
アップリカのチャイルドシート「フラディアグロウ(プレミアム)」と「ディアターンプラス(プレミアム)」の違いについて教えてください。
チャイルドシートについて検討しています。
長距離での帰省が年に数回あること、
近場の病院や買い物も車移動が多いこと、
などから、子どもへの負担がなるべく少ないものがいいなと思っています。
シートが平らになる点からアップリカのチャイルドシートで迷っているのですが、、、
フラディアグロウ(プレミアム)
ディアターンプラス(プレミアム)
この二種類の違いって、何でしょうか?
ベビーザラスでは、フラディアグロウプレミアムを勧められましたが、帰ってきて調べたらディアターンプラスプレミアムも発売されたばかりで、迷い始めました。
値段も2万以上違いますし、、、
実際に使っている方や、製品に詳しい方、教えていただけると嬉しいです。
- きき(生後8ヶ月, 4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

RIKU☺︎
違いは分からないのですが、ディアターンプラスを使ってます^_^
車に乗せると寝る子だったのでベッドになるタイプは良かったです!
ただ今もたまにベッドにするのですが、軽自動車の後部座席にジュニアシートとディアターンプラスが付いているのでベッドにしようとすると、ぶつかってしまうのがちょっと…という感じです😓

neko
一番違う点としては、回転操作するボタンの場所が異なります。
月例に応じて姿勢が変わるのですが、後ろ向きで使う4ヵ月以降の回転の操作性に差が出ます。
フラディアグロウは操作ボタンが座面にあるので回転の操作性は良いですが、ディアターンは操作ボタンが頭の後ろにある為、ドア側正面から回そうとすると手をかなり伸ばさないとボタン操作ができません。
店舗だとお試し台の位置が低いので問題ないように感じますが実際は車高がプラスされる為、もっと高くなります。身長が低いとなおきついです。
ここらへんがお値段の差になりますので店頭で月例毎の回転操作を試してみると良いかと。
メーカーの販売応援スタッフは人によりごり押しする人も居るのであえてアップリカの方は避けた方が良いかもですね。
参考までに。
-
きき
詳しい説明、ありがとうございます!!
とてもわかりやすかったです。
おっしゃる通り、店頭だけだとわからないこともありますよね。
ベビーザラスは店内で見るだけでしたが、実際に車につけてみることのできるお店もあるので、今度はそこに行って、いろいろ操作を試してみたいと思います😊- 5月5日
きき
回答ありがとうございます😊
ベッドになるのがやはり大きなメリットですね。
ただ、その分幅を取るし、他社製品と比べると大きいですよね〜😅
ディアターンプラスは使われている方が多いので、候補に挙げてもう少し悩むことにします!
RIKU☺︎
そうなんですよね…大きい車に付けるならそれほど問題は無いないかと思います😀
うちは義実家帰省に車で片道8時間ほどかかるのですが、遠出する方の車にはエールベベのクルットがついてます(^^)
ベッドにはなりませんが、遠出してもグズらずに乗っててくれますよ😌🌟
きき
うちはステップワゴンにつける予定です。
エールベベのクルットもよく聞きますよね😊
グズらず乗ってくれるのはとても助かりますね。乗り心地がいいのですね。
いろいろと教えていただき、ありがとうございます✨