
コメント

ばっち~ママ
上の子ですよね⁉
旦那と実母が見てましたよ!

あ
上の子ですよね?
入院中は産院の近くの保育所がやっている支援センターで預かってもらいました。で、終わったら産院に会いに着てくれました。
-
みさ
すみません、上の子でした笑
そんなのがあるんですね!- 4月27日

まみ
始めまして、身内が遠い場合はファミサポや一時預かり利用するか、2歳から幼稚園に入れるかですかね。でも、今後のことを考えたら、まず旦那様に子育てを手伝ってもらうのが一番かと思います^_^旦那様をあまりあてにしなくなるとますます子育てに参加しないおそれもありますし。母親だって最初から完璧ではないし、旦那様にママと同じスキルをいきなりは出来ないので、今からでも少しずつして貰えたら今後の夫婦の絆も深まると思いますよ。
-
みさ
1歳から保育園入れる予定です!
そうですよね!旦那にも協力してもらうようにします😊- 4月27日
-
まみ
我が家も基本は園か旦那、それでも無理なら実母としております。旦那を一番にしておくと何かと助かるし、おやの自覚もしっかりつきます。保育園に行かれるなら、尚更夫婦の協力は必要なので旦那様を上手く持ち上げて子育てに参加させた方が一番ですね(o^^o)
- 4月27日

ykmama
1ヶ月早く陣痛がきて出産しました。その時夜中だったので上の子は、
旦那が仕事に行くのを遅らせ少し離れて住んでいるお義母さんが駆けつけるまで旦那と一緒にいてもらいました。
そのあとお義母さんの家でそのまま上の子は私が退院するまで見てもらってました😅
-
みさ
やっぱり義理母に見てもらいますよね!
私もそうするしかないのかな🤔- 4月27日

はじめてのママリ🔰
我が家も同じような状況で産前産後のみ認可保育園へ通っています。自治体によって多少異なるかとは思いますが保育園入園の選考ポイントは出産の場合かなり高くなるのと、長くても通えるのは4ヶ月くらいなので割と入りやすいのではないかなーとおもいます☺️
-
みさ
一応1歳から保育園には預ける予定ですが!!
そうなんですね!ありがとうございます😊- 4月27日
みさ
すみません、上の子でした笑