![ゆり(24)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那がストレスで仕事をやめたいと言っているが、育休中のお金が心配。娘のためにもやめるのは難しい。借金してでも岡山に帰りたいが、借金は避けたい。どうしたらいいか悩んでいます。
度々の質問すいません...
旦那が職場のストレス、勤務時間の長さ、休みの日が少ないことから仕事をやめたいと言ってます。
私は、旦那が職場に在籍していないと育休中のお金が出ないとオーナーから話されているため、まだやめてほしくありません。
ですが、寝言で「いらっしゃいませ」や「ありがとうございます」、「〇〇を何個お願いします」など大きめの声で言ったり、夢でも仕事ばっかりしてると話していることから、なんだかかわいそうになってきてしまいました。
娘のことを考えると、やめるのは現実的ではありません。ですが、旦那のことを考えるとこのままだとストレスでダメになってしまうんじゃないかと不安です。
さっき休憩中に寝ている旦那を見て、今すぐにでもやめていいよと言いそうになってしまいました。
やめた後は岡山のほうに帰ろうと思ってます。
足立区なのでお金が貯まるまではこっちで仕事をするつもりでした。ですが、すぐにでもどこかで借金してでも帰ろうと言ってしまいそうでした。
返すあてなんてないのにです!
先のことを考えると借金なんて絶対したくないです。が、旦那のためには仕方ないのかなと冷静な判断ができません。
- ゆり(24)(4歳8ヶ月, 5歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら辞めていいよっていいます。
旦那に倒れられたら困るし、奥さんに仕事辞めたいって言うなんて余程ではないですか?
普段から逃げ癖、辞め癖があるなら別ですが、そうでないなら転職もありだと思います。
![りぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぃ
んー。私なら借金してでも帰るかな。
どのぐらいのストレスで
どのぐらい旦那さんが悩んでるかは、うはままさんにしかわかりせんし
うはままさんがそれでいいなら
借金してでも帰ればいいと思います。
ただ勤務時間が長くて嫌〜とか
休みが少ない〜。とか
甘えのストレスなら働かせます。
どこの仕事に変わっても
次から次へと不満言いそうなので。
あてがなくても徐々に返していけば?
と私は思ってしまう人なので。
とりあえず普通に生活が出来れば
多少なり借金はいいんじゃないかな?
って考えです。
車や家のローンだって
借金と同じですし、、、
-
ゆり(24)
借金なんてほんとはしたくありません。でも旦那のこと考えると...頭の中がそれの繰り返しです😓
今でさえ、年金払えてないくらいなのにこれ以上収入が減るのが怖いです。- 4月29日
![ちょこえっぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこえっぐ
もしお仕事辞めるなら、せめて次の仕事を決めてからにしたいですよね。
ただ辞めてしまうと、育休手当てがなくなり、ご主人の失業保険だけの収入になってしまいますからね。
ご主人に倒れられたらそれこそ、大変です。
ストレスのない職場なんてないかもしれないけれど、少しでも負担が少なく条件の良いお仕事があればいいですね😭
ウチの旦那も激務なのでお気持ち分かります😔
-
ゆり(24)
次の仕事決めてからのほうがやっぱりいいですよね。
失業保険も出るのか出ないのか...よくわかりません。
ちょこえっぐさんの旦那様もですか...仕事変えようとは思われませんか?- 4月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
実家や親族に頼れるのであれば頼って、旦那さんには仕事やめてもらうほうが…
消費者金融はだめですけどね!
貯金もないんですかね?
-
ゆり(24)
お金の面は頼れませんが、娘の面倒を見てくれる方はたくさんいます。
貯金も今は0です。出産のため、娘のために頑張って貯めたお金も全部なくなりました。ギリギリの生活です。- 4月29日
![なぎ.*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぎ.*
私は似た状況で、それでも家族の為に、私の両親に心配かけない為にと仕事を辞めなかった旦那を辞めさせました!
もちろんただ嫌だ、ではなく勤務時間、上司の責任のなすり付け、パワハラ等があっての事なので!
その時、今私の独身時代の貯金がいくらで、もしあなたが1年くらいなら職探ししたって今の生活は保てる!だから転職しよう!と言いました(*^^*)
不安もありましたが、働く意欲がない人じゃないのがわかってたので退職してもらいました!
ありがたい事に有給消化中に転職も決まり年収は上がりました!
旦那さんがお仕事を辞めてからの今後の生活の費用等、具体的に想像してご相談されるのがいいと思います✨
私なら親やどこかから借金してでも辞めてもらって、彼らしく働ける場所を探してほしいと思います✨
借金ならいくらしてどれくらいで返せるかのイメージを持つ事や引っ越しの費用だけなら頑張って返せると思います!
後悔しないようにお2人でご相談されてくださいね✨
-
ゆり(24)
詳しくありがとうございます!
なんだか、頑張ってって言われて頑張ってる旦那を思うと涙が出てきました。
私には貯金がありません、だからこそ余計不安なんだと思います。
今日気持ちを伝えようと思います。- 4月29日
-
なぎ.*
辛い時に『頑張れ!』って周りに言われるのは辛いですよね。。
私は主人にとって家庭は『頑張らなくていい場所』であってほしいと思ってます✨
もちろん、育児や家事、手伝ってほしい時は声を掛けてありがとうを伝えます。
外で家族の為に既に『頑張って』くれてますよ(*^^*)
寝ている旦那さんを見てすぐにでも帰ろうと言ってしまいそうになったのはその気持ちが本心ではないでしょうか?✨
借金は怖いですが、必要なお金を借りる場所を選ぶこと、最低限の借りる額にする事で怖い物ではないかと思います!
うちも自宅と車のローン抱えてますし、旦那さんが旦那さんらしく頑張れる職場に出逢う努力さえ出来たらゆっくり返していける気もします!
人様のご家庭事情に上から言ってしまうようで申し訳ないです(ノд-。)
ただうちの旦那の事を思い出すと心を壊すほど頑張らなければいけない仕事はないかと思いました。。- 4月29日
-
ゆり(24)
そうですよね、私は娘のことばかりで旦那のことを犠牲にしてました。大事にしなきゃダメですね。
先程旦那が帰ってきて話すと、まだ大丈夫とは言ってます。見栄を張ってるんだと思いますが、もうすこし様子見てみます。- 4月30日
![mako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mako
旦那さんの性格次第だと思いますが、私なら辞めたい理由をちゃんと突き詰めて、それが本当に今の職場起因なのか本人の気持ちだけなのか(本人の気合次第だけの内容なら転職しても二の舞なので)、次の仕事をすぐ探せる状態なのか(精神的に)、探すとしたらどういう条件なら今度こそ頑張れるのか、就職してみたら入ってからわかることって多々あるので、思ってたのと違った、というようなことがあった時に耐えられるのか(今回とまた違う要因が出てくるのか)など、本人でもわかってない部分を引っ張り出せるように話します。
それで、それなら次探せるね、となったら、できれば先に転職先を探し、どうしても耐えられないなら先に辞めてから探します。
私自身が激務だったので夢で仕事ずーっとしてましたよ😁でも仕事好きなので毎日終電やタクシー帰りで休日出勤続きでも深夜便での海外出張続きでも交互の夜勤と日勤でも乗り切れました。今は時短ですが会社も仕事も好きなので同じ会社にいます。なので、勤務時間が長い=仕事を辞める、には必ずしもならないと思います。もちろんその人次第だし家庭を持ってらっしゃるのでそのバランス次第なので、勤務時間が長いのを辞める理由にするのは甘いと言ってるわけではないです!でも私は仕事が楽しいから乗り切れたけど、嫌いな仕事だったら無理だったと思うので、旦那さんが次の就職先でまた同じことにならないよう、今つらい理由をちゃんと一緒に考えてみて客観的に見てあげるといいんじゃないかなと思います。本人は頑張らないといけない、と思っていると、なかなか客観的に見れないと思うので。
それより気になったのが、育休中のお金が旦那さんが在籍していないと出ないってどういうことですか??うはままさんの育休手当のことですか?だとしたらうはままさんの雇用保険から出るお金ですよね?何で旦那さんが関係あるんでしょう💦制度よくわかってなくてすみません💦
-
ゆり(24)
そうですよね、私もそこまで問いただして同じことの繰り返しにならないようにしたいんですが、旦那がなかなか話を聞いてくれなくて。そこまで詳しく聞こうとすると怒るんですよね。もうそういう話をするのもストレスみたいで...
私もそうですが、責任の重い仕事は向かないみたいです。失敗したくない完璧主義なので失敗したときのダメージが大きいんだと思います。
やっぱり育休中のお金はおかしいですよね?
育休を取ってるのは私です。
なんで旦那がいないと出なくなるかはわかりません。- 4月30日
-
mako
そうなんですね💦そういう話をするのもストレスなくらいなら、先に辞めて心身休めてから考えた方が良さそうですね💦
責任の重い仕事は向かないと言っても、特に男性なら長く勤務していたらそれなりに責任のある立場にならざるをえないことが多いし、そうならないような仕事なら給料面が微妙…ってなると思うので、どこまでなら耐えられるかとか給料面でどこまで妥協できるかって感じですね💦
育休の話は専門家じゃないので断言できないですけど人様のことながら納得いかないです💦
今すぐに辞めるとなるとそこが一番のネックなのかなという感じなので😫
どこかで相談できないんですかね😭- 4月30日
-
ゆり(24)
まだ若いので経験がないからかもしれません😓
ゆくゆくは自分のお店出したいみたいなので、責任負わざるえないのでそんなこと言ってちゃダメなんですけどね...
旦那の味方をしなきゃダメなんですけど、私は少し甘えてるんじゃないかと思っているのでうまく話せません...
ただ感じ方はやっぱ人それぞれなので旦那にとってはしんどいのかもしれないです😓笑
私もどこかで相談できないかと思ったのですが、もうそういう話で終わってるし、相談したところで争う気持ちもないですし、さっさと関係切りたい気持ちの方が強いので、出ないなら出ないで諦めようかと...
勉強させてくれたと思うようにします。- 4月30日
ゆり(24)
逃げ癖、やめ癖はあまりないですが、飽き症です😓
店長になってからこんな感じなのでたぶん責任の重い仕事がストレスなんだと思います。