※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の体調が気になり、心配で疲れています。様子を見すぎて娘に嫌がられ、イライラしています。

子供のこと、アレコレ考えて心配が尽きず、疲れました(´;ω;`)
特に体調の事が気になります。
鼻が詰まってる気がする、いつもと声が違う気がする、耳は痛くないか、などなど…。
普段と、ほんの少しでも違う気がすると、もうそればかりで頭がいっぱいになってしまいます…。
まだ喋れないから、私が分かってあげなくちゃ、とか、この変化を見落として将来に何かあったらどうしよう、とか(´;ω;`)

私がしつこく様子をうかがうから、娘は嫌がるし、私はイライラしてしまい本末転倒…(´;ω;`)

コメント

🕊

私も今、まさにそれです😭😭
お互いに神経質に
なってしまっているのも
ありますよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感いただいて嬉しいです(´;ω;`)
    神経質になるの、どうしたら良いんでしょうね💦

    • 5月2日
anuenue

もっと気楽にいた方がいいですよ💦
なかなか難しいでしょうけど、これからもっと手がかかってくるので、よっぽど放置してなきゃ死ぬことはないので、大丈夫大丈夫っていい聞かせたかたがいいです💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一旦は大丈夫って言い聞かせて終わることもあるんですが、時間を置いて、またグルグル考えてしまってます(ToT)

    • 5月2日
MilCookie

わかりますー😭
生後17日目の息子がいるのですが、
静かに眠ってるだけで息してるか不安になるし、鼻をフガフガさせてると窒息とか大丈夫かな、とか気にしちゃいます😔
特に乳幼児突然死症候群が怖くて
びくびくしてます( ´⍪ω⍪`)💦

気楽にいきたいですが
心配性なので無理です😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    17日目だと余計心配ですよね💦
    子供が出来て、元来の心配性に拍車が掛かってる感じです💦

    • 5月2日
ゆうま1980

うちも心配性で特に上の子は産まれた時から私は神経質になりがちでした。
でもあまり心配性になると自分がしんどくなり体調崩しました(^_^;)
普段から二人とも腸内環境は整えるよう乳酸菌とらしたりしていますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    乳酸菌ですか✨
    何で摂取されてますか?

    • 5月2日
  • ゆうま1980

    ゆうま1980

    ビオフェルミンやビーンスタークの赤ちゃんのプロバイオって言う液体の乳酸菌サプリです。

    • 5月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    0ヶ月からでも大丈夫なんですね!
    知りませんでした!
    便秘気味でもあるので、探して試してみたいと思います☺

    • 5月2日
りっちゃん

あまり根詰めるほど構えない方がいいですよ、と言いたいですが我が子のことですから心配して当然ですよね。
少しでも心配なことがあれば、病院とか地元の保健所?とかで遠慮なく聞いてみたらいいと思います。相談に乗ってくれるところはたくさんあります。専門家が大丈夫といえば多少安心出来ると思います☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、1番は専門家に聞くことてですよね💦
    心配性のくせに何となくいつも躊躇ってしまって…ダメなやつです(ToT)

    • 5月2日
せいママ

わかります!
1番そばにいる自分が気づいてあげないと!っていう気持ちが常にあります。
疲れますよね。まわりからは気楽にと言われるけど余裕がないので気がつけば神経質になってます😅

1つ解決したとおもったらまた次々と心配がたえないですもんね。

赤ちゃんの笑顔に癒されながらお互い乗り越えていきましょう!💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、次から次へと…。
    周りからは、自分で心配事を増やしてるって言われるんですけど、どうしても…(ó﹏ò。)

    • 5月2日