
コメント

退会ユーザー
わかります!私も神経質な生活なため、入院中はもちろん、赤ちゃんの唸り声で全く眠れませんでした!
眠たいのに頭が冴えてしまいますよね!
私も母にお願いして少し寝させてもらってを繰り返していました!
頼れるのは旦那さんだけですか??私は添い乳したら気持ち的にだいぶ良くなりました>_<

ちーあ
みんなそんなものなのかな?と思いましたが(>_<)
私の子も夜は1〜2時間まとまって寝てくれれば良い方で、お昼寝なんてしてくれませんでした。私はシングルマザーで夫はおらず実家に両親と一緒に住んでいるので親が朝起きてから仕事に行くまでの1〜2時間ほど見てもらう間、寝るという感じでした。
3ヶ月くらいになれば少しまとまって寝てくれるようになると聞いたのでそれまでの辛抱だとその時は思って頑張りました(;_;)
心は何回も折れましたが(>_<)笑
-
ゆずママ(´▽`)
自分は寝れるのに
赤ちゃんが寝てくれない方、
赤ちゃんが寝てくれるのに
自分は寝れない方、
大変ですよね...
3ヶ月で落ち着かれましたか?(><)- 10月28日

ザト
私は1人目の妊娠から不眠症になり、4年近く経つ今も、未だに1日3〜4時間しか眠れません(;´・ω・)
それでも体が慣れるのか生活にも体調にも問題ないので、あまり気にしてません♪
子どもが生後半年になる頃までは夜はほぼ寝てませんし(その分お昼に子どもと一緒に30分ずつとか寝てました☆)、産後は特に赤ちゃんの異変に気付くために人間に限らず母親は眠りが浅くなるそうなので、今だけじゃないでしょうか?
お子さんが日中寝ているときに5分や10分ずつ一緒に寝る(目を閉じている)だけでも夜起きていられるようになるので、お子さんが寝てるときにそばで目をつむって過ごすことをオススメします(*´艸`*)
-
ゆずママ(´▽`)
4年経ってもですか!!
気にならないというなら
大丈夫なのかもしれませんが、
お体大丈夫でしょうか?
寝れないと疲れがとれなくて
私はイライラしてしまいますので(><)
元々寝付くまでに
1時間掛かったりする体質でして、
産後の身体の変化で
余計にそうなったのかもしれません。
少しでも目をつむるように
してみます( TДT)- 10月28日
ゆずママ(´▽`)
同じ方がいて安心です(´;ω;`)
旦那以外には母しか頼れないのですが
母も最近は仕事が激務でして
私自身の睡眠確保のためには
時間をさいてもらえないです。泣
添い乳は赤ちゃんが癖になるとか、
卒乳しにくくなると聞いて
まだ実践していません(><)
添い乳の場合は
ゲップはどうしてますか?
退会ユーザー
私は母乳の場合はゲップはさせなくても大丈夫といわれていたので、添い乳の時はそのままでした!赤ちゃんも落ち着くのかそのまま寝ることも多かったです!(^^)