今は大切だと思いますよ。
-
hkaa
ありがとうございます。
しんどい中行っても迷惑かけるだけだろうと思うのと
実際家で休んでいても動けない位なので休んでよかったと思うのですが、
職場の理解がなく、冷たい目で見られているのもつらくて。
仕事は最悪辞めても、また探せますもんね。
今日病院に行ってこようと思います。- 5月8日

リモ
悪阻つらいですよね。でも、本当に人それぞれだからバリバリはたける人もいればhkaaさんみたいに辛くなってしまう人もいます。5㌔体重が減るのは相当だと思いますよ!甘えじゃありません。無理せず医師に診断書を書いてもらってお休みした方がいいと思います。
来ると思ってた人が突然来ないとなるといろいろ調整したりたいへんなこともあると思いますし…。
つわりは終わりがあります!私もようやく終わりの兆しが見えてきました。
今は辛いと思いますが無理せず頑張ってください!お身体大事にしてくださいね。
-
hkaa
ありがとうございます。
そうなんですよね、調整が大変なので
それならがっつり休んでしまった方が
職場にとっても私にとってもいいんじゃないかと思って。
もう少しの我慢だといいんですが…😢- 5月8日

退会ユーザー
わたしはつわりが3ヶ月間ずっと吐き続けでとても仕事どころではなく休みをもらっていました。
診断書もらってしっかり休むことも大切だと思います!!
つわりの症状は人それぞれなのでつらいと思えばお休みしていいと思いますよ!お母さんの身体と赤ちゃんが1番大事ですからね!
-
hkaa
大変だったんですね…
keiさんに比べたら私のつわりなんか全然です。
体力も気力も使うので、ついていかない部分が多くて。
休んでしまった罪悪感と、でもしんどいという本音とで余計つらくなっているのかもしれません。
今日病院に行ってみます。- 5月8日

ゆき
私もそんな状況で1ヶ月間、妊娠悪阻で休職させて頂きましたよ。
休みを取る前は私もとても悩みました。
起き上がり家事もままならない。
でも仕事を休むと迷惑をかけると、自分を責め、色々自問自答しました。
ですが、1ヶ月後にまだ悪阻や吐いたりは毎日ありますが、仕事に復帰し、あの時ちゃんと休んだおかげで今があると思えます。
hkaaさんがまた元気になって明るく働く為に休むべきときは身体を労わって下さい。
それは甘えではありません。
お腹で人間を育ててるだけで充分立派なんですよ!!!
-
hkaa
ありがとうございます。
異動したばかりで力の抜き方が分からず
休むことにもすごく罪悪感がありました。
でも動けなくて、このまま行くなら
休もうと、休む日もあって。
ちゃんと休んで、復帰したいです。。
今日病院に行ってみます。- 5月8日
hkaa
ありがとうございます。
何かあってからでは遅いと思いつつ
職場が怖くて行動できなかったのもあります。
今日病院に行ってこようと思います。