
2歳の男の子がベビーカーに乗りたがらず、羽交締めで乗せているが、周囲の反応が気になる。子どもは元気で、捕獲後も移動が大変。一時間で飽きる。対処法を教えて。
一歳後半、もうすぐ2歳の男の子。
毎日毎日、公園などから帰るときになかなかベビーカーに乗らず、毎日羽交締めで、お腹丸出しでなんとかのせています。
昨日も今日も、60代くらいのおじ様に見られて目が合ったのですが、なんですかね?
虐待とか、ひどい母親だなとか、、、小児科医かな?とか💦
なかなか羽交締めにしてベビーカー乗せてる人いないですよね。
今日はたまたまベルト閉め忘れたら、下からスルリ抜け、逃げられました。
すばしっこくて、全力で追いかけ捕獲!
しかし、捕獲してなら遠くのベビーカーまで運ぶのがまた大変。
どうしたらいいですか。
ちなみに二時間いないと満足できず、だいたい一時間です。
みなさんどうしてますか😢
- ママリ
コメント

はせっち
お店のベビーカー泣いて嫌がる時ありますが、同じように羽交い締めで無理矢理乗せてます笑。娘もベビーカーを嫌がってたので、一歳半頃からのお散歩や公園へ行く時などは三輪車に乗せてました。その方が本人も楽しそうでウキウキで乗ってくれていたので☺︎

pata
私も『おっ!元気にイヤイヤしてるー😁✨』とついつい見ちゃいます💦元気な子がかわいくてかわいくて😂💕
でもお母さんは大変ですよね😩
うちも毎日2〜3時間公園です。。
私がよく使う手は『スーパーでジュース買っておうちで飲もう!』や『おうちにおやつ食べに帰ろう!』です😅
でも、まだ小さくて言葉が伝わらない時期は、羽交い締めにして帰ってました😅
-
ママリ
確かに私も仲間だ!とみちゃいます(笑)
それも効かなくて、本当にこまりました。
仕方なく本物でつることも、しばしば😵💦- 5月7日

ぴあぴ
うちもです(笑)おかしあげます(笑)
-
ママリ
釣るしかないですよね😅
- 5月7日

もも
帰るときに必ずベビーカーに乗せたい理由はなんですか?
-
ママリ
帰宅までベビーカーないとかえれないからです
- 5月7日
-
もも
ん?歩かせたらいいのでは?
- 5月7日
-
ママリ
五分の距離を30分かかりますし、あっちこっちフラフラするわ、道もせまいわ、車もくるわで。
車道に出てあぶないよと端にやると、ぎゃー!と狭い道に寝転んだり、手につかなくなります。
命懸けなんで、、、
抱っこしても14キロあり、あばれまくるのです。- 5月7日
-
もも
大変ですね。なら、ベビーカーじゃなくて三輪車や手押し車にしてみるとか?後ろに大人が押せるような棒がついてるやつがあるので。それなら喜んで乗ってくれるかもしれないですよ。
- 5月7日
-
ママリ
三輪車いいですね❗検討してみます!
本当に毎日毎日いやになります😭- 5月7日
-
もも
トイザらスやイオンなどで試しに乗れるようになってたりしますし、そこで反応見てもいいかもですね!
- 5月7日
-
ママリ
見てみます☺ありがとうございます‼キャラクターのもありますもんね✨
- 5月7日
-
もも
元保育士なんですが、そのようなタイプだとこれからも他の子よりも手がかかること多いと思います。そのたびに疲れて大変だとは思いますが、その方法でどうにかしようとするよりは、別の方法とかこうしよう、ああしよう、と試行錯誤してあげればきっとお子さんに合うものが見つかると思います!
- 5月7日
-
ママリ
保育士さんでしたか!
ありがとうございます‼
なるほど、別の方法で対応していけばいいのですね‼
動くのが好きで、病気じゃないか不安ですが💦
試行錯誤してみますね😢- 5月7日
-
もも
実際に見てはいませんが、それだけ聞くとあらゆる可能性はありますが。でも正直障害か障害じゃないかのグレーゾーンの子どもなんてたっくさんいます。絶対何かある!と思っていた子が何もなかったことなんてよくありましたし。子どものときは個性を大切にしてあげたいですし、障害どーのこーの関係なく、その子の性格や特性を親がしっかり理解した上で子育てしてあげることが一番だと思います!!
- 5月7日
-
ママリ
そうなんですね・・・!
性格や特性ですか。
明日からは、ちゃんと向き合ってみます💦
とにかくパワー系で好奇心がすごいので、満たしてあげます!- 5月7日

🍀(24)
一歳半くらいからもうベビーカー乗せていません😅
乗らないし抱っこしろっていうしひとりで突っ走るので💦
ベビーカーやめてみてはどうですか?
-
ママリ
ベビーカーないと自宅までとてもじゃないけど帰れません‼
- 5月7日
ママリ
三輪車いいですね❗
今日は遠出してひどい目にあいました(笑)