
子育て中の孤独感と、子どもとの関わり方について相談です。周りとのつながりが少なく、子どもとの遊びに悩んでいます。2人目妊娠中で、心配が増しています。
子育て中って何か孤独な感じがします。
皆さんどうやって毎日子どもと向き合っていますか?
保育園料が高いからと、子どもの大切な時期だからと言う理由で、
基本は仕事をせず、
自分の気分転換のために週末に隔週で3時間だけの仕事はしているのですが、
平日日中は子どもとほぼ1対1の生活。
私の、人付き合いが下手くそなのか、
公園行って他の子のお母さんと時々話すのですが、
その場限りで帰ってきます。
子育て支援に行っても、その場では楽しく遊んで、帰ってくるだけ。
その後もお話しするような友達もいないので、
娘の他の子との関わりが少なく、
娘も孤独に寂しい思いをしてるのではと心配になります。
当たり前ですが、家事も子育ても両立させないとなので、
家事をやっている間は1人で遊ばせ、
テレビやDVDを見せる生活がほぼ毎日です。
みんなこんな感じなのでしょうか?
特に2人目妊娠中なので、
体調が悪いと出掛けられなかったりも度々あって、
娘はいつも笑ってくれていますが、
寂しく、つまらない思いをさせていないか心配です。
近所の子もみんな保育園っ子なので、
平日の近所はシーンとしています( ´△`)
毎日保育園だったら毎日他の子と関わって、お友だちができたり、
いろんな大人と関わって、いろんな遊びを教わったりするのかなとは思うのですが...
3歳になったら幼稚園に行くまでの辛抱なのでしょうか。。
- whit(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
うちは、2歳2ヶ月で保育園に入れるまで、毎日そんな感じでした。
人付き合いが苦手なので、公園でも支援センターでも、ちょこっと話してもママ友は出来ず。
子どももまだまだお友達と遊ぶって時期では無かったので、ポツンと私と遊ぶばかりでした。
保育園に行ってからは、子どもは仲良しの子が出来て、楽しく遊んでいるようですが、私は未だに他のお母さん方と話した事ありません😅
今は仕事してるので、他のお母さんと関わり無くてもあまり気にしてませんが、当時の孤独感は半端無かったです。
1歳7ヶ月くらいだと、保育園に行ってもまだお友達と遊ぶというより、それぞれが好きに遊んでるという方が多いと思います。
お友達との関わりが増えてくるのって、それこそ社会性が発達してくる3歳前後くらいからです。
whiteさんが遊べる時に、しっかり相手してあげてたら、お子さまは大丈夫だと思いますよ😄

うみた
うちもそんな感じでしたよ☆
最初は同じくらいの子との交流を大切に…とか考え、支援センターも張り切って行ってましたが、うちの子は全くよその子とは遊びませんでした。そこに焦りもありましたが、今では保育園のお友達と毎日楽しそうにあそんでいます!
子ども同士の関わりも大切ですが、今はママとお子さんの時間を大切にしてはどうですか?無理に出かけずに家で本を読んだり近所を散歩したりでも十分だと思います。下の子が生まれると、上の子に構ってあげられる時間が極端に減ります。今のうちにたくさんスキンシップして甘えさせてあげてください。そのためにはママが無理をしないことです(^-^)
-
whit
ありがとうございます。
やっぱり、産後は娘と関わる時間は今よりも減ってしまうのですね😢💦
他の子と関わるより親子二人の時間を大切にしたほうが良さそうですね。
無理しないように心がけます😃- 5月1日

k
私もそんな感じです!
もちろん、子供のためには同じくらいの子とたくさん関わった方がいいのかなとも思いますが……
私はもともと1人が全く苦にならないので、無理に話したりしようとするとドッと疲れてしまって💦ママ友もいたら楽しいこともあるかもしれないけれど、それよりも、1人が好きな私にとっては知らない間にストレスになりそうだなとかマイナス面の方が気になってしまい…😓
幼稚園卒でも保育園卒でも、大きくなってしまえば関係ないし、どちらにしても親の愛情たっぷりで育つのが子供にとっては一番かなぁと思います✨
私は今の生活がストレスなく、子供と笑顔で向き合えているのでこのままでもいいのかなと思ってますが、
特に男の子なので、今のうちにたくさんラブラブしておきたいというのが一番です😭
-
whit
返事が遅くなってすみません💦
コメントありがとうございます。
確かに気を使って周囲と話すのって負担になることもありますよね。。
今だけなのかな、大きくなれば、必ず社会に出るときが来ますもんね。
そのときでも遅くないですよね。
今を大切にしたいと思います、ありがとうございます😊- 5月1日
whit
ありがとうございます。
やはりそんな感じなのですね。
うちだけが何か人付き合いが下手なのかと思いました💦
本当に孤独な感じがします。。
子どもの遊び相手は基本母なのですね、
家事の合間に遊べるように頑張ります。
退会ユーザー
支援センターで仲良くされている方はどうやって仲良くなるのか、さっぱり分かりません😅
家に2人きりでいると、気が狂いそうになる時もありました。
なので、公園とかに出かけることはとっても良い事だと思いますし、そこで少しでもお話出来ているのであれば、素晴らしいと思います!
今の時期は、お母さんとの愛着関係をしっかり築く事で、大きくなった時に安心してお友達や周りの人との関係を築けるようになる基礎を作る時期なので、たくさん話しかけて、一緒に遊んでください😄
whit
確かに、支援センターで仲良くなってママ友を積極的に作っていたり、すごーく仲良く話しているのを見ていると、すごいな、いいな、と思うとき、あります。。
でも、今、娘と過ごせる時間は社会に出てしまえばほとんどなくなるのかもしれないですよね💦
そしたら、今を大切にしないといけないんですよね。
頭ではわかっていても、どうしようもなく孤独感と置いてきぼりにされているような気がしてしまって、
投稿しました。
でも、私が不安定になると、娘も不安になりますよね。
愛着関係を築く、今しかないですよね。娘ともっと向き合っていこうと思います。
ありがとうございますm(_ _)m