
コメント

ゆみ
普通は 嫁の実家が 兜を買ってくれて それのお返しとして ご飯を 振舞うらしいです😃

くりのこ
初節句を義実家でします。
兜も買ってくれるとのことで、狭いマンション住まいなので、35000円の小さな兜を買ってもらいました。
当日は義実家が、手作りの料理を作ってくれます。
兜を買ってもらったので、お金でのお祝いはなしです。
上記の話を実親にしたら、同じだけあげたいとのことで、お祝いとして4万円もらいました。
-
m
コメントありがとうございます!
兜買って頂いたんですね✨
実両親、義両親には同じ額頂く方が多いんですかね✨
御祝儀はなしというのは義両親がおっしゃったのですか?- 4月29日
-
くりのこ
いえ、お祝いはたぶんくれないだろうなーと思っています。
結婚式のご祝儀や、子どもの出産祝いなどもまったくくれない義両親なので…。
なのでお金はくれないことを学習したので、抱っこひもが欲しくて…ベビーカーが欲しくて…兜が欲しくて…と毎回物でねだり、言いやすい実両親にお金でもらっています。笑- 4月29日
-
m
なるほど~
その方法いいですね✨
うちの義母は義父の時から使ってるお古の兜押し付けてこようとしてきたのでもう自分達で兜買いました。お古の羽織は着させられるみたいです。
ベビーカーも西松屋の一番安いやつ…笑
自分の娘にはコンビの良いやつ買ってるのに😂
嫁と自分の娘ってこんな扱い違うんですね!笑
すみません、愚痴までこぼしてしまいました🙇- 4月29日
-
くりのこ
うちも一緒です(/ _ ; )
はじめは旦那の兜があるからそれで…とか言われました!
が、旦那に根回しして、新しいのを買ってと言わせました。笑
わたしも買ってくれなかったら、自分たちで買おうと思ってました。
新しいのがいいですよね(/ _ ; )
わたしはコンビの5万ぐらいのベビーカー欲しいって言ったら、「え、たっかーい!」って嫌味?言われました。笑
でも買ってもらいました。笑
ほんとに、嫁と娘ってきっと違いますよね(/ _ ; )
お互いにがんばりましょう♡♡♡- 4月29日
-
m
私も自分で買う前に一回おねだりしたらよかったかな…
いや、あの義母のことだから絶対買わないやろうな😰
初節句凄く憂鬱ですが仕事だと思って頑張ります😭
ありがとうございます✨
頑張りましょうね!!- 4月29日

うえ
今までお祝い事はお祝儀出してくれたんですか?😃そういう義理両親ならくれるかもしれませんね✨
うちはいただきました。
-
m
義母がケチで現金でお祝いなど頂いたことは一度もありません。笑
差し支えなければでいいのですが…
いくら程いただきましたか?💦- 4月29日
-
うえ
じゃあ、ないでしょうね…💧
うちの義理両親は結構羽振りがいいので10いただきました。- 4月29日
-
m
返信ありがとうございます!
羨ましいかぎりです。笑
うちは絶対ないと思います💦- 4月29日

ゆきち
相場は父方は3~30万、母方は10~30万だそうです。とゆうのも、お金ではなく5月人形を買ってもらうこともあるからです。地域によっては男の子だったら父方が、母方が買うとゆうのも違いますが…
しかしこれも気持ちの問題で今までお祝い事になるともらえてたならもらえるかもしれないし、もらえてもそこまで金額高くないかもしれないし、、、そこはご家庭によって違うのでもらえたらラッキーくらいに思った方がいいかもしれません。もらえないご家庭だっていますしね😅もらえないからといってそれが非常識とも思わないですし…
ちなみにうちの地域は女の子は母方が雛人形を用意するみたいなので、私はどっちがとかそうゆうのは気にしないですが、一応母が雛人形を買ってくれました。義両親からはお祝い金として5万くれましたよ✨
-
m
そうなんですね!
詳しくありがとうございます✨
別にお祝いもらいたい訳じゃないんですが義母が孫フィーバーでたくさん嫌なことしてくるわ、しょっちゅう会わせろって文句言って来るわりにお祝いもないのか…と思ってしまいました。ママリでよくお祝いもらった、と目にするので😰すみません。- 4月29日

ママ
うちは私の親が15万の雛人形をくれて現金は無し。
義両親からはお食事(大人4人で4~5万)と現金で3万貰いました。
-
m
ありがとうございます!
参考になります🙇- 4月29日

退会ユーザー
私のとこも、自分の親が買ってくれたりでした。
出産祝いなど結婚祝いなどお祝いのご祝儀は一度ももらった事がありません😅お年玉も1000円だったり貰えなかった年があったりとかでした😅期待はしてません😅💦
-
m
やっぱりそういうのする人はするけどしない人はしないんですね😅
うちも絶対ないと思うのでもう諦めます。
その代わりこちらもそれなりの対応することにします😊- 4月29日
-
退会ユーザー
諦めも肝心ですね👍それとそれなりの対応もいいと思います✨買ってもらったりとかすると色々と関わらないとって感じになりそうなので、買ってもらわないならそれはそれでもういいかなって開き直ってます😅
- 4月29日
-
m
そうですね!
嫌なことされてお祝いもなし、そりゃ会わなくなるの当たり前ですよね😓
初節句も、ご飯食べたら早々帰ることにします🎵- 4月29日
-
退会ユーザー
私は上の子の時は、実両親と義両親を呼んで初節句やりましたが、私の両親が買った雛人形や正月飾りに対して嫌味っぽく言われたのと、お祝いなしなどなどあり、二人目からは自分の実家側のみで実家でお祝いしました😅
3人目もそのつもりです😅💦
minaさんも大変かもしれないけれど頑張って下さい😣👍✨✨- 4月29日
-
m
義実家抜きなんて羨ましい😭
私も義実家と関わりたくないんですが義母がしつこい人で旦那にもしょっちゅう連絡きて会おうとしてくるんです(;_;)
旦那もしつこいし頻繁だからそれを無視は出来ないし…
頑張って何とか会わない方向に持って行きたいと思います😭
ありがとうございます🙇- 4月29日
m
そうなんですね~😊
ということは普通は御祝儀なしということですかね?
ゆみ
ウチの旦那の実家は 出産祝いもくれないし 金貸してくれって 言うくらいなので うちは 期待してませんが 普通は そうみたいです😃
妹が言ってました
m
うちも御祝儀なんて頂いたことないです💦
何か…義実家のこと考えると疲れますよね😰
ゆみ
うちは 青森と東京で離れているから 関わりないですけど ウチの実家が色々してくれますが 嫁いでる意味が ないです 笑
墓だけ? 笑
m
うちは徒歩5分でしょっちゅう孫見せろってしつこく言ってくるししょっちゅう来るのにそういうのは全くですよ😓
一緒の墓なんて入りたくないです。笑
ゆみ
徒歩五分じゃ 疲れますね😓
m
本当に疲れます😭
過去に戻って今の家じゃないところに住みたいです💦