![そーちゃんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子様の手づかみ食べやスプーンでの食事はいつからが適切でしょうか?離乳食の量について、主食や野菜、タンパク質の目安として、少ないかどうか気になっています。果物やヨーグルトも時々あげています。2回食のモグモグ期です。
みなさんのお子様は手づかみ食べと自分でスプーンで食べさせるのはいつからさせましたか?
あと、離乳食の一回の量なのですが、
主食50gの冷凍キューブ×1
野菜大さじ1を二種類
タンパク質魚・肉大さじ1
または豆腐大さじ2
時々ヨーグルトや果物をあげてるのですが、量は少ないでしょうか?
モグモグ期で2回食です!
- そーちゃんまん(6歳, 10歳)
![りっきゅん♡(❊´︶`❊)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りっきゅん♡(❊´︶`❊)
手づかみ食べは8ヶ月頃からで自分でスプーンは普段の離乳食の時からスプーンを持たせてたら自然に9ヶ月半前からすくって食べるようになりました(^ω^)
手づかみ食べもハイハインをあげるようになってから上手に持って口に運べるようになりました☆
離乳食の食べる量はすごく個人差があるみたいですね!うちの息子は大食いなのでもう少し食べていました(・Д・)ノ
理想的な量だと思います♡
![トーマス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トーマス
うちは今1歳ですが、1歳頃から手づかみで食べだしました(^_^)スプーンはまだ介助してます☆
量は適当で、ある物を用意出来る分あげていました。残さず食べたら増やして、あんまり食べなかったら、残ったらもったいないので減らしたり。適当ですヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3仕事も始まるのでなかなか離乳食を食べず、10ヶ月頃焦りました(^^;;手づかみ出来るように用意してもグチャグチャするだけで、その後の片付けも大変で食事がストレスになってました。でもいつの間にか勝手に手づかみで食べだし、全く食べなかったおにぎりもパクパク食べだしました!色々していた時は全くだったのに、赤ちゃんは親があれこれしなくても自分が興味持ち出したら勝手にするんだな〜って思いました!なので、何もしなくても勝手に手づかみで食べると思います(^_^)スプーンもきっといつか勝手に使い出すと思います(^_^)そーちゃんの様子を見ながら、そーちゃんのペースに合わせてあげたらいいと思います(^_^)☆
こんなアドバイスですみませんm(._.)m
コメント