
小学校1年の娘の忘れ物について。プリントが配られているもの、学校から…
小学校1年の娘の忘れ物について。
プリントが配られているもの、学校からお知らせがあるものは親が毎日チェックしているので、そういう忘れ物をしたことはありません。
ただ、小学校から帰るときに、給食袋をわすれたり、朝先生に集金袋をだしてなかったりが多すぎて今朝は3本目のお箸をもっていきました。。
そしてカバン開けたら、学校着いてなにをするのか、帰るときなにを持ち帰るのが大きな注意かきを書いてあげて貼り付けて今日は学校へいきました。
幼稚園の時は先生が声かけてくれていたせいかそういうことはあまりありませんでした。
皆さんはどういう工夫されてますか?
私が気にしすぎなだけでしょうか。
- のあ(4歳6ヶ月, 8歳, 13歳)
コメント

やまだ
学校から持って帰る分は、割と先生も言ってくれてましたけどねー!まだ一年生だし。
先生への提出物は全て連絡袋に入れるので毎日回収されてますし、また、連絡ノートに◯◯提出しますって書いたので、先生が気付くパターンもあるように思います。

🎀ミニーちゃん🎀
現在産休中ですが、小学校で教員をしています☺1年生の担任も3回ほどやっています😅
はじめは子どもたちも慣れないので、数ヶ月(1・2ヵ月)の間は朝必ず連絡袋(連絡帳とお手紙入れ)チェックをしています。
あとは、通年子どもたちに呼び掛けていたのは、帰るときに給食袋(コップ・歯ブラシを入れてるもの)をランドセルに入れたか聞いていました😅
あとは、個々のご家庭でランドセルの内側に、「毎回もって帰るのも」や「金曜日にもって帰るもの」など、リストアップして貼り付けている子どももいました😆💦
他の方もおっしゃっていますが、連絡帳などに一言、忘れ物が多いことを記入しておくと、担任の先生も注意して見てくれると思います👍
-
のあ
連絡帳のチェックもないようです。
以前、参観で気づいた机に座る時の姿勢が崩れてしまうことは、連絡帳に、書いてみました。あんまり、色々書くと先生の負担になるのではと思ってますが、家庭訪問で相談してみます!
しばらくはメモ貼り付け作戦でいきます!- 4月27日

あやこ
忘れ物が多いこと先生に伝えておいて配慮してもらうようにしては?うちは発達に遅れあるので、たまにワケわかってないことあります!朝持っていった上履きを明日も使うのにもって帰ったことあります!
-
のあ
家庭訪問があるので、来週伝えてみます!ありがとうございます😊
- 4月27日

猫LOVE
私も幼稚園の頃と比べて小学校は自分でしていかなきゃいけない場なんだなと、めちゃくちゃ実感してます(^◇^;)子供に何度も毎日忘れ物の確認をするように練習しなきゃねと見守るしかないですよね(^◇^;)
-
のあ
家でできることは最大限やってあげようかなと思っています。あとは、見守る気持ちですよね!のんびり屋さんなので、ほんとこまる。。。
- 4月27日

こあまま
うちもよく忘れ物しますよ😅
今日も帽子被らずに行ったようです💦
集金袋など大事な物は連絡帳に、集金袋持たせますなど一言書いてます🤗
-
のあ
家からのものは、チェックできるんでけどね(^_^;)
連絡帳の回収もしてないみたいです。
私が小学校の頃は1学期だけでもこまめに見てくれる先生だってので、先生による差だと思います。朝も声かけしてますが、忘れるようで、本人が気づいてがんばってもらうしかないですね。- 4月27日

🎀ミニーちゃん🎀
すみません😣💦追記です✏💦💦
基本、小学校は自分のことは自分でできないといけないので、最初のうちは先生も声かけてくれたりしてくれると思いますが、ずっとはしないと思います😅(先生によるかもですが💦)
時々、幼稚園と同じ対応を求められることもありますが、小学校と幼稚園では求めていることや目標は違うので、忘れ物に関しては、先生に協力を仰ぎつつ、御家庭でしっかり声かけを続けていくのが大事かと思います👍
長文失礼しました😵
-
のあ
幼稚園とは違うと頭ではわかってるものの、4月なのでもう少し声かけしてくれたらと少し葛藤してます笑
家でしっかり声かけしたいと思います。- 4月27日
のあ
連絡袋にすべて集金もいれてるのですが、子供の自主性にまかせてチェックしてないようです。連絡帳も渡してきた子だけしかみておらず、少し先生の怠慢な気がします。人数も27人とすくないので、慣れるまでもう少し声かけなり工夫なりしてほしいところです。