※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中に取得した資格はありますか?また、気になっているものがあれば教えて下さい😊

妊娠中に取得した資格はありますか?
また、気になっているものがあれば教えて下さい😊

コメント

久しぶりのママリ🌻

妊娠する少し前から資格取得の勉強はやっていたのですが、妊娠中も勉強を続け、先日リフレクソロジーとアロマテラピストの資格を取りましたよー⭐︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしいですね😳!
    参考にさせていただきます😊

    • 5月4日
咲葉

一人目の時はファイナンスプランナーの3級を、今回は食生活アドバイザーの3級を取りました‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ファイナンシャルプランナー気になっていたところです😳!勉強は大変でしたでしょうか?
    食生活アドバイザーのほうも気になってます🤣

    • 5月4日
  • 咲葉

    咲葉

    社会福祉士で働いてるので、弁護士さんや司法書士さんと一緒に仕事をする事が多かった為かそこまで難しくはなかったです😃
    食生活アドバイザーは、料理が好きなので勉強は楽しかったですよ‼️子供達のご飯を作る参考になるし🎵

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    社会福祉士さんは弁護士さんなどともお仕事するんですね!!全然知りませんでした😳
    わたしは看護師で知識がまるでないんですが、本屋さんで参考書とか買って勉強とかでも大丈夫でしょうか😵?ユーキャン高くて、手が出なそうです、、
    食生活アドバイザーはユーキャンで勉強されましたでしょうか??

    • 5月4日
  • 咲葉

    咲葉

    本屋のテキストと問題集をしました。ユーキャン高くて💦💦3級は基礎って感じなので、テキストでも大丈夫かな~と思います😄

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さっそく本屋に行ってみます😊ありがとうございます😊!

    • 5月4日
金ちゃん。

食生活アドバイザーの資格を取りたいと思って本を買いましたが、すぐに断念しました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    資格取得なかなか大変ですもんね😅💦
    食生活アドバイザー参考にさせていただきます😊

    • 5月4日
ぽむぽむ

妊娠して退職するまで秘書業務をしていたので
経験をわかりやすい形で残しておくために
秘書検定をとりました✌💫

簡単なので勉強しなくても
思い立ったらすぐ取れるしと思って😂笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳
    資格はあればあっただけいいな〜と思います😊
    参考にさせていただきます💞

    • 5月4日
まら

仕事で医療秘書をしていて、勤務5年までに医師事務作業補助の資格取らねばだったのですが、2年目で息子出産。3年目に入った今2人目妊娠発覚し、2人抱えて資格とるのも忙しそうなので、2人目がお腹にいる間に取ろうと今動き出したとこです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子育て中となるととっても大変ですもんね😢💦でもせっかくだしという思いもありますもんね😊

    • 5月4日
ひーこ1011

リトミック講師の資格を取りました♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしいですね😳!
    わたしも頑張ります!

    • 5月4日
koro

休んでる間、FP2級を取りました◎
復職後も使えるのでコスパ良いと思います。