

てんちゃん
長男嫁、初孫。
私の旦那さんのお義父さんもお堅い仕事されてます。
そんなお義父さんは息子にデレデレベタベタです😂
休日はよく相手してもらってるので、私はラッキーと思い、自分の時間を過ごしたりさせてもらってますよ🙌

ぶたまる
わ、分かります。
旦那の親なのに、なんか受けつけない、、、
悪い義親ではないんでしょうけど
正直、
自分の家庭環境とも、
アタシの性格とも全てが合いません。
近くに住んでいますが
全然遊びにも行きません。
過保護?というか、、、まだアタシ自身義親に子供を預けきれないので
アタシも多分重症です。笑
-
あみ
ぶたまるさんありがとうございます。
私もです(;_;)。。
産後旦那に色々ぶちまけたら、良かれと思ってることが綺麗にお前には裏目に出てるんだなと言われました。涙が止まりませんでした。
私も過保護ではないですが、無理です預けることは一生したくないとまで、思ってしまいます。私が重症すぎますかね❓😭- 4月30日
-
ぶたまる
ひどい、、😭
でも、
やっぱり旦那からしたら親なので言い方ひとつで
嫌味にとられたらそう言われるのかもしれませんね☹️
でもでも、
そこは妻であるあめさんを守ってほしかったですね。
せめて、義親はこう思ってるんだよとかそれなりのフォローがあればまた違いましたよね。
いや、アタシも同じです笑
預けるなんて、絶対無理です😱😱😱
ただ
アタシもうから心配なのが3,4才くらいになって自分の意思がしっかりして話せるようになったとき
義家に泊まる。なんて言い出した日には
なにかしら理由をつけて泊まらせないだろうなと、
もうから思ってます←
アタシがさらに重症なんです🚑笑- 4月30日
-
あみ
そうなんですょね、言い方次第で本当に変わりますよね。私も産後里帰りで実家に帰っての直後だったので、かぁ〜っとなり、言い方悪かったかもしれません。それも、お互いの実家が2分くらいのところなので、週に何度も私の実家に子供見に来ていたりしていて、私自身色々気疲れもあったのかな。。
私もこれからの事たくさん心配や不安ありますょ〜。でも結構ママの気持って子供も一緒だったりするんじゃないかなと。私がそうだったので。- 4月30日
-
ぶたまる
初めての出産と子育てで不安でたまらなく特に敏感になってる時期なのに
それを週に何度も、
しかもご実家にお邪魔するなんて。
孫が産まれて嬉しい気持ちも分かりますが、
実家にいるんだしあめさんの日も晴れてないんだしちょっとは控えてほしいですよね。
初めから嫌な思いしてるからこそ
特に嫌ーと思ってるんでしょうね。
確かに子供には伝わっているのかもしれないなー😭
実家で遊べるのびのびさと、
義家で遊べる不自由さ、、
比べてはいけないですけど、
比べてしまいます。
今は話せないからいいけど、
話すようになったら義親のことも子供の前では禁句ですね‼️
アタシも出産して小さい事からの積み重ねが今こうなってるのかなーと思います。
こう思う自分も嫌ですが、
思わない気持ちがなくならないのも事実で、、、
複雑な気持ちでいるあめさんの気持ちがいたいほど分かります泣
でも、
こう思ってるのは自分だけじゃないんだとちょっと強気な自分がいるのも事実です笑- 5月1日
-
あみ
ぶたまるさん、分かります。
私と同じように思う方に出会えて、涙が出るほど嬉しいです😭💗ありがとうございます。
これから先、隣にお家を建てる予定なので、不安で仕方がありません。が、なんとかなると思ってみたり、いい方向にだけ考えてみたりしています。実家の家族みんなが、何があっても味方だょと、何かある度に言ってくれるので心強いです😭そして、ぶたまるさんにも感謝です。分かってくださり本当にありがとうございます💗😭- 5月1日
-
ぶたまる
あめさんは、隣に家を建てる予定なんですねぇ!羨ましい😭😭
アタシはいずれは同居予定なんですが
主人も結婚前に親とそういう話してないし親も今後どうするのか話をしないらしいです。
義家ボロいので
そのまま住むのは絶対嫌なんです。建て直すなりしたいので子供を保育園に預け、アタシも働いてしっかり収入を得るようになってから話を進めないと
今もし話したらとんでもないことになりそうで、、。
でも、同居て本当になったら
アタシ性格変わるだろうし義親とぶつかるのは間違いないだろうなとは
主人には一言言ってます。
最近思います。
アタシ達は恋愛結婚だったんですが、
主人と一緒になって子供にも恵まれて幸せなんですが、
結婚というのは性が変わるだけでなく
家を継がないといけない
他人と家族になる
結婚というのは、
当たり前のことなんですけど
本当の意味に重みを感じるようになりました。苦笑
自分の母親世代は、結婚したらすぐ同居して今の時代と全然違うので
アタシ達はまだ恵まれているのかもしれませんが
嫌なものは嫌なんですよね。
でも
あめさんのように隣に家を建てて
実際生活するようになったり、
アタシもいずれ同居になり本当に一緒に住むようになるときは
また考えも変わってると思います。
なるようになっていくというか、、、
家が建ってきたら現実から逃げれないしアタシも本当に話が進んだら嫌とも言えない環境になってしまうし、、
はぁ。
先のことなのにもう嫌ですね笑
でも、
アタシも同じように共感できる方と出会えて本当嬉しいです!
まだ!まだ!!!お互い先の話ですし
今は自分たちの家庭を1番に考えていきましょうね😊- 5月1日

あみ
てんちゃんさん、ありがとうございます。
私もそう考えれたらいいのですが>_<。。
産後里帰りで実家にお世話になっている時から、子供が私の実家にいるからと、私の実家にやきもちがすごくあったみたいで、それに気づいて嫌いになったのもあります。なにそれ、、と。いつも引いてしまう自分が本当に嫌です。。
てんちゃんさんが羨ましいです。

てんちゃん
私も里帰り出産で実家に居たら、義両親からいつまで実家にいるの、とやきもち?があったようで…(この時旦那さんから聞きました)
当時は、義両親に少なからずの嫌悪感はありましたね(笑)
離れた所に住んでたこともあり、何かしら理由をつけては孫を見にこようとしてきましたし😫
去年の暮れから同居始めましたが、今はそのように思うことはありません😊
実家も近いので遊びに行っても特に言われませんし、逆に、ゆっくりしておいで。とまで言われます(笑)
曾祖父母さんがまだまだ現役なのですが、お菓子とか与えようとするのでそこだけ気を付けてます😂
長々とすみません😢⤵️⤵️
-
あみ
いえ、教えてくださりありがとうございます。
時間が解決してくれるのかな、、。
そうなるように願ってみます。
ありがとうございます😊- 4月30日
-
てんちゃん
あまり溜め込まず、旦那さんにお話されてみてはいかがでしょう?(^^)
義両親との間を取り持って頂けると嬉しいですね😌- 4月30日
-
あみ
てんちゃんさん、本当ですね。
旦那もきっと、気づいてはいるんです。
自分の親のこと悪く言われたら、誰だって嫌なのに、、。旦那には少し、申し訳なさもありますが、話してみますね😭💪💗- 4月30日
-
てんちゃん
あめさんと義両親との関係が良い方向に向かいますように
応援してます😌💕- 4月30日

らんこ
義父は、自分が口に入れた食べ物を娘に食べさせていました😱
思わず鳥肌が(`´)
-
あみ
それは、、発狂しそうになりますね。。
私も考えただけで、鳥肌が立ちました。- 4月30日
コメント