
コメント

りん
多数該当の金額が、自己負担額の目安です。
区分ウの人の多数が上限金額44,000円くらいですよー!って意味です(^^)

ぷぅ
入院費が22万とゆうことは保険適用金額(総医療費の3割)が22万だと思うので、入院総医療費は約733000円になります。
この733000円を区分ウの総医療費に当てはめて計算してみてください!
そうすると84763円になります。これが支払い限度額なので支払いが済んでいる22万からこの金額をひいた分が戻ってきますよ!
因みに多数該当とは、高額療養費の申請を3回した場合に4回目からは金額に関係なく44400円の支払い限度額になるとゆう意味です!
-
ぷぅ
すみません!まだ支払いはされてないようでしたね(๑><๑)1度病院に22万は支払いする必要がありますのでその後に手続きされてください!
- 5月7日
-
piko
丁寧にありがとうございます⑅◡̈*
どちらにせよ一度支払いが必要なんですね‼︎初めての事でよく分からなくて…- 5月7日
-
ぷぅ
わからないですよね(´-` )
コメントみたんですが、証書が届いたら請求書出すと言われてるのですね♥
そしたら請求書には差し引かれた84763円(多少誤差はあるかと思います)が書かれてるかもですね!!
どちらにせよ高額療養費制度助かりますよね(;_;)- 5月7日
-
piko
はい!それだと助かります(*_*)
出産前に大きな出費があると思っていなかったのでビクビクで💦- 5月7日

かいとん
直近12か月間で既に3回以上高額療養費制度を利用した場合に、多数該当になるとおもいますが、はじめてならば、80100円ではないでしょうか?
-
piko
利用するのは初めてです!
- 5月7日
-
かいとん
でしたら、多数該当にはあてはまらないので、84,763円が自己負担額になりますね。
ただ、22万の中に、保険適応外の食費や差額ベッド代が含まれてればまたかわってくるかもしれません。- 5月7日
-
piko
ありがとうございます⑅◡̈*
多分含まれてると思います‼︎- 5月7日
-
かいとん
では、自己負担額に食費や差額ベッド代が加算された金額を病院にお支払することになると思います(^_^)
ところで、入院は、月をまたいでますか?またいでいるとまた変わってきますので(^-^;
わたしも、実は今入院中でして、色々調べてます笑。
お大事になさってくださいね。- 5月7日
-
piko
ありがとうございます‼︎
月またいでます(°0°)
有難い制度ですがややこしくて💦
大丈夫ですか⁇
かいとんさんもお大事になさってくださいね♡- 5月7日
-
かいとん
月またいでると、限度額も月毎になるので、ご負担は、その分多くなってしまいます(>_<)
わたしも、4月29日に急遽入院になったので
負担がふえるなーと思ってたところです(^-^;
わたしは、とりあえず手術が終わり、今週末には退院できる予定です(^_^)- 5月7日

#ぷうこ
請求された22万円の内訳がわかりますか?
医療費とは別に食事が(この4月以降ですと)一食460円、差額ベッド代、自費分なども払うようになると思います。
-
piko
まだ明細が書かれたものがないので内訳は詳しく分からないんです💦
- 5月7日
りん
補足です。
窓口で払うのは恐らく22万。後日差額を返金という形だったと思います!
piko
ありがとうございます⑅◡̈*
計算にめっぽう弱くて…
自己負担限度額の計算は関係ないんですか??
りん
その計算結果が多数該当に当たりませんか?
piko
高額医療の申請を今していて証書が届いてから入院費の請求書を送りますと病院から連絡があったので、差し引いた金額を支払えばいいのかもしれないですね‼︎