
コメント

退会ユーザー
待機児童が居なければ、求職でも大丈夫です。
私の住むとこは一番高くても7万くらいだったはずです。

すーい
うちの地域は待機児童なくても働いてないと入れません💦
なので、役所で聞くのが1番ですよ。
ちなみに保育料は5万が満額です
-
ここちゃん
5万が満額なら、共働きで頑張って働いて預けようとおもえますね、、
来年働けるか微妙なところで、保活をしなければいけません、、- 5月3日
-
すーい
認可は満額5万ですが無認可は7-10です。
うちは田舎なので満額5万も高いです😱
所得が低い県なので💧- 5月4日

退会ユーザー
私が住んでいるところは最大5万円だったと思います。
無認可だと働いてなくても大丈夫なところもありますよ!
-
ここちゃん
5万となると、無認可と同じくらいですね。
来年働けるか分からないところなので、どちらにしても可能なところがいいと思っています。- 5月3日
-
退会ユーザー
無認可で5万なんですね、びっくり😧
市役所に行って相談するのが一番いいですよー。- 5月3日
-
ここちゃん
あれ?私が検討してる無認可が4万と表示してあったのですが、無認可は一律?ですか?
- 5月3日
-
退会ユーザー
うちが入れてるところは3.5万だったのでびっくりして😅
無認可は所得が低かろうが高かろうが一律です!- 5月3日
-
ここちゃん
無認可で3.5万なんですね?
無認可は一律と聞いて、安心しました~‼- 5月3日
-
退会ユーザー
説明不足ですいません…
無認可はその園その園で料金が決めれるので、安いところは認可より安い所もあると思います!
所得が高いなら認可より無認可入れた方がお得ってこともあるので、よく見てた方がいいですよ😊- 5月3日
-
ここちゃん
みなさんの意見を聞いて、ある程度の収入があって子供がひとりなら、無認可の方がいい気がしてます。
ありがとうございます(^o^)- 5月3日

らべる
10万するかわからないですが
仕事、農家、介護など
何かしら条件を満たしていないと
保育園はいれられないです
-
ここちゃん
来年は、資格試験の勉強や就活をしなければいけないかもしれないのです、、聞いてみなければ分からないところですね(>_<)
- 5月3日
-
らべる
学校かどこか通うんであれば
それでもたしか保育園入れれますが
聞いてみるのが1番ですね!
就活であれば
求職届けで保育園入れられます!- 5月3日
-
ここちゃん
学校に通うわけではないのですが、1年がっつり弁当箱しなければいけません、、
入れてもらえる無認可が一番現実的かもしれませんね、- 5月3日

Cocoa
保育園は保育に欠けたお子さんを預かる施設です。なので共働き、母子・父子家庭が優先になります!求職中であれば3ヶ月間は預かることができ、3ヶ月間で仕事が決まらないと退園となります!
地域によりますが私が住んでいる地域も収入が多いと保育料が78000円くらいすると思います!あと0歳児が1番保育料は高いです!無認可だと10万円するところもあるかもしれません!
役所の保育課に問い合わせれば教えてくれると思いますよ☆
-
ここちゃん
無認可も収入によって保育料は変わりますか?
気になってる無認可もあって、保育料の記載があるのですが、勝手に一律かなと思っていました。- 5月3日
-
Cocoa
無認可はその園によって保育料が全然違うみたいなので問い合わせてみると良いと思います!収入に合わせているところと一律があります!
- 5月3日
-
ここちゃん
それは聞いてみないと痛い目をみるかもしれませんね(>_<)
ありがとうございます‼- 5月3日

ちびちびママ
うちの地区は、基本的に共働きです!
幼稚園や無認可保育所は、働いてなくても入れるみたいです( ´艸`)
うちの地域は5万がマックスですが、地域によってそこは全然違うので住んでる市役所のホームページとか見る方が早いかな?って思います。
-
ここちゃん
少し遠いのですが、無認可を今検討しています。
無認可は、みなさん保育料一律ですかね?- 5月3日

Mちゃん
認可保育園は両働きが大前提なので入園児に休職中でも2ヶ月以内に職につかないと退園になってしまいますよ😓
無認可であれば仕事しなくても保育してもらえます!
-
ここちゃん
今のところ、少し遠いのですが無認可を検討中で、今週見学に行く予定です。
無認可は保育料一律ですかね?- 5月3日
-
Mちゃん
無認可はその施設によって設定金額が違います😓
私も今月から無認可に通わせてますが仕事もしてるので市から補助金20000円おりるため、月の保育料は全て込みで30000円です- 5月3日
-
ここちゃん
検討している無認可が4万とあったので、同じ年齢の子はみんな同じ金額ならありがたいです(>_<)
- 5月3日
-
Mちゃん
多分その金額であれば短時間保育かと思います…また0歳児が一番高いです。
- 5月3日
-
ここちゃん
いえ、0歳児の全日で4万円とあります。ありがたいです。
- 5月3日
-
Mちゃん
そうなんですね!ならお安いですね😀
- 5月3日

ゆっきん
私が以前働いていた保育園では各家庭の保育料を見てましたが、1番高い方で11万でした。子どもの年齢や世帯年収によるんですかね。
-
ここちゃん
11万‼なんと‼
仮にそうなるとすると、認可外の方が随分安かったりしますよね、、
というか、保育士さんに収入筒抜けなんですかね、、- 5月3日
-
ゆっきん
月1で役所から全員の保育料一覧が送られてきていました。
0歳だから尚更高かったのかと思います。認可外だと、朝の早朝、夕方の延長などお金の設定が色々かかると思うので、何ともです……
私は預ける前に一回認可外にいって、料金表など貰ってきてざっと計算しましたよ!- 5月3日
-
ここちゃん
今週、検討している認可外に見学に行く予定です(^o^)
家や仕事場よりも遠いところなのが不安です、、- 5月3日
-
ゆっきん
やっぱり、家の近くがいいですよ!
私が預けたところは、家と駅の間にありとても便利でした。
残念ながら引っ越してしまい、車通勤にして家から車で15分20分になりましたが、何かと不便です。延長にならないように迎えてからも帰宅するのに混むと時間がかかり、夕食の時間とか色々が押しますし……- 5月3日
-
ここちゃん
朝のラッシュを考えると、30分ほどかかるかもしれません、、
ちょっと遠いですよね、、(>_<)
わ~、どうしよう。- 5月3日
-
ゆっきん
いまは、求職中ですか?- 5月3日
-
ここちゃん
今年か来年資格試験を受けて、受かり次第働く予定なのです。
今年受かれば来年4月から働けるので、何も問題はないのですが、こればかりは何とも言えません(>_<)- 5月3日

mii
私はパートですが、預けると7万5千円くらい、0歳児でした。
1歳から入れるかわかりませんが来年から復帰予定です。
地域によるので役所に聞くと調べてくれますよ🤗
-
ここちゃん
7万5千円か、、共働きでないと確かにキツい金額ですよね(>_<)
資格試験の勉強や就活では預けるのは難しいのかなぁ~- 5月3日

さる
前は無認可でしたが7万。二人目の助成もないので二人なら二倍です。
うちの地域は収入が一番高いひとで10万ってなってました。
-
ここちゃん
えーっ、二人目もそのままの値段なのですね‼
認可でも二人目の助成なしですかね?- 5月3日
-
さる
うちの地域は二人目は、上の子が園に行ってたら半額、三人目は無料です。
でも上の子が抜ければ、二人目の子が第一子の額にもどります。
三人目は未満児までが半額になって、3歳以上が無料です🤣- 5月3日
-
ここちゃん
認可なら二人目半額、認可外なら二人目満額、ということですかね(>_<)??
- 5月3日
-
さる
無認可は国からの助成などをうけずに運営してるところなので二人目でも満額です⤵️
- 5月3日
-
ここちゃん
7万ならまだしも、3人産んで21万とかになってしまったら、、大変なことになります((((;゜Д゜)))
- 5月3日

退会ユーザー
うちのところは最高でも7万くらいです。
共働きが優先ですけど、休職中や産休育休などでも空きがあれば入れます!
2人目は半額、3人目は無料ですね。
-
ここちゃん
おぉ‼それは、認可保育園の場合ですかね?
- 5月3日
-
退会ユーザー
認可の市立の保育園です^_^
- 5月3日

ママリ
認可を落ちて、無認可行ってます😊
認可だと上限の67,000円ですが、今通ってる無認可は50,000円です😊補助金が1万円出るので40,000円です❣️
園にもよりますが、息子が通ってる保育園は認可園より、保育士さんの数も多く、保育も手厚いですし、無認可なので、親が仕事が休みの時も預かってくれます😊
-
ここちゃん
やはり、無認可の方が都合がいい方もいらっしゃるのですよね‼
あとは、私の仕事、距離、送迎の問題ですね(多)。- 5月3日

ママ
認可の園は「日中 家庭で保育できない家庭」が預けられるので基本的にはそうですね。あとは親の介護してる人とかも日中子育て出来ないので預けられます。
求職中の場合は何ヶ月以外に仕事見つけて、という期限があるのでその間は仕事してなくても預けられますが、期限までに働けなければ退園です。私の地域は3ヶ月以内です。
認可は収入(住民税)によって金額が代わりますが、うちの地域は1500~5万ちょい です。
国基準が10万ちょいですが、1番高いのは京都の8万みたいですよ。
無認可なら働いてなくても預けられます。私の知ってる所は0歳児月7.5万、1・2歳児7万、という感じです。無認可だと収入ではなく園によって保育料がかわります。

2238
「保育に欠ける事情がある」人が預ける場所なので共働きとか、無知な上での答えですが...どちらかご病気だとかですかね?💦
我が家は世帯年収一千万ほどですが、月60,000程払います😩
住んでる地域は、確かあと2段階くらい金額の多い設定があったかと思います。
-
ここちゃん
今年私が資格試験に受かれば来年からは共働きの予定です。
共働きだと1000万はいくのですが、税金も大変だし保育料も多めですね、、
しかも、働けば働くほど、さらに2段階上があるのですね、、
ローンもいろいろありますし、とにかく勉強を頑張って、働くしかないです(>_<)- 5月3日

Yuh
私の住んでいる地域は共働きの第一子は厳しいです💦
保育料は7万ちょっとです…
-
ここちゃん
はぁ~7万ですかー(>_<)
習い事なども検討したいので、毎月10万はかかると思わないといけませんね😱
小さいうちはお金かかりますね‼- 5月3日

はるか
うちの地区は共働きでそこそこ収入あると0歳児10万超えます😅💦
認可外だと半額くらいになるので認可外入れようか悩みます。。。
-
ここちゃん
やはりそうですよね、、
下手に認可にいれるよりも、認可外がいい時があるんですね。
私もそちらを検討しています。- 5月4日
ここちゃん
7万もなかなかの値段ですよね、、家賃みたいなものですね、、
もし二人目も、となれば、二人目半額とかになりますかね?
退会ユーザー
二人目は半額です。
でも、補助があってその金額なので認可でないとと思うと恐ろしいですし、子どもを預けているので保育士が少ないと言われている中保育士されているのでお給料と思うとやむを得ないかなと。
ここちゃん
二人目半額は、認可の場合ですよね?
中高生より保育園生の方が、よっぽどお金かかりますね(>_<)
退会ユーザー
そうですね。
一概に云えませんが中高生は部活や塾となるととんとんや上回るのでは?
ここちゃん
私の場合は中学の塾でさえ2~3万くらいだったので、驚きの保育料です。
保育園生でも習い事もさせたいと思っているので(>_<)