
コメント

こぞうママ👶自転車で抱っこダメ、絶対
大丈夫ですか?
黄昏泣きかな…?
抱っこでお散歩したり、ベランダに出たら、赤ちゃんもなっちさんも気分転換になるかも😊

やっちゃん
旦那さんのフォローはありますか?
-
なっち
母と旦那のフォローあります。
でもどちらも仕事ですし
日中にグズるので困ってます。- 5月7日

ねこっちゃん
大丈夫ですか?
泣いててもしばらくほっといても大丈夫なので
辛い時は少し離れてみてください。
5分でも別の部屋にいるなどすれば
少し落ち着きますよ。
わたしは耳栓して過ごしてましたよ(笑)
-
なっち
大丈夫じゃないです。
泣き声デカすぎて耳栓
意味無くて(T_T)- 5月7日
-
ねこっちゃん
泣き声聞こえなくはならないけど
小さくなるだけでましになりませんか?
耳栓して布団被ったりイヤホンで音楽聞いたり
出来るだけ泣き声聞こえなくして10分くらい過ごしたら楽になりませんか?- 5月7日

sena
毎日の家事育児お疲れ様です!
大丈夫ですか?
旦那さんにモヤモヤしてることや、つらいこと、しんどいこと、声に出すだけでも少しは楽になるかと思います。
ほんの少しだけでも、旦那さんや家族に甘えてみたらいかがでしょうか?
-
なっち
ありがとうございます。
実家にいるので母と旦那に
助けてもらってて旦那には
話してます。
ですが気持ちが楽にならずで。
疲れました。- 5月7日
-
sena
本当に疲れますよね😭
もし良ければ、預けて近所のスーパーに買い物に行くなど、少しの間だけでも1人になれそうにないですかね?
私は、旦那の休みの日に週1で1週間分の買い物に行ってました。
正直とてもバタバタしますが、外の空気を吸ったり、車を運転したり、レジで大人と少しやりとりするだけでも、すごく気分転換になりました!
家だと赤ちゃんと家族としか話さないので、頭おかしくなりそうでした💦
外に出るのも息抜きになりますよ!- 5月7日
-
なっち
外に出るのが億劫なのと
人に会いたくなくて...
一応母とかも協力して
2人で出かけてくればとか
言ってくれてはいるんです。
でも様子がきになって気晴らしに
ならないんですょね...- 5月7日
-
sena
とても責任感が強いのですね!
素敵なママ✨
尊敬です!!!
私も最初は様子が気になって気晴らしにならないなーと思っていましたが、少し離れる時間も必要だなと感じました。
家を出るのが億劫なら、ちょっと美味しいお茶を入れて、お菓子やケーキを食べるだけもほっと休まるかもです( •̀ᴗ•́ )/
あまり、無理なさらないようにしてくださいね💦- 5月7日

退会ユーザー
ほんとに辛い時は申し訳なく思いながらも放置してました😭
-
なっち
泣き声聞きたくなくて
放置できません...- 5月7日

退会ユーザー
あと1ヶ月すればめちゃくちゃかわいい笑顔見せてくれますよ(*´∀`*)
ギャン泣きにも慣れます😅
がんばりましょう(๑•̀д•́๑)و ̑̑
-
なっち
慣れますかね。
恐怖でしかないです。- 5月7日

それなりママリ
辛いですよね。
泣き止まないと怖くて本当に辛いです。
昼間は実家などに行けるといいのですが・・・
旦那さん早く帰ってきてくれるといいですね。
私もワンオペ育児で鬱じゃないかってくらい追い込まれました。
8ヶ月になった今は慣れましたよ。
仕事復帰もし、不安じゃないと言ったら嘘になるけど何とかやってます。
今日も旦那は帰ってきません。
一緒に頑張りましょう!
-
なっち
辛いです。
今は実家に住んでるので夜は
旦那と母がいます。
ですが日中と夕飯時が酷くて
頭痛いです。- 5月7日
-
それなりママリ
夕方ですと黄昏泣きですかねぇ。
うちも酷かった。
超音波みたいな声で3時間近く泣き続けたこともありました。
私は頼る人いなかったので動悸しながら耐えてました。
けど6ヶ月過ぎたあたりから治まってきましたよ。
今はお母さんも旦那さんも帰ってきてますかね?
少しお任せして息抜きしてください。- 5月7日
-
なっち
今もおっぱいあげたのに
ギャン泣きです...
頼る人いるだけマシですょね...
6ヶ月(;_;)
長いですね...- 5月7日

(^O^)
私も初めは1人になるのがすごいいやでした💧
旦那の休みの日を励みになんとか毎日過ごしてました💧
実家は近くないですか😣?
私は母親や姉に頻繁に会ってとにかくこどもと2人でいる時間を少なくしてました😣
-
なっち
今実家に住んでます。
ですがみんな仕事なのでいません。
妹も県外に住んでますし。- 5月7日

タオ
とりあえず生後1ヶ月なら支援センターいって保育士に話聞いてもらうとか、少しみててもらうとか…
外出るのも億劫かと思いますが
1人になりたくないなら
環境かえるとか!!
聞いてもらいたいならママリで愚痴り発散とか!!
-
なっち
支援センターですか?
その通り、外に出るのが嫌なんです。
人にも会いたくないですしね。- 5月7日
-
タオ
そしたらここで愚痴って発散出来たらいいですねー!
話して解決しなくて溜め込むならなんとかしないとですよ。子どもも辛くて泣きます!
少し泣かせて肺活量アップさせておくのもひとつの考えです!
泣くのが悪いわけではありませんし、子育て出来ていないわけでもありません!
子どもも寝たきりはつらいとこなので
玄関先に出て日光浴したり
風にあたったり
自分は飲み物買って水分補給しつつ…
抱っこつらいならスリングという手もありますよ
色々便利なものあるので
対1で頑張らず、グッズに頼ってね!- 5月7日
なっち
大丈夫じゃないです...
怖いです。