
9ヶ月の息子がおり、新しい職場での急なお休みに不安を感じています。代わりを探すのは大変で、働きやすい職場を探しています。経験者のアドバイスを求めています。
現在9ヶ月の息子。
4月から保育園に通わせていて私も決まっていた職場に通っていたのですが家からかなり遠く、あまり時間的にも働けないので職場を変えることにしました。
次決まった職場が来週からなのですが、そこは急なお休みの時は自力で代わりを探さないといけません。
新しい環境、初めましての人達の中でのそれはなかなか辛いものがあるかと思い、始まる前から不安でいっぱいです😢
お店の雰囲気は良さそうなのですが書類など提出の為にちょこちょこお店に行く度に社員さんに、子供小さいのに大丈夫?代わりに見てくれる人はいるのか?など聞かれてこれまた不安。
実親や義母も頼れず旦那のシフトの関係でカバー出来る時もあるけどやっぱり私が動かないといけない事がほとんど。
これから働いてやっていけるのでしょうか?
始まる前だけど迷惑かける前に辞めといた方がいいでしょうか?
自力で代わりを探さなくても良いところ、お店側の理解がしっかりあるところを探し直すか悩んでいます。
経験がおありの方、
アドバイスなどあればよろしくお願いします!!
あと、働きやすい職場の特徴など教えて頂きたいです!
よろしくお願いします!
- いっちゃんのママ
コメント

Mon
自分で代わりを探すようなところはそもそもブラックですよね。私なら働かないです。
仕事を休んだからと人員を確保する努力をするのは会社の役目です。
誰にも頼れないならなおさら、無理だと思います。子供を誰かに預けられるなら可能な仕事だと思いますよ。
やっていけないと思うので、私なら代わりの人間がたくさんいるか、職場の理解のあるところを探します。
私も頼れる親族皆無ですが、職場の理解があるので、やっていけています。
私の場合は、産前から働いているのもありますが、、、。
働きやすい職場というより、一緒に働く人たちの理解が一番かなと思います。
最初から、代わりは休んだ人が確保すること!なんて職場は、まったく理解がない所です。子供がいようがいまいが、私なら選ばないです💦💦
良いところあると良いのですが😥

Mama
自力で代わりを探すって大変そうです😭
代わりがいないと休めないんですよね??
私の職場は託児所がある職場を探すのがいいと思います💦
-
Mama
私の職場は← 打ち間違いです🙇
- 5月5日
-
いっちゃんのママ
代わりがいないとどうなるんでしょうか?怖くて聞けませんでした😢
託児所かぁ〜
その発想ありませんでした!
調べてみます!
ありがとうございます☺️- 5月5日
いっちゃんのママ
おっしゃる通りです😢!
理解がないですよね。
もちろん急に休まれると会社側も迷惑なのはわかってるのですが。
もう少し理解があってもいいのでは?と思ってしまいます。
理解してもらえる会社、理解ある方々が働いている職場を探し直してみることにしました!
いいところがあればいいのですが😌