※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
子育て・グッズ

新生児ママが、赤ちゃんの呼吸に関して不安を抱えています。毎回の授乳時にむせたり、唇が紫になったりすることでチアノーゼという症状を心配しています。周りからは考えすぎだと言われても、不安が募りノイローゼになりそうで、1ヶ月検診で相談することに不安を感じています。

なんでもノイローゼになるほど心配してしまいます。

明日で生後1ヶ月になる新生児ママです。
明日、一ヶ月検診があります。

母乳を飲むときに必ずと言っていいほどむせます。
その時、唇が紫になり息をしてません。
5秒ほどすると手足を激しく動かし息をします。

毎回です。
ネットでわ調べるとチアノーゼと書いてあり
いろいろ怖いことが書いてありました。

その他にも娘の呼吸が荒い、
寝てる時、唸るなどいろいろ心配があり
もう悩んで悩んでノイローゼなりそうです。

周りからは考えすぎだ。もう少し肩の力をぬいてと言われますが、考えだすと寝れなくて、、。

ただでさえ夜泣きで寝れてないのに辛いです。

明日1ヶ月検診なので聞けばいいのですが
なんでここまで悩んじゃうのかわかりません。

この先もいろいろ悩みは出てくるでしょうし
こんな調子で大丈夫なのかと自分で心配になります。

同じような方いらっしゃいますか?

コメント

ローズマリー

夜泣きではありませんただお腹空いてないてるのですまだミルクお乳飲むの下手だからすぐお腹空くのです泣いてはお乳おしめの繰り返しですよ新生児の時はみんなそれを繰り返しているのですよ

キキララ

心配なんてつきませんよ😊
寝返り打てるようになると窒息しないか心配し
感染症が流行ればかからないか心配し
SIDSなんかも心配です
それが母親なんじゃないですかね✨
みんな心配して当たり前だと思います。
何か心配ごとがある度にママリで相談してください!
きっと、皆さん力になってくれますよ!

かっか

私も同じでした。
今でも心配症ですが…。
心配しすぎで病院もよく連れて行きました😅今からこんな心配ばかりしていてこの先どうなるんだろう、自分は…と不安になりましたが、なんとか今に至ります😊
心配しすぎて疲れますよね。
自分で調べれば調べるほど余計に心配になるし…。
でも心配しないよりいいと思います。

たんたん

うちの子もよくむせます🤢
でも背中叩けばすぐにまた飲み始めます!
息をしてないのはかなり心配になりますね💦
呼吸が荒いのは赤ちゃんだからかな?と思います😊
寝てる時はうちの子もよく唸ってます笑
最初は寝てる時も息してるか心配になるくらい色々と心配になってしまいますよね😅
ネットで検索ばっかりしちゃいます笑

どん

多分、母乳が出すぎてて器官に入っているのかも?
赤ちゃんの呼吸が止まって口が離れた時に母乳が乳首から飛び散りませんか??
私もほぼ毎回それです。
その症状が出たら、少し上体を起こしてあげて背中をポンポン少し強めに叩いてあげると早くその状態がおさまるかと思います。試してみてください。
もし私と同じ状態なら、母乳が出すぎているのが原因なので、できれば乳が張ってるなと思う時は飲ます前にティッシュなんかに軽く絞って圧抜きをして、母乳が勢いよく出ないようにしてあげればよいかとおもいます!

♡

初めての育児は、全てわからず心配ですよね💦💦私も同じです😰
母乳の時にむせるのは、もしかしたらあやさんのおっぱいが沢山出てるんじゃないですかね😊まだ生まれたばかりだと、上手く飲めなかったりするのでむせてしまうのかもしれませんね!少しずつ赤ちゃんも飲むのが上手になっていくと思います😃チアノーゼが出ると不安ですよね💦💦あまりチアノーゼが強いようであれば、1か月検診を待たずに受診してもいいと思いますよ😌心配してると体調も崩してしまいますし😰
寝ている時の唸りは、うちも2.3か月まで続きました💦私も苦しいのかと心配になり小児科で相談しましたが、唸る赤ちゃんはよくいますと言われました💦💦気にしなくても自然になくなりますよと言われました!たしかにいつのまにか消えてました😅1つ心配がなくなると、また一つ心配が出てきますよね😞

まぁ

保健師による相談窓口などありませんか?
心配なら聞いたらいいと思います。

うなるのはよくあることです。
夜泣きではないですよ、泣くのが当然なので。
お母さんが悩んだって解決しません。
一人目は色々悩むでしょうが、結局時間が解決してくれる悩みも多かったですよ。

  ちこ

私も心配性な方です😣

検診、予防接種の度に先生にいろいろ心配なことを聞いては大丈夫と言われ…かなり神経質と思われてそうです😓
寝てるとき唸るのはうちも3ヶ月の今でもあります。
寝てるとき以外も唸ったり常に踏ん張ったりで心配してましたが、なんかこんなものかなと思うようになりました。

母乳でむせるのは、母乳の出が良いからだと保健師さんに言われましたよ😊
勢いよくでるから、飲むのについていけなくてみたいです。
ただ、呼吸してなくてチアノーゼになるのは心配なので、明日先生に聞いてみるといいと思います😣

うちもギャン泣きで足が紫になって、調べたら泣きすぎて酸素不足でチアノーゼになってるみたいで、すぐ戻るなら問題ないとは書いてました。

母乳飲む度に毎回だと心配ですね。
心配なときは病院に行って聞いてもいいと思いますよ!

にぼし

石橋を叩きまくる人間なのでちょっとわかります。
そんな考えず、出来事に対応出来るだろと思ってました。

が、産院を出たら自分一人!(親同居なし、里帰りなし、夫のみ)
看護師や助産師はいない、GCUにいた時にはあったバイタルのモニターはない。漠然とした不安とかなりの緊張感で、3日めに精神が壊れました_(」∠ 、ン、)_

でもやっていくうちに、これぐらいなら大丈夫、とかいろいろ加減がわかってきます。わからなかったり、病気かもということならなおさら専門家に聞けばいいんですよ!
みんな手探りなんですから(^^)痛かったら痛いと言える人が相手じゃないですから気を張るとは思いますが、平常時の様子をよく観察しておくように意識しています。

母乳のことのアドバイスはできなくてすみません、完ミなので(^_^;)