※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆあまま
ココロ・悩み

義家族が創価学会員で、自分は入会したくないが強引な勧誘に困っています。我慢すべきか悩んでいます。

長文です。すみません。
義家族がおじいちゃんおばあちゃんから親戚まで全員創価学会です。(義家族の家は遠方にある為会えるのは年に2.3回です)
主人も創価学会員ですが物心つく前から入会していて、今までずっと良く思っていません。
私は18歳で授かり婚をしました。恥ずかしながらそれまでは適当に生きてきたので、本当に世間知らずで創価学会という言葉を知りませんでした。
初めて耳にしたのは、両家の挨拶の時でした。
義父から私の両親に「うちは創価学会なのでご理解だけお願いします」と、この時は全く何の事か分からなく私には関係ない事だと思い、疑問にすら思いませんでした。
その日の夜に義母から「学会の事だけど代々続いてるものだからよろしくね」と言われ、その時が初対面で緊張していたのもあり分からないまま「はい」と言ってしまいました。
その後主人から創価学会について話を聞きましたが、入会したいという気持ちにはなりませんでした。義家族にこの気持ちをきちんと伝えた方が良いのではないかと思ったのですが、主人が「言ったところで無駄だから次に勧誘された時でいいよ」と言うので、すぐには私の気持ちは伝えませんでした。
それからしばらくたち、入籍をした当日に創価学会の方4人(主人と私が住んでいる地域を担当している創価の方)が私の入会の手続きをしに、なんの連絡も無しに急に家に来ました。
びっくりしてしまい、固まっていたら主人が対応してくれてその日は帰っていただきました。
私はやはり入会する気持ちがない事をきちんと伝えないと。と思い家に来た4人の方と義家族にその旨を電話で伝えたところ、義母から「何も分からないまま決めないで、創価学会を知ってから決めて欲しい」と言われ座談会(創価学会の地域の集まり)に行かせてもらく事になりました。
何度か行って創価学会の方からいろんなお話しを聞きましたが、やはり私の気持ちは変わりませんでした。
そして、娘が産まれるとまた義母から娘を創価学会に入れて欲しいと頼まれたのですが、本人の意思で決めさせたいと思っていたのでその旨を伝えると、わかったと言ってくれました。
今は娘と一緒に座談会に行っていますが、入会したい気持ちがない事も再度伝えています。

前置きが長くなってしまいましたが、ここからが本題です。
先日、任用試験(創価学会の歴史などを学ぶテスト)をしないかと誘われました。
その時も急にお二方が家に来て、ちょうど夕飯の支度をしている最中だった為とりあえず家に上がってもらい、任用試験について話を聞きました。
私は任用試験を受けるつもりはないと断ろうとしたのですが、ひっきりなしにずっと任用試験の事について話しをしていたのでなかなか切り出せずにいたところ、私の気持ちを聞きもせずに申し込み用紙をとりだし「じゃあこれ書いてね」と言われしまい、一瞬戸惑った感じを見せると「ここに名前書いて」「受けるだけだから」と押されてしまい、申し込み用紙に記入してしまいました。
記入した途端「じゃあお邪魔しました」と結局私の気持ちを伝える事が出来ないまま帰ってしまいました。
今までは創価学会員の家族のところに嫁いだので仕方がないと割り切っていましたが、正直、座談会もとても面倒です。任用試験も勉強会があったり、家に来て教えてあげるからとも言われています。
何も言えなかった私も悪いのですが、今回の事で不信感が強くなってしまい創価学会に入りたくないというよりも、なぜそんなに強引なんだろうと人間性を疑ってしまいます。

しかし、創価学会員の家族に嫁いだからには私が我慢するべきなのでしょうか。
このままでは嫌いになってしまいそうで、、

皆様の意見を聞かせて頂けたら嬉しいです。
長くなってしまいましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。

コメント

花輝惺MaM☆

私は学会員です。
活動もしています。
が!!
そんな強制的にやるものではないと思います!
私の子供も生まれてすぐ入会しましたが、本人が嫌だと言ったら抜けさせてあげる予定です。
主さんがはっきりと嫌ですと仰っているのに強引なのは嫌ですよね…
任用試験も私は受けましたが、
猛勉強が必要ですので、無理に受ける必要は全くありません!
私も旦那は学会員では無かったのですが、旦那には強要しなかったです。
むしろ、入らなくてもいいとまで言ってました。
学会員の悪い所を知っていたので…
学会員である私ですら嫌になる時がありますよε-(´∀`; )
なので、全てはっきり気持ちをお伝えすることが大切です!
我慢する必要はありません!
やるやらないは自由ですからପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
ただ、学会員全てがそんな人ばかりじゃないということは忘れないでくださいね💦
私のような人間もいます💦(笑)

ヒトヒト

うちもありましたよ。義母が創価学会に入っているので、、、
朝、晩唱えたりしてます。
私の場合、その地域?のお偉いさん?に話をされて、あなた達が大変な時に誰が助けてくれますか?それは〇〇です!〇〇がいらっしゃるのでなんとか来れたんです!みたいな
私は創価学会や、エホバといった宗教的なやつが嫌いで速攻で断りました。
大変な時に〇〇が助けてくれる?ハァ?何言ってんの!って感じなので、、個人の自由ですが嫌ならハッキリ断るべきです!学会の人が来ても家にあげないのが良いです

maru

私の親も学科員です。

創価学会だるいですよね!

私も興味本位で任用試験受けてたまたま合格した経験はありますが。笑

創価学会の任用試験は強制ではないので、
嫌なら断っていいと思います!

嫌々任用試験の勉強をしても頭に入りませんし、
創価学会の家庭に嫁いだからと言ってあなたが我慢することは何もありません!

創価学会に入ってる親って頑固だし、
神様の代わりに御本尊さんを信じとるみたいだし。
自分の意見貫き通すし。

義母とあなたの考えが合わないのが普通ですよ!

もしあれなら、旦那に相談するのも1つの考えかなと思います!

deleted user

創価学会 実態 でググってみましたが、やばーいですね
かなりかなりやばいし、特に若者からそうかそうかwなんて叩かれまくっているの、よーく見ます。
代々続くのなら、なおさら絶たなきゃと私なら思いますし、それでもすすめてくるなら絶対離婚します。
私だったら創価に入れなんて、そのくらいの問題です。
なにもわからない赤ちゃんや子供を入れる人かなり疑問。
大人になって善し悪し解るようになり自分の意思で決めさせたわけじゃないのに。あとで抜けさせればOKなんて問題じゃないとおもう。
旦那さんが、親のいいなりにならず、親を優先にせず、あなたを一番に守ってくれるかどうか??になってくるとおもいます。