![sayaka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘を育てる中で母乳とミルクのバランスに悩んでいます。周囲から母乳で育てていないことについてプレッシャーを感じています。愛情が足りないのか不安です。早いうちから完ミで育てた経験を持つ方、いますか?
来週で生後3ヶ月になる娘を育てています。初めての子です。
産まれた直後に初乳を飲ませ、入院中は混合で育てていました。
退院後、ミルクの量を少なめにしてなるべく母乳で育てるようにしていましたが、体重が増えず、ミルクの量を増やしてと言われ、ミルクの量を少しだけ増やして混合で育てていました。
入院中から母乳の出が良いほうだからこのまま頑張ってたら3ヶ月になるころに軌道に乗って完母で育てられるよと言われていました。
しかし、4月から学校に復学しなくてはならなかったため、ミルクにも慣れてほしいという思いからミルクの量が母乳よりも多くなってしまったのです。また、体重増加もあまりよくないと何度も言われていたので、体重を増やさなきゃというプレッシャーもあったので、ミルクよりの混合で育てていました。
そうしているうちにだんだん母乳の出が悪くなってしまい、今は完ミで育てています。
旦那の親戚や、義両親、実母に会った時に、母乳で育ててないの?と必ず聞かれていました。確かにミルクで育てるよりも母乳で育てたほうがいいのかもしれません。しかし、もう出なくなってしまったものは仕方がないと思っています。
でも誰かに会うと必ずと言っていいほど母乳で育ててないの?と聞かれるため、それがプレッシャーになってしまっています。なんか子育てを否定されているような気がしてしまいます。
私なりに学校と家事育児の両立を頑張っていて愛情を持って育てているのですが、母乳で育てていないと愛情が足りないと思われてしまうのでしょうか?
早いうちから完ミで育てていたよと言う方いらっしゃいますか?
- sayaka(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![さっちゃろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さっちゃろ
私は上の子が生後1ヶ月の頃から完ミでした(^^)
私も最初は色々周りに言われましたね。でも出ないものは出ない。
割り切ったらすごく楽になりましたよ!
母乳のほうがもちろん免疫などからいいですけどミルクで育った娘も大きい病気にならずに元気にすくすく育ってます(*^^*)
![みほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みほ
母乳よりのミルクでしたが2か月の時に私が服薬しなければならず完ミに切り替え、薬が終わったので母乳に戻そうとしましたがほとんど出なくなりました😭
今では完ミです
私の親戚はミルクで育ててた人が多いみたいなので何も言われませんが母乳で育てている人が多いのでやっぱり気になります💦
-
sayaka
コメントありがとうございます😊
母乳で育てている方結構多いですよね😔
お話聞かせてくださってありがとうございました。- 5月4日
![ほとちゃんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほとちゃんまん
まわりの母乳育児論って本当に産後こたえますよね🙁
わたしは上の子完母、下の子完ミです。といっても上の子も軌道にのる1ヶ月は混合でした。下の子は初乳+αくらいでそれ以降は完ミです。
上の子が混合のときに親戚に『おっぱいで育てないとね!』みたいなことを言われて同じように傷つき泣いた記憶があります。
でも、そんなの笑顔でほっとけばいいんです。赤ちゃんのママは自分なんだから😀❤️
完ミはみんなであげられるから、じーじばーばが喜んであげてくれますよ😙(笑)
-
sayaka
コメントありがとうございます😊
私は普段から気にし過ぎてしまう性格なので周りにとやかく言われて子育てに自信無くしてました😔
そうですよね!娘の親は自分だから、自分なりに愛情注いで育てればいいんですよね!
うちもじーじばーば、ぱぱが喜んであげてくれるので嬉しいです😆- 5月4日
![コジロー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コジロー
昔と違って今はミルクの質も良いので大丈夫ですよ🙆♀️
ストレス抱えながら育児する方が良くないです!!!
うちは哺乳瓶拒否から完母になりましたが、スーパーであった知らないおばちゃんにママが風邪ひいたり倒れた時の為にミルク飲ました方が良いよ〜と言われました💦
結局どちらにしろ言う人は言う気がします…
あまり気にせず、ぽちさんの育児を続けてください💕
-
sayaka
コメントありがとうございます😊
ミルクより母乳のが栄養面でも免疫面でもいいってよく耳にするのでミルクで育てると免疫がなくなってしまうのでは?と不安になる時期もありました。でも今のミルクはそんなことないですよね!
そんなこと言われたことがあるんですね😔確かにどちらにしろ言う人は言うのかもしれませんね…
優しいお言葉、ありがとうございます😊- 5月4日
![snow](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
snow
私は完母でも混合でも完ミでも関係ないと思っています😊
私は混合です❗️最初全然母乳出なくて「足りてないんじゃない?」って言われるのが苦痛でした💦2週間健診では体重の増えがいまいちでミルクを増やして頻回授乳してました😢
今は足りない時はミルクを足すし、母乳でいける時はそれでやってます。
周りは色々いいます❗️とくに母世代や祖母世代は完母が当たり前でしたから。でも、今はミルクだって完母だって変わらず育つし、ミルクだから愛情が少ないとかないですよ❗️
育児と学校の両立なんて本当尊敬します😊育児でいっぱいいっぱいの私からすればすごい事だと思います。
周りの言うことって気になりますが、自信もっていいと思いますよ👍
-
sayaka
コメントありがとうございます😊
私も頻回授乳していましたが結局母乳が軌道に乗ることがなく、苦労していました😔
ミルクだから愛情が少ないとかないですよね!!周りから言われるとなんかそう言われているような気がしてしまって…
産後2ヶ月で学校に復帰したのでしんどい部分がたくさんありましたのでその温かい言葉が身に沁みます😔ありがとうございます。- 5月4日
-
snow
あまり気にしすぎたり考えすぎると不安になってきちゃいますが、ぽちさんと赤ちゃんのペースで大丈夫なんだと思います😊
- 5月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
おはようございます!
学校と育児の両立、素晴らしいですね!
完ミも完母も愛情は変わらないですよ(๑・̑◡・̑๑) 💓私はもうすぐ4ヶ月になる娘を育てていますが、母乳の出が悪くぽちさんの娘さんと同じように体重が増えず、まずは体重増やさないといけないから母乳は搾乳して、ミルクあげてと言われました。今はプクプクになってくれましたが。今もなんとなく母乳吸わせていますがほぼ出てないと思います。(⌒-⌒; ) 周りからは母乳?って当たり前のように聞かれたりもしますが、ほんとに人それぞれの育て方があるし、気にしないのが1番ですよ!子育てを一生懸命していることがとても立派なことだと思います(^ν^)✨
-
sayaka
コメントありがとうございます😊
学校と育児家事の両立でさえ大変なのに周りから言われる言葉をいちいち気にしてしまう自分がいて精神的に参ってしまいます😔
お話聞かせてくださってありがとうございます😊
自分なりの育児をこれからも自信持って続けていきたいと思います。- 5月4日
![ぴっぴ👶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ👶
私も入院中は混合でしたが
退院してすぐに完ミになりました。
乳首がかなり小さく切れまくって
授乳がストレスになってしまい
母乳の出が悪くなったからです。
それでも母乳でと何度も言われましたが
私は一度も完ミで育てている事に
不安だとか何か気になるとか
思ったことはありません!
私もミルクで育ちました。
周りにもミルクで育っている子は沢山います。
ミルクだから母乳だからって周りに
ごちゃごちゃ言われる筋合いないと思ってます。
お気持ちはわかります。
私も母乳じゃないと!とか言われました。
なのでもう関係ない人には母乳?
と聞かれたら、はいと答えてます。
身内とかは笑って流してます。
幸い、私の家族はミルク育児に
何の抵抗もなかったので
ニコニコしながら祖父母も息子に
ミルクやってくれてます。
何より、
母子共に健康で笑顔で過ごす事が
1番だと思うので😊
気にする事ないですと言っても
気にはなると思いますが💦
-
ぴっぴ👶
ちなみにそんなミルクで育った私は
母親のこともちろん大好きです😊
子供はミルクだろうが母乳だろうが
お母さんが1番大好きですよ😊❤️- 5月4日
-
sayaka
コメントありがとうございます😊
お話聞かせてくださってありがとうございます。
周りから言われる言葉をいちいち気にしてしまう自分に最近は嫌気が指してきてしまっていて…
母乳でもミルクでも母子ともに笑顔で元気に過ごすことが大切ですよね!
温かい言葉ありがとうございます。- 5月4日
![かよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かよ
うちは退院してきてから10日後ぐらいにやっと母乳が開通しましたがほとんど出ず、乳首の形も悪く吸えない状況でした。ほとんど出ない母乳を搾乳してあげてましたが多い時で20mlとかでした。
会う人会う人に母乳?と聞かれ、授乳の時は娘にギャン泣きでおっぱい拒否され、精神的にまいってしまい完ミに切り替えました。
それからは嘘みたいに気持ちが晴れて子育てが楽しくなりました^ ^
娘もミルクをたくさん飲んでくれるのですくすくと成長してくれてます。
もちろん母乳が大事なことはわかっていますが、母親の気持ちの方が大事だと思います!子供にも伝わりますから^ ^
-
sayaka
コメントありがとうございます😊
お話聞かせてくださってありがとうございます。
子育てが楽しいって思えるって素晴らしいですね☺️
私なりに一生懸命娘に愛情注ぎながら育てているつもりなので、これからも続けていきたいと思います。- 5月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も母乳は出ていたのですが訳あって途中でミルクにしたので、最初は周りに言われました😂
昔の人って本当母乳母乳うるさいんですよね笑
でも私自身ミルクで育ってますし、弟2人もミルクでしたが皆小さい頃から元気で大きい病気もなく健康体です✨
母乳かミルクかなんて、すくすく育てばどっちでもいいんですよ❤️
-
sayaka
コメントありがとうございます😊
母乳でもミルクでも元気に育ってくれればそれが1番ですよね☺️
私がストレスになっていたら子どもにも伝わってしまいますよね😔
お話聞かせてくださってありがとうございました。- 5月4日
![サオリ(^^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サオリ(^^)
完ミではありませんが、ミルクよりの混合です。
私も完母にしたかったですが、長い時間吸わせても満足してる気がしないのと、作られるのが間に合っていないらしくだんだん出ていないようでした😓あんまり出ない母乳に息子はイライラ😫もう割り切りました❗️
いろんな理由でママが母乳をあげられないことってあると思います。そんな時のためにもミルクは必要です😀ちゃんと育っているなら完ミでも大丈夫ですよ😊
-
sayaka
コメントありがとうございます😊
お話聞かせてくださってありがとうございます。
割り切ることって大事ですよね!
なにより、子どもが今のところ元気にすくすく育ってくれているのでそれが1番ですよね!
励ましの言葉ありがとうございました。- 5月4日
![♡のんのん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡のんのん♡
私も最初は混合でしたが、娘の先天性疾患が分かり、入院→手術→ICUと離れる時間が多くなって母乳がどんどん出なくなりました💦
搾乳もしていた時もありますが、私の体調もあまり良くなく…😔
今では完ミです💦
やっとできた初めての子ども、母乳で育てたかったという思いは今でもあります!
再開してみようと、娘を抱いて咥えさせようとしても毎回ギャン泣きでした😨
あまりの嫌がりように、今まで手術や検査などいろいろ我慢して耐えてきた娘を泣かせたくなく止めてしまいました💦
今でもミルク量の制限など我慢させているところがありますが、母乳ではなくても愛情をたくさん注いで育てています!
病気のため、成長は遅いと思うからと言われていましたが、ミルクでも成長曲線内から出たことは1度もないですよ😄
家事育児、勉強とがんばっていらっしゃるなんて尊敬します✨✨
私もいろいろ言われますが、気にしてません!
ぽちさんが赤ちゃんに愛情を注いでいること、家事育児勉強をがんばっていることは赤ちゃんにもきっと伝わっていますよ〜😆
大変な事も多いと思いますが、育児楽しみましょうね💕
長々と失礼しました😌
-
sayaka
コメントありがとうございます😊
娘さんの病気のことなど、大変だったと思います。お話聞かせてくださってありがとうございます。
愛情を注いで育てることがなにより大切ですよね!
私は専業主婦とは違い、学校に行ったりしているので娘との時間が限られたりしますが、娘との時間があるときは全力でまだ話せない娘に話しかけたりしています。
そんなことが子どもにとってはいい刺激になりますよね!
そして温かい言葉をかけてくださってありがとうございます☺️- 5月4日
sayaka
コメントありがとうございます😊
やはり周りにいろいろ言われますよね😭
私は普段から気にする性格なのでいろんなこと言われてさらに気になってしまって自信無くしてました😔
ミルクでも元気で育ってくれるのが1番ですよね!お話聞かせてくださってありがとうございました。