
1歳4ヶ月の息子がイヤイヤ期に入り、困っています。皆さんはどうやって対処していますか?息子の言葉がまだ少ないため、理由がわからず悲しいです。
フルタイム勤務のワーママさんに質問です。
どうやら1歳4ヶ月の息子氏、少し早いイヤイヤ期(序章?)に突入した模様です😭
ある程度、子どもの好きなようにさせてあげるとか、いいなりにならないために無視するとか色々ありますが、皆さんはどうやって折り合いつけてますか?
毎日毎日、イヤイヤ!とめんめ!後のギャン泣きしか聞いてないのではっていうレベルでしんどいです……
言葉もまだそんなに多いわけではないので何が嫌なのか本当にわからなくて悲しいです
- ゆう
コメント

☆まめお☆
我が家は、『嫌ならいーよー✨ママも嫌ぁー』って一緒にイヤイヤ言ってやり過ごしています🤣
食事も『嫌ぁー』って言ったら一旦下げてしまいます🤣

ひまママ
フルタイムではないですがパートタイム週4のワーママです。私も1歳5ヶ月くらいからイヤイヤ始まりました❗️今は1歳7ヶ月です。最初は特に仕事の日の朝のイヤイヤはたまらなかったですね🤦♀️こちらも時間の余裕がないから朝から怒鳴り散らす日もしばしば(笑)朝ご飯も食べないは、着替えもしないは、車にも乗らないはで本当参っていました。私の救いは娘は保育園は大好きになっていたので先生待ってるよ!とか保育園に着ていく上着を決めていてそれを着よう?と見せると保育園に行くんだと納得してくれたように着替えや車にもすんなり乗ってくれました😊そうするとある程度毎日の流れができてきて絶対にそれを乱さないようにいつも通りすると最近はスムーズです👍私はイヤイヤ言う娘に怒っていると余計時間がかかってしまう印象だったので、極力自分でやりたいことはさせながら、うまくサポートして、どうしても嫌な時は全然違うものに気をそらしたりして乗り切っています😭(好きな人形を持ち出して遊んでみたり💧)仕事の時間に縛られると時間に制限があって辛いですが一緒に頑張りましょう❗️長文失礼しました🙇♀️
-
ゆう
回答ありがとうございます!
返信遅くなってすみません💦
色々、子どもの感じが近いので参考になります✨
うちの子はまだあんまり保育園好きではないので気をそらせるアイテム的なのを探してみます😭- 5月3日
-
ひまママ
気をそらせる重要です❗️(笑)
何が嫌だったか忘れてくれるので(笑)
それともうこちらの言葉はかなり理解できてきていると思うので、いきなり着替えなどに取り組むのではなく、すんなり言う事を聞いてくれてる時に、次は○○しようね〜とか予告するようにしてます😊例えば朝のパンを食べてる時に食べ終わったらオムツ変えようね〜とかテレビを見てたらこれが終わったらお着替えしようね〜とかウチの子は中断させると癇癪を起こすので予告して切り替えれるようにしてます😊(それでも嫌な時は嫌ですがw)- 5月3日
ゆう
回答ありがとうございます!
返信遅くなってすみません💦
余裕がある対応素晴らしいです✨
どうしてもイライラしてしまって余裕なくなっちゃうので見習いたいです😭
☆まめお☆
あとは、気が紛れると何で嫌だったのか忘れてしまうのでお散歩に連れ出したりしてます😊
あまりに泣きが強い時だけですけどね💦
お散歩すると、すんなり食事を受け入れてくれたりします♥️
ゆう
お散歩、切り上げたりするとマジ切れされるのでなかなか思いきれなかったです😭
でも一瞬でも泣いてないかつ、イヤイヤしてない時間があると私も楽かもと思い直してやってみます!