
小規模保育園を退園し、別の保育園に転園することを悩んでいます。お友達が少ないため転園を決めたが、後悔しています。同じような選択は難しいと感じています。
呟かせてください。四月から預け始めた小規模保育園を今日で退園し、5月から別の保育園に転園します。
今日は最終日でしたが、先生たちが娘に写真を貼ったりした寄せ書きのようなものをくれました。本当に良い園で、1日目から泣かずに通って毎日楽しく過ごしてました。
色々考えて、3歳児以降がお友達が少なくなってしまう園のため、お友達と仲良くなる前に転園出来るならした方が良いと思い転園を決めたんですが、来週も行くつもりでニコニコ先生に手を振る娘をみると、本当に良かったのかなぁと、今更遅いのですが思ってしまいました。
これからこういう選択は色んな場面であると思うし、両方は経験出来ないからどっちが正解なんて言えないのですが、難しいですね。
- 五月の桜(7歳)
コメント

すんすん★
生後11カ月なら早めに違う所に
転園した方がいいと思います。
今はまだ違う保育園に行くことを
わかってないかもしれませんが、
きっと1カ月後には
新しい保育園に行くことに慣れ
以前行ってた保育園のことは
きっと忘れていると思います。

れいちゃん
転園をそんなに簡単に出来るだけ羨ましいです…住んでる場所によるんだろうなとは思いますが。
都内は年度内に転園なんて、そう簡単に出来ませんので…。羨ましい限りです。
-
五月の桜
転園出来るだけありがたいですよね。ちなみに都内の湾岸方面の激戦区です。0歳4月でも認可園に落ちましたが、なぜか5月に空きが複数出てて、、、。
- 4月28日

わがままお嬢
私も2月、3月違う保育園に通わせてました。(9.10ヶ月の時)
その保育園は3歳までだったので早いうちにずっと預けれるところに…と思い転園させましたが、やっぱり前の保育園の方がいいなと私が思ったりします!
やっぱり最初は泣きましたが、今はニコニコしながら先生と遊んでます!
前の保育園ではいなかった5歳ぐらいのお姉ちゃんお兄ちゃんも可愛がってくれてここでよかったと思えるようにもなりました😊
最初はやっぱり不安でしたがこれも経験だなと思います!
子供のことになるといりいろ考えてしまいますよね😭
-
五月の桜
やっぱり途中で転園しないといけない園だと長く通わせるの迷いますよね。子供のためを思っての転園だけど、ほんとは親の都合なんじゃないかとか色々考えちゃいました。
大きいお姉さんたちが多いのは良い刺激になりそうですね。- 4月28日

まる
「来週も行くつもりで」ではなく、「今日も1日楽しかった、ありがとう」って手を振っていたのかもしれません☺️
赤ちゃんがどんなことを考えてるのかはわからないですが、だからこそ、あえてお母さんがご自分を責めるような想像はしなくても良いのかな、と思います。
娘ちゃんなら来月からの保育園もきっと楽しく過ごせますよ✨
うちの娘も2ヶ所目ですが、すぐに慣れて楽しそうに過ごしています☺️
-
五月の桜
確かに、楽しかったありがとうかもしれないですね。新たな所でも馴染んでくれたらいいなと思います。
- 4月28日
五月の桜
そうですよね。きっと1ヶ月後には新しい園に慣れてますよね