※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yun mama꒡̈⃝
子育て・グッズ

旦那が育児に参加したいけど、実家で不安定。夜は不安で旦那に当たってしまい、泣きそうになる。昼は大丈夫。

1ヶ月検診が終わるまで実家にいるんですが
旦那がほんとは泊まって一緒に育児したいけど、
自分の実家じゃないから落ち着かない。
1人で育児させてごめんと言われました。
泣きそうになりました…😭
昼間は1人でも大丈夫なんですが、
夜になるとどうしても不安定になって
案の定旦那に八つ当たりしてしまった…( ・᷄-・᷅ )
本当は当たる気なんてなかったのに。

コメント

あかちゃんまん

旦那さんがそういってくれてるなら自宅に帰ってみてはどうでしょうか?😊

  • Yun mama꒡̈⃝

    Yun mama꒡̈⃝

    帰ろうか悩んでるところです…
    晩ご飯食べに来た時に私が寝れるよう
    見ててくれるんですが( .. )

    • 5月6日
はじめてのママリ

慣れない育児の不安と疲れで、心が不安定になってしまったんですね。
私も、それくらいの時にはスグ旦那にイライラしてしまってましたm(._.)m
でも、娘が7ヶ月になった今では心に余裕がでてきました。不安しかなかった育児にも慣れてました(*´꒳`*)

miiyaさん一人じゃないですよ(^^)
赤ちゃんとっても可愛いですよね💕
一緒に、可愛い可愛い赤ちゃんのお世話頑張りましょう(*´꒳`*)

  • Yun mama꒡̈⃝

    Yun mama꒡̈⃝

    不安定になると中々なおらないですね…。
    みーたんままさんも同じですか( ・᷄-・᷅ )
    ほんと旦那に申し訳なくて😩

    早く不安な気持ちなくなって
    余裕がほしいです😕

    はい!頑張りましょっ( ´›ω‹`)!

    • 5月6日
たぬたぬ

私も1ヶ月だけ里帰りしてました。旦那は土日は来てくれたけど、一度も泊まらなかったです!それこそうちの親が泊まってけば?と言っても笑
でも、たしかに旦那からしたら毎週末私の実家に来るだけでも気を使うのに更に泊まるなんて嫌だろうな〜とは思ってました。なのでしょうがないなと😂
自分は実家だからいいものの、逆の立場だったらきっとキツイと思いますよ!今はまだ産後すぐでメンタルも不安定なんだと思います。
あまり重く考えすぎずに新生児時期をぜひ楽しんでください😆

  • Yun mama꒡̈⃝

    Yun mama꒡̈⃝

    そうですよね(笑)
    私も旦那の立場になったら
    気遣うしキツいです😭

    実家にいても父が凄く神経質で
    子供が泣きすぎるとやばいって
    毎回思ってしまいます…(´・ ・`)

    考えすぎても意味無いですよね😕
    ありがとうございます(´・×・`)!

    • 5月6日