
コメント

ひーちゃん
完ミや混合は、荷物が多くなります😅‼️‼️
完母と違って、哺乳瓶や粉ミルクやお湯や湯冷ましを、持ち歩かなければいけないので😅‼️‼️

猫派
完母
メリット→お金がかからない
デメリット→預けられない
お母さんが、薬を飲めない、お酒を飲めない
完ミ
メリット→誰かに預けることが出来る。外でも授乳出来る
デメリット→ミルク代がかかる。
ですかねー
わたしは混合でした。
-
❤︎.
混合だと月にどのくらいのお金がかかったのか教えてもらえると嬉しいです🙇💦- 5月1日
-
猫派
森永のはぐくみを飲んでいました。
2缶で税込3800円くらいのものを買っていました。
単純に多い月で3~4缶だったかと思います。なので8000円くらいですかね。
哺乳瓶の乳首を変えたり、消毒液も消耗品なのでプラス2000円で
月に1万円でしょうか( ˙꒳˙ )- 5月1日

月
完母はお金がかからない、これが1番メリットでした😊あとは持ち歩く荷物も少ないですし、お腹すいて泣いた時1秒後には吸わせられるので、泣いてるのを横目にミルク準備するよりお互い楽でした😊
-
❤︎.
完母を希望してるんですけど、おっぱいが出るか不安で😥😥- 5月1日
-
月
生まれてから考えても遅くないと思いますよ😊
念のために生まれる前にミルクできるように哺乳瓶や消毒する道具など準備はしてました✨- 5月1日

まり
・完母
メリット
コストがかからない
デメリット
外出先で授乳場所がないと困る
・完ミ
メリット
いつでもどこでもあげられる
腹持ちが良い
デメリット
コストがかかる
洗い物が増える
-
❤︎.
完ミの方が腹持ちいいんですね💦- 5月1日

ぱーら
ミルクはどのくらい飲んでるかしっかり管理できる😊
母乳だと量がわかりづらい、ですがママの免疫を産後ももらえるので風邪をひきにくいって言われています。
-
❤︎.
混合の場合も、飲んでる量管理するの大変ですよね💦- 5月1日

退会ユーザー
完母のメリット
・ママの免疫をあげられる
・作る時間がなくすぐに飲ませられる
・タダ
完母のデメリット
・乳離れが子どもによっては遅く、大変だったりする
・どこでもあげられるわけではない(おっぱいを出すので、ケープしていても嫌な目で見てくる人もいます)
・どのくらい飲んでるか分からない
・人や保育園預けたいとき、哺乳瓶拒否だと困ったり、母乳を冷凍保存で保育園に預けるので手間がかかる(母乳NGの保育園もある)
完ミのメリット
・どのくらい飲んでるかわかる
・人や保育園に預けやすい
・いつでもどこでもあげられる
完ミのデメリット
・ミルク代がはんぱじゃない
・持ち物が増えて重い
・ママの免疫はあげられない
・ミルクの好き嫌いがあると合うミルクに出会うまで飲んでくれない
・作った分全部飲まなければ捨てるので勿体無い
-
退会ユーザー
ざっとこんな感じですかね😅
- 5月1日
-
❤︎.
色々書いていただきありがとうございます🙇🙇
完母を希望していたのですが、こう見ると迷ってしまいます😅💦- 5月1日
-
退会ユーザー
私は普段は母乳、寝る前のみミルクにしてましたよ☺️✨
ミルクは腹持ちがいいのでよく寝てくれるし、1日1回でもミルクを飲んでいれば哺乳瓶拒否もないし、誰かに預ける時もミルクで預けられます😆💕- 5月1日
-
退会ユーザー
それなら、最悪外出時はミルクってこともできますし☺️✨
私はミルクも持ち歩いて、母乳をあげられるときは母乳、難しいときはミルクとかってしてました😆- 5月1日
-
❤︎.
寝る前のみミルクだと、月にどのくらいミルク代かかりましたか?💦
預けられるのは助かります!!- 5月1日
-
退会ユーザー
はぐくみのプラスチックケースのもの使っていて1箱2袋入りのものを3箱まとめ買いで少し安く買っています!
アカチャンホンポなのでポイントもついて、さらに少し安くなる感じです☺️
家計簿つけてないのできちんとした金額はわかりませんが、、、
すみません😭💦💦
完ミよりは夜1回の方が何倍も安くは済みます!😖💦- 5月1日

ppw621
私は混合の後、完ミになりました⑅︎◡̈︎*
完ミのメリット
✳︎自分だけでなく家族もミルクをあげれるので、夜間に主人にミルクを頼んだり、たまに一人で外出する事が出来る
✳︎腹持ちがいいので、回数が少なくてよい 夜しっかり寝てくれる
✳︎外でのミルクも他人の目が気にならない
✳︎乳首トラブルがない
✳︎断乳、卒乳などをする必要がない
デメリット
✳︎ミルク代がかかる。 現在生後7ヶ月ですが、月に1万円以上かかります。
✳︎外出先にお湯があるか必ず調べて行かないといけない。ない場合はお湯と湯冷ましを持って行くので重たい
✳︎哺乳瓶を沢山用意するのに費用がかかる。(私は6本くらい買って、こちらも一万円弱くらい)
完母のメリット(想像ですが)
✳︎泣いた時に母乳で落ち着かせる事が出来る
✳︎添い乳で寝かしつけが出来る
✳︎費用がかからない
✳︎荷物が必要なく、ケープさえあればどこでも授乳出来る
デメリット
✳︎添い乳で寝かしつけをした場合、母乳がないと寝れなくなる。
✳︎乳首、乳腺のトラブルがある。
✳︎卒乳、断乳をしなければいけない
✳︎一時的に大きくなるが、垂れやすくなる
こんな感じでしょうか?⑅︎◡̈︎*
-
❤︎.
完ミだと哺乳瓶たくさん必要ですよね💦
まだどうするか決めてなくて、哺乳瓶2本しか用意してないです😅- 5月1日
-
ppw621
生まれる前でしたらその位で大丈夫かと思います🙆♀️⑅︎◡̈︎*
私も産後に必要になる都度一本ずつ増やした感じです(*´꒳`*)- 5月1日
-
ppw621
補足ですが、産まれる前に完母か完ミか決められなくてもよいんでないかなぁ?と思いました⑅︎◡̈︎*
産院の方針で、ミルクを一切あげないところもあるかとは思うんですが、そんな所でなければ大概母乳以外にミルクを足すので、はじめは混合スタートの方が多いのでは?と思います⑅︎◡̈︎*- 5月1日
-
❤︎.
産まれてから決めるのでも遅くないですかね😅💦- 5月1日
-
ppw621
ぜーんぜん遅くないと思います😆母乳の出る出ないってなってみたいとわからないので⑅︎◡̈︎*
私は特にどっちとも決めてなかったのですが、病院が混合スタートで、母乳が出にくく、ミルクの方がよく飲んでくれました。
出にくいので、頻回授乳を頑張ったりしましたが、乳首が痛くて痛くて悩みました😅それでも出にくくて。
女の本能なのか母乳が出にくい時は悩みましたし、自分の意志で今しか出来ない授乳を辞めていいのかとても悩みました😅
それでも混合で頑張ってたのですが、だんだん楽なミルクの方に偏り、子供も飲む時間が数十秒くらいしかなくなったので、5ヶ月くらいから完ミにしました⑅︎◡̈︎*
産後の出具合によって、出が良ければ母乳メイン(ただ哺乳瓶もたまにあげる)
、出が悪ければ混合もしくは完ミという風に考えておかれたらどうでしょうか?⑅︎◡̈︎*- 5月1日

まめこ
完母
メリット→お金かからない
荷物少なくて済む
デメリット→薬飲めない
預けられない
完ミ
メリット→預けられる。
飲んだ量が目でわかる
デメリット→ミルク代がかかる
荷物が増える
ですかね?
-
❤︎.
完ミの場合ミルク代がバカにならないな…と思い完母にするか完ミにするかなかなか決められないです💦- 5月1日
-
まめこ
わたしは、完母です!
ほんとに、ごく稀にミルク(試供品でいただいたもの)を使います!- 5月1日
-
❤︎.
お子さん預けたりするときって、母乳冷凍ですか?- 5月1日
-
まめこ
預けることがあまりないので、あれですが、預けるときはミルク使ってます!
- 5月1日
-
❤︎.
預けるときミルクで大丈夫な子なら助かりますよね!- 5月1日
-
まめこ
そうですね!
ほとんど母乳で、預ける時だけミルクなので、拒否るかな?って思ったんですけど、すんなりうけつけてくれましたね^_^- 5月1日

はじめてのママリ🔰
私は夜寝る前に1日1回ミルクをあげてます😊
それ以外は母乳です!
私も産まれるまで母乳出るのか不安でしたが、1ヶ月吸わせ続けたら出るようになりました✨
なので、産後1ヶ月までは混合でした!
哺乳瓶拒否もミルク拒否も今のところないです🙆
授乳室がある所だと荷物が少ない
哺乳瓶洗うのが楽
ミルク代が安く済む
預けることもできる
授乳室がない時はミルクあげられる
夜中ミルク作らないから楽
とかが1日1回ミルクのメリットですかね😊
デメリットは特に感じません😅
今は寝る前に120mlプラス母乳をお腹いっぱいになるまで飲ませてます!
-
❤︎.
寝る前のみミルクで、それ以外は完母の混合が一番良さそうですね!
産まれてからまたじっくり考えて見たいと思います😊ありがとうございます💓- 5月1日
❤︎.
やっぱり出かける時に荷物多くなりますよね💦