
里帰り中、息子の落ち着きがなく、実母に相談したら育児のやり方を批判され、ストレスが溜まっています。どうしたらいいでしょうか。
里帰りして、息子の落ち着きがありません。
それを実母に相談した私が悪いのですが、
「あんたの育児は気難しい」みたいなことを言われました。「私はそんなに難しく考えなかった」と。そりゃそうだと思いました。なぜなら父親がいなかったので、同居していた祖父や祖母に育てられたようなものなので、それを言われた瞬間に「あなた、小さい頃わたしたちの子育てしましたか?」って思いました。こういうストレスってどう発散すればいいのでしょう。里帰り中なので旦那もいないし、旦那に愚痴ったところで里帰りを選択したのはお前だと言われそうだし…。
- mam(6歳, 9歳)
コメント

ばあや
わかります😁
私も母子家庭で育ち
母は父みたいに働いていましたからね😅
許してあげて下さいね、お母さんも必死で働いてお父さんがわりをしていましたから
母としては足りない部分あるかもしれません
しかも、今の育児の仕方は確実に昔より細かく子供への規制や指示があったり
ベテランお母さん達でも戸惑う程ですからね😉
私も父みたいな母に育てられ子育てに手を焼く事も多くありました😅
今のお母さんは今の情報過多社会で必死で自分に合う育児を手探りされてて
とても偉いと思います。
貴女なりにマイペースで頑張られてね😉
お母さんへは「今はこうなんだよ~孫の為にちゃんと頼むね😉」
ってお願いされてみてね🍀

ばあや
私ももうすぐおばあちゃんになるのですが、今色々勉強し直しておりますが😅
情報を良く良く読んで精査すると昔の育児がまるでダメではなく、今は細かく分かりやすく教えてくれている事がわかります。
なかなか、私の様におばあちゃんになる前にまた育児の予習をされる方も少ないでしょうからね…
お母さんにはお孫ちゃんの為にやって、やらないでをしっかり把握して貰いましょうね🎵
-
mam
そうなんですね!おめでとうございます✨
元気なお孫さんが生まれてきてくれるといいですね!
それに、予習をされているなんて、すごいです😅💦
はい、母には里帰り中に少しずつ今の時代の子育てを勉強してもらえたらなと思います。- 5月6日
-
ばあや
ありがとうございます🍀
至らない母でしたので😅お孫ちゃんには良いばあばになりたくての予習です😅
ふぁいとママさん👍
応援してますよ🍀- 5月6日
mam
コメントありがとうございます。
確かに、母は必死で働いていました。
そこを否定するわけではないのですが、私が一生懸命育児しているのを否定された気がしてしまって書き込みしてしまいました。。
情報過多社会ですか~
確かにそうですね💦色んな情報が飛び交っていて、何が正しいのかも分からないし、しっかり育児しようと必死なのかもしれないです。。
甘やかされるのが本当に嫌なのですが、孫ってそういうものなのかな~とも思うようにするようにしています😅
なんとか頑張ります😣💦