![ひい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食でストレス。手づかみ食べに時間かかり、テレビ見せても1日3時間。スプーンに変えたら4時間かかりそう。アドバイスください。
最近離乳食の時間がものすごいストレスなのでアドバイスがほしいです。
娘がスプーンからは嫌がるようになり自分の手づかみで食べるようになりました。ただそれがものすごい時間がかかります。1つの人参を掴んで口に入れて飲み込むまで20分近くかかります。手づかみが終わるまで1時間。しかもその食べ方では到底一食分を手づかみで食べてはいられないので、ある程度手づかみさせたらテレビを見せてごまかしながらなんとかスプーンで残りをあげます。これにもまた手こずるので1時間ちかく。
1日3時間近くしかも食事をしながらテレビを見せてしまうことも悩んでいますし、一回に食事に2時間以上かかることも悩みです。もし手づかみをやめさせて全部をスプーンにしたらたぶん4時間くらいかかりそうな勢いです…
- ひい(7歳)
コメント
![ちょこえっぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこえっぐ
参考になるか分かりませんが…
きっと自分でやりたい!気持ちが出てきてると思うのです。
私は息子が同じ頃、少し面倒ですが、
ママが食べさせるいつもの離乳食とは別に、パンやバナナなど、自分で掴み食べ用も少しお皿に入れて出してあげてました😄それを遊んだり食べたり好きなようにさせて、ママはスプーンで隙間をぬって口に突っ込む🥄みたいな感じでした😂
あとは自分で持つ用の小さなスプーンを渡してあげたり👍🏻
ちょこえっぐ
こんなヤツです🥄👍🏻
ひい
ありがとうございます😭