
起きてる方いらっしゃったら、コメントいただきたいです😞最近娘の行動が…
起きてる方いらっしゃったら、コメントいただきたいです😞
最近娘の行動が気になり、ADHD(発達障害)のチェックシート?みたいなものを試してみたのですが。。
これって普通の子供がやる事だと思う..という部分がすごく多くて😅
認めなくない部分もありますが💦
そのチェックシートを見て当てはまらない子ってむしろいるのかと思うほどでした。
が、最近の娘を見てると不安で。。
参考までに、2歳〜3歳のお子さんを持つママさん、お子さんはどのくらいお話ししますか?独り言(一人遊びで一人で人形と人形を持ち話すなど)ありますか?
ちなみに保育園には行っておりません。
沢山の方の意見が聞きたいです。
よろしくお願い致します🙇♀️
- はな✿
コメント

ぶぅちゃん♡
うちは2歳4ヶ月の娘です😊
うちはよく喋る方なので、ほぼ文章で喋りますが、所々間違ってる感じです。
独りで喋ってますよ😊
お気に入りのぬいぐるみに喋りかけてます😊

なあな
遊んでいても近くに下の子や私がいるからだと思いますが、私におままごとの相手をやれ、と持ってきたり、ずっと喋ってます。静かなのは寝てる時とトイレの時とイタズラする時くらいですね😅
独り言はほとんどないです。
-
はな✿
コメントありがとうございます✨
どこも同じ感じなんですね。
おままごとや娘のワールドに入れと言われても、永久ループで終わりが見えません😅
こんなに飽きずに何回も!?普通じゃなくないか...とネガティブになったり、相手をしなきゃゴネてこの世の終わりかのように癇癪おこすので、対応しきれず困っています⤵︎- 4月26日

yomogi_mama
未就学の2歳児がいます。
ADHDのチェックシート
検索してみたのですが
どれなのか分からなくて
試してないのですが…
お喋りはかなりします。
単語でいうと4語文?は話しますし
言ってることはだいたい分かります。
最近はいっちょまえに
ぱぱ これ やーや(嫌だ)
ないない しょっか? (片付けようか)
と諭すような言い回しもします🤣
一人遊びもお人形使って
何か食べさせたり
おうちにピンポンして入ってたり
芸細かく遊んでます🙌
参考までに
チェックシート
載せて頂きたいです。
-
はな✿
コメントありがとうございます✨
そうなんです。うちの娘もyomogi_mamaさんのお子さんとほぼ一緒なんです。
出来る事(例えばジグソーパズルがすごく得意)とか、手先はとことん極めていたりするのに、逆に言えばこれができない!?とギャップに驚いてしまい。。載せたいのですが項目がありすぎて💦すみません''キッズハグ''の、自閉症/ADHDの子供のチェックリスト というものです!探してみてください👀- 4月26日

もこにゃん
2歳半の息子がいます。
ずっと喋ってるおしゃべり君です。
1人でも喋ってるし、ヌイグルミとも喋ってますよ。
ままごととか良くしてるので、ご飯食べさせて『おいしー』とかしてます。
でも人形と人形と言うのは見たことないです。
人形達と息子って感じです。
保育園とかは行ってません。
-
はな✿
コメントありがとうございます✨
1人でもお話しますか?ぬいぐるみ、ありますよね😅
しばらくずっとそれで遊んでたのに、急に投げ出して他に目移りします。集中力がないというか...- 4月26日

めぐみ
発達障害の子供と接すること多いですが、
これ、どの子もあてはまるぶぶんはあると思います。
うちの子はよくしゃべります。
ドラえもん みる。とか
ぬいぐるみに👈あげるとか。
気になるようであれば、お近くの市町村窓口の子育て支援や健康推進などいってみてはいかがですか?
-
はな✿
コメントありがとうございます✨
よく喋る方かと言われれば、そうかもしれませんが、客観的に見ると遅い方なのかな?と思います。不思議な遊びも個性だと割り切れたらよいのですが😞
3歳児検診がある年なので、周りの意見を聞き入れながらもう少し様子を見てみようと思います。- 4月26日
-
めぐみ
どちらかといえば、お子さんは多動ですか?それとも衝動性?もしくは不注意??
多動と衝動性に関しては大きくなるにつれ、収まる部分はあります。
子供にも個人差はあります、広い視野でみることもいいと思いますが、何か不思議な部分があるからといい、障害にとらわれなくてもいいかと思います。
シードルさんが悩みに悩んでるとお子さんにも伝わりますよ。- 4月26日

sena
うちも基本喋りっぱなしです。でも、結構な頻度で間違ってます(^◇^;)同じ話を繰り返して話もします。伝えたい気持ちが強いようで言葉がついてくるのに時間がかかるようです。独り言もありますが、最近になり増えてきた感じです。でも、まだまだ私の向かって話してることが多いですかね。ひとり遊びもなかなかできてない方だと思います
-
はな✿
コメントありがとうございます✨娘もそんな感じです。1人でぺちゃくちゃと喋り、笑い始めたり😅少しおかしいかもと思い始めてしまい。
ひとり遊びも極端で、しない時は1日中、ご飯を作っていようがトイレに行くにも毎度着いてきます。あっちで待っててねといえば戻りますが、戻らなかったり、少ししたらまたべったり引っ付いてきます。極端すぎて戸惑ってしまいます😞💦- 4月26日

にぎやか大好きママ
最近幼稚園に行き始めた3才ですが、言葉は遅かったです。
今も良い間違いが多すぎておや以外はそれを理解できるのかどうか、、、
不思議と子ども同士は理解しているようで交遊関係は幅広くやってるみたいです。
一人遊びは全くできない子で、なにかで私と二人だけになるとすぐに「お菓子食べたい~」と私にくっついてきます。
上の子は自分でストーリーを作った人形遊びができるけど、下の子はできてないですね、、、
これって性格の問題だと私は思ってたんですが、、、
-
はな✿
コメントありがとうございます✨
理解出来て返事してるのかわかりませんよね💦
うちの子はおそらく理解出来ておらず、毎回同じ返事をすることが面白い!という感じで言っているのだと思います。
性格の問題だと思えたら楽なのになと😔- 4月26日

とらみ
仕事で発達障害児の療育関係にも関わっている者です。主さんがおっしゃるように、それくらいの年齢ですと、元気なお子さんならチェックシートに当てはまる項目が多いですよね。なので、ADHDの診断は概ね5歳くらいが目安と言われています。またこれは個人差もありますが、たいがいのケースが、いくつかの発達障害をあわせもっています。(自閉的な面と多動、不注意など)。今の時点で、こどばの遅れとか、視線が合わず独自の世界で生きているとか、こだわりがある(道順や生活の手順、かわったものがすき等)なら少し心配ですが、最低でも3歳で2語分はなせていて、ままごとなど、相手とのやりとり遊びができていれば順調かと思います。
-
はな✿
コメントありがとうございます✨
実際に携わっている方のお話とっても参考になります。
5才くらいが目安なのですね!お話はできるのですか、応答してるにも関わらず何度も何度も同じ言葉を投げかけてきたり、アピールがすごいんです💦- 4月26日

りーさ
発達障害グレーゾーンの息子がいます。
2歳〜3歳になる頃は単語は5個ぐらいで、2語文は全然でした。
正確には何かは喋っているけど、聞き取れなくてわからなかったです💧
あとは落ち着きがなかったり癇癪が激しかったり、集団行動が苦手だったりですね。
どういった事が気になるのでしょうか❓
私も検索魔でしたが、ネットなどで自分で調べているとどんどん不安になってしまうので、思いきって市の子育て相談窓口などで相談してみて実際にお子さんの様子を見てもらうのもいいと思いますよ😃
意外にこれぐらいは普通…って事もあるかもしれないですし。
-
はな✿
コメントありがとうございます✨
癇癪は、ありますね😞
しかし旦那がいる時のみです。私と次女との3人の時は泣きもせず聞き分けもできます。こういう時は泣けばあれしてくれる!という甘えが旦那に対してはありそうでして。- 4月26日
はな✿
コメントありがとうございます✨
ほぼ文章ってすごいです。
うちは最近文章として繋がりそうで繋がらない?単語単語をただ組み合わせた感じにお話しています😅
ぬいぐるみはやるんですね!
どこかほっとしました^ ^ありがとうございます✨