
コメント

ととら
わたしは15年間ペーパーで、ペーパー講習を四時間うけましたよ!主にバックの練習、バイパスに乗る練習をさせてもらいました。
あと車にはバックモニターつけました。

S2018
自分の目で確認ですね!時間あるときに車をたくさん運転して感覚を掴むしかないです。
-
さ
頑張ります💪
- 5月3日

スマ
安全な場所で復習して、使用する車の車幅感覚やハンドル感覚を身につけてくださーい❗️初心者マークを貼ってもいいと思います🙌
-
さ
頑張ります💪
- 5月3日

退会ユーザー
ペーパー講習高いです💦
私のとこは30分、6千円だったような…はっきり覚えてません…
私もバックモニターついてます。
付いてなかった時もバックで事故とかしたことないですが、バックモニターのおかげでバックがスイスイです^ - ^
-
さ
バックモニター羨ましいです🤭
次買う時説得します(笑)- 5月3日
-
退会ユーザー
知ってたらすみません…💦
バックモニター後付けもできますよ‼︎- 5月4日

ドナルド・ダック
私もずっと運転してない+主人の許可が出ず(信用してもらえず)
なかなか運転ができないでいましたが
このままではダメだ!と最近頑張って運転するようにしています♪
主人の車で三列シートのファミリーカーなので大きいのですが
どうしてもバック駐車だけ苦手で
いつまでもビビってできませんでした💦
でも回数こなして何度も何度も練習していたら
今は車の間や柱の横とかでも駐車できるようになりました!
はじめは両側に車が停まっていないところで真っ直ぐ停める練習
そこでコツを掴んで実際車の間に停める!
これで自信がつきました👍👍
バックモニターばかり見てたんですが
それでは真っ直ぐにはならないので
なるべくサイドミラーを見る癖をつけたり…
こればかりは回数こなすしかないと思います!!
怖いと思いますが何度かやってるうちに自分なりのコツを掴めると思いますよ☺️
自分の親にすら信用してもらえなかった私でもできたので
ささんもできるようになると思います!
頑張って下さいね😆😆
-
さ
頑張ります💪
ありがとうございます😊- 5月3日

退会ユーザー
1ヶ所だけじゃなくて、できる限りいろんなところを見る!
片方のサイドミラーだけじゃなくて、もう片方のサイドミラーや目視など。車がどう動いてるか確認します。
あとは入れたい車庫の角に、後輪を合わせる!
後輪は後部座席のヘッドレストの真下あたりにあるので、そこをイメージしながらハンドルを切るんですが、
ハンドルを切って左右に振れるのは前輪だけなので、思うより早めに切り始めないと入りません(一気に切ってしまうという意味ではないです)。
早く切り始めることによって微調整がしやすくなります。
-
さ
ありがとうございます😊
やってみます💪- 5月3日

2児母みぃ
広くて空きがある駐車場で兎に角練習ですね!
やってるうちに自分のやりやすいコツを掴める様になりますよ!
頑張って下さい^ ^
-
さ
頑張ります💪
ありがとうございます😊- 5月3日
さ
ペーパー講習も考えたのですが旦那の許可降りずで。。
ペーパー講習いくらくらいしましたか?
ととら
わたしは安いとこさがして一時間五千円でした。なので四時間で二万でしたよ!
さ
やっぱいい値段しますね!
ありがとうございます😊