※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めるめる
子育て・グッズ

保育園で昼食を食べさせているが、朝晩は自宅で食事を与えている。朝は野菜入りのパンケーキやパンを、夜はベビーフードを食べさせている。最近はベビーフードに頼りすぎていて、心配している。

質問させてください😔
4月から保育園に通わせています。自営業でなかなか休みが取れません、、
お昼は保育園で準備されたものを食べているのですが、、、
朝晩は自宅で与えています。
朝は大体野菜入りのパンケーキやパンを食べさせていますが、夜はベビーフードばかり食べさせています。。。
よくないですかね😞
一時期離乳食を食べない時期があり、ベビーフードを試しに与えてみたらすごく食べたので、それからというもの、ベビーフードに頼りまくりです。。。

コメント

恐竜ママ

2歳のママです。
うちも3ヶ月から保育園に入れて働いていたので、ベビーフード様々でしたよ😅
自分で作るよりベビーフードの方が栄養ありそうだし、美味しそうだし笑

でも、さすがに母の味を知らないと困ると思い、時間のあるときに、離乳食をたくさん作って冷凍して温めれば食べれるだけにしましたよ(*^^*)

deleted user

お昼に1食でもバランスのとれた食事がとれていれば大丈夫なんじゃないかなって思います。
うちは、下の娘がなかなかご飯を食べてくれず、まともに食べてくれたのが2歳前でした。それまでは食べても炭水化物系のみ、あとは母乳に頼っていました。保育園にも通っていなかったので、うちは三食その状態でした。検診で相談をしていましたが、今はまだそれで大丈夫だよと言われていました。
3歳を過ぎた今は、ちゃんと家族と同じものをなんでも食べてくれ元気いっぱいです。

ただ、ベビーフードに頼れるのはあと半年くらいだと思います。
仕事が忙しく大変だとは思いますが、だんだんと家族と同じメニューを食べさせられる機会をつくれるように、自分自身の家事のペースを作っていけるといいと思います。はじめは、子どものものだけ小さく切ったり、味付け前に大人メニューから少し取り分け薄味にしたりが楽です。それができると、別メニューを用意するより楽になると思いますよ!
離乳食の終わりの目安の1歳半までに、ゆっくりすすめていったらどうでしょうか?今はこれでいい、でも少しずつ変えていこう、って思えば楽かなって思います😊

ママリ

私もそんな感じでしたが保育園でバランスのとれたご飯食べているしと考えるようにしてます😃

さゆみ♪

もし気になるなら、ベビーフードの味付け真似してみると良いかもしれないですね😊