
コメント

りえ
保育士ですが
叩くことはまずないですね💦

ゆーみん
その叩かれたというのが、保育士の感情によるものなのか、言葉じゃ伝わりにくいですが、もーダメでしょーって冗談?混じりのペチ程度なのかにもよりますね💦
もしも感情による叩くだと普通じゃないですね💦
一度、子どもがこう言ってたんですが、本当の所どうですか?と聞いてみても良いかもしれませんね😅
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます。
そうですよね。。正直2歳5ヶ月の子供がいう事なので、どの程度の強さで叩いたかも分かりませんし、先生の写真を見せてどの先生が叩いた?と聞いても曖昧な返事しか返ってこず分かりません😅
前にも、お友達に叩かれたと言って帰ってきた事があり、園に聞きましたがそのような事はなかったと言われました。それも戯れあいなのか、本気なのか…でも本気だったら泣くだろうし、そうじゃないんだろなと💧
そうですね、また聞いてみようと思います💧- 4月26日
-
にも⍤⃝
あ、もう2歳半でした💦
- 4月26日
-
ゆーみん
多分、誰にどの程度で叩かれたかと言うよりも、いつも一緒に居て、『少しずつ心を開き始めた先生に叩かれた』と言うのがショックだったり、びっくりだったりなんだと思います💦
叩いた叩いてないは先生たちが見てなかっただけで、なかったと言い切れるのはおかしいのかな…と思います💦
私なら、見てる範囲ではなかったと思う。親御さんには不安にさせてしまいましたが、今後はもっと注意してみると言った感じで返答しますけどね…。
例え子どもの言う事でも、全てが間違ったことを言うはずないですもん‼️
たしかに子ども同士のトラブルは日常茶飯事で、全てを保護者に伝えてたら毎日ってくらいになっちゃうので、傷があったり泣いたりなんて事でなければ聞かれなければ言わない事はあります💦
ただ、これからも毎日預ける場所にはなりますので、不信感を抱いたままじゃ良くないので、不安な事、気になる事はちゃんと言った方がお互いの為だと思います🙂
その時に明らかに園が悪い‼️をアピールせず、子どもが言う事なので…とちょっと下から、かつ言いたい事ははっきり言う程度が丁度良いですかね⁉️- 4月26日
-
にも⍤⃝
そうですね…
仰る通りでして、
みている範囲ではなかった、
今後は注意してみてみます、
その後いかがですか?何か言ったりしていませんか?と、聞いてくださっているので、悪い園ではないとは思うんですけどね…
ショックだったのかもしれませんね😭
子供が言うことなので本当か分かりませんが、と伝えてみようと思います!!ありがとうございます。- 4月26日
-
ゆーみん
そうだったんですね😁
新設の園との事なので、保育士側もまだ手探りな部分もあるので、逆に保護者はこう思ってる、こう見えてる的なものを言ってもらえると助かるかもしれません🙂
私も新設園で働いた事ありますが、保護者からの言葉もとっても大事だなって思いました✨- 4月26日
-
にも⍤⃝
そうですよね💧
色々と気になる点はあったので、その都度確認はしているのですが、細かすぎて、鬱陶しいというか…めんどくさい親だなぁと思われるのも嫌で💦
子供の保育中って保護者には見えない部分なので、何かあっても実際わからないですしね…
ゆーみんさんも新設園での勤務経験おありなのですね!
私自身現在求職中で、働いていないし…とどこか預けるのに後ろめたさを感じる部分もありますが、気になる事は聞いてみないとモヤモヤしてしまうので、なるべく聞くようにしてみます。- 4月26日
-
ゆーみん
めんどくさい親なんて思う保育士が悪いんです💦
細かく聞く=めんどくさい親
ではなく、
細かく聞く=子どもの事をしっかり考えてる
だとおもうんですよね😄
にも⍤⃝さん頑張って下さいね✨
こんなに思ってもらえるお子さんは幸せですよ⭐️- 4月26日
-
にも⍤⃝
本当ですか😭
モンペとかいろんな問題があるみたいなので、どうなのかなーと気になっていましたが、やはりこちらとしても安心して通わせたいし、子供も昨日寝入るまで先生に叩かれたとずっと気にしていたので、子供が嫌な思いをしてまで通わせるのも心苦しいので…💧
きちんと相談してみます。- 4月27日
-
ゆーみん
モンペは言い方も全然違いますよ💦
子どもの言う事が全てで、子どもが先生に叩かれたって言ってる!どうなってんの?叩いたの誰よーって犯人探しは当たり前ですよ(笑)
相談はモンペになりません😁- 4月27日
-
にも⍤⃝
わかりました!!!
ありがとうございます🙏🏻💕- 4月27日
にも⍤⃝
回答ありがとうございます。
正直、今年度から新設の園のため見学という見学はできず、近所だし周りのお友達もみんな園に通うし…というので決めてしまいました。
他の園は昨年度のうちに見学をし、先生が叱っている様子なども見る事があり、かなりヒステリックに怒られている場面も見たので、その園はやめておこうと心に決めました💦
叩いたかどうか、保育園に確認するのってどう思いますか?💦
ややこしい、めんどくさい親だと思われますかね…
子供が話す事が100%事実かは分かりませんし、でも、保育中のことって親にはわからない、見えない部分なので、これから特に何もない限り小学校に入るまでは同じ園に通わせるつもりでいるので、不安が残ります…😅
りえ
ヒステリックに怒る先生がいるのは嫌ですね💦私でも子どもを預けたくないです。
園に対する不信感というのは、少しずつ積み重なっていくので早く解決するのが1番かと思いますが、私だったらまだ確認しないかもしれないですね…。
ただ、お子さんがが嫌な思いをして親に助けを求めていると思うので、通うのが嫌にならないよう今後の様子をしっかり見てあげて、同じようなことが続けば園長先生に相談してみてもいいかもしれないですね!
にも⍤⃝
そうですよね…
まぁ、叱られてる子供の方も日頃からよく叱られるタイプなのかな、という感じではありましたが…😅
以前にも子供同士で叩いた、叩いてないみたいな事があって、先生方は見ていなかったとの事だったので、不安ではありますが、もう少し様子をみたいと思います。
りえ
よく叱られる子でもきちんとその後のフォローがされてればいいんですけどね…💦
子供同士のケンカはよくあることですが、そこで先生が見ていませんでしたでは済まされない話なのでしっかり見てほしいですよね。
今までにも繰り返し似たようなことがあるようなら溜め込まず相談した方がいいですよ!担任に言いにくければ、園長先生や主任の先生に言うのが安心です。
にも⍤⃝
そうですよね。。
新設の園なのですが、元々知っている子がたくさんいるので、慣れている部分もあるし、おもちゃの取り合いになってしまうのはしょっちゅうかなと思います…💧
園長先生(40代ぐらいの男性なのですが、旦那があいつが1番信用できんと言っていました。表裏があり、そういう態度を取っているそうです…)は1番頼れないと旦那が言っているので、主任または担任に相談する事にします😣
りえ
子どももケンカしたり怪我して成長するのはわかるけど、それを先生が見守って報告してくれたら安心ですよね。
園長先生が裏表あって信用できないのはツラいですね💦ほかに信頼できそうな先生を見つけて相談がよさそうですね。
にも⍤⃝
そうですね!
旦那曰く、あの園長はお金儲けしか考えていないみたいな事を言っていました💧そんな風には見えないですが、そう感じる人がいるという事はやはり裏表あるんだろうなぁと…😣
担任も裏表ありそうな感じがするので、一度担任に相談してみて、解決しなければ主任に伝えてみようかと思います。
りえ
誰かしらがそう感じるってことは、本当に裏表があるのかもしれないですし、関わり方には気をつけた方が良いかもしれないですね。
相談の仕方とか、言葉の選び方で対応が変わる気がします…。
もし言いたいことを忘れてしまいそうなら、メモしておいたら良いと思いますよ!
にも⍤⃝
そうですよね…
わかりました!!
メモしておきたいと思います。ありがとうございます✨