
コメント

りんご
自分の空間に他人が入るのが嫌なのでは⁉️大人でも嫌がる人いますし。自分の城的な、縄張り的な。

ママリ
自分の城に他人を入れたくないんじゃないですかね?
もしくは綺麗好きとか🤔?
支援センターにくる子供ですごいきれい好きの子がいて、人が触ったものは拭かないと触らないし、お砂場とか砂触ったらすぐ手拭いてとママのところに行く子がいますよ!
-
ひろぽん
変なとこで綺麗好きな性格なので他人に自分の城を荒らされたくないのかも、、!
少し様子見でママ友呼ぶの控えます。- 5月3日

みぃママ
3歳くらいで、お友達と仲良く遊ぶのは難しいんじゃないですかね😅
しかも、普段自分だけが使っているものを、いきなり取られたら、嫌ですよね💦
私はそういう子ども同士のやり取りも大丈夫だと思っています😊そういうやり取りをしながら、貸して&どうぞを学んだり、順番を守ったり、交渉したり、色んなことを吸収してくれますよ✨
もちろん、自分より小さい子を押したりは怒りますが💦
支援センターなど、あまり面識のない人と関わる時は注意しますが、顔なじみのママ友なら、お互い様ってことにしてます😅
来てくれるママさんに話してみて、それでも来てくれるなら、お互い様ってことでいいのでは✨
上の子は2歳ですが、お互い様って思ってくれるママ友に出会えて、貸してって言って待てるし、10数えたら交換ねとかも出来るようになりました😊
子どもも成長過程の一つだと思っています✨
-
ひろぽん
仲良く、は難しいですよね💦
お互い様ってゆえるママ友がお仕事再開してなかなか遊べなくなって、息子の件もあって、付き合いの浅いママ友を呼ぶのが最近おっくうになってて😵
子供のためにも新しいママ友とも話してみます!- 5月3日
ひろぽん
縄張り的な感じかもですね。仲良しのお友達と張り合う(競争?)のが好きですし。もう少し家にママ友呼ぶのやめてみます。