※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
お仕事

扶養範囲内で働いた方が得かどうか相談です。月収14万円予定で、保険など引かれると12万円になると思います。

こんばんは。はじめまして。
わかる方教えて下さい。扶養範囲内で稼げる金額はいくらですか??今月からフルで働いています。入社後2ケ月で社保に入れてくれます。が、、思ったんですが月、約14万位稼げる予定です。ここから、保険など引かれたら12万位になりますよね??扶養範囲内で働いた方が得なのか?と思っています。どー思いますか??

コメント

(   ¯꒳¯ )

確か130万です!

扶養内の方がいいと思います( ;∀;)

  • もも

    もも

    早速ありがとうございます!!
    130万なんですね!!
    って事は、、、8時間勤務を7時間に変えたらなんとか、130万以内でいけそうです‼︎ありがとうございます😊

    • 4月26日
トム*

130万に抑えて働くと月に交通費込みで¥108000以下で働くことになります😊私もこの働き方にしてます。
時給¥900で1日5〜6時間、週に4〜5日勤務です。

ただしももさんの勤め先の条件によっては106万超えると社保に入らないとけないかもしれません!
・週に20時間以上
・501名以上の企業
・8.8万以上
全て満たす場合は強制加入です。
なので勤め先で社会保険加入の条件を確認された方がいいと思いますよ!

配偶者特別控除というのは旦那さんの年末調整時に関係してくるものです。配偶者控除の枠を超えてしまった場合でも、マックスの金額よりは少なくなるけど段階的に控除しますという制度です。150万までは配偶者控除受けられるのでそれを超えたら特別控除の対象になります!

  • もも

    もも

    細かくありがとうございます!
    たしかに全て条件に当てはまっています。強制加入になるんですね。。
    これを相談するのは市役所の納税課ですかね?

    • 4月27日
  • トム*

    トム*

    勤務先が全国チェーン店とかだと大人数なので時給がすごく高いとかじゃない限り106万の壁にあたります💦
    私も以前の職場がそうでした😅

    配偶者控除に関しては旦那さんの年末調整の時に生命保険の控除とかと一緒に書類を書きませんか?その時に書く欄がありますよ!
    なので今働いてる分は次の年末調整の時でいいと思います(゚ω゚)
    毎月何か申請するものではないです✨

    • 4月27日
  • トム*

    トム*

    106万に抑えるとなると手取りが8.8万以下なのでフルタイムの手取り12万と比べた時に、差額が結構ありますよね💦
    旦那さんの会社から家族手当が出るならその金額にもよりますけどね😅

    あとは家事との両立だったり自分にかかる負担をどう捉えるか、手取りとして最低限いくらないといけないのかなど、家庭の状況によると思います(^^;;

    • 4月27日
なち子

旦那さんが社会保険なら扶養の方がいいと思います!
国保なら扶養外かな~(´・ω・`)

  • もも

    もも

    早速ありがとうございます!!
    社会保険です!!
    扶養範囲内で働けるように勤務時間調節してもらいます!!

    • 4月26日
小雪

年収の額ですが、扶養範囲内になるには、
①税の扶養
住民税100万以内
所得税103万以内
②社会保険の扶養(健康保険・年金)
130万以内
だった気がします。

確か、色々差し引いても年収160万以上なら扶養抜けても、家計にはプラスになるとか…
130〜160万以内なら、微妙なイメージがあります🧐

  • もも

    もも

    ありがとうございます!!
    色々調べてたは、配偶者特別控除って言葉がでてきました。これは。。。?

    計算してみたら、年収130~160万以内でした。。やはり、扶養範囲内で働いた方がいいですね。。。

    • 4月26日