
コメント

退会ユーザー
身体が大きくなって、胃が大きくなったから、ミルクがたくさん飲めるようになって、お腹が空かなくなったから夜寝られるようになったのかなーって思います( * ॑꒳ ॑* )
あと外の世界に出てきて、夜と朝があるってことを理解してきたのもあるかもですね✩*॰¨̮

❤︎
授乳量ではなく個性だと思います(^-^;
寝ないのは何歳になっても長く寝ないし、寝る子は低月齢からずっと寝ます😅💦
うちの子は2ヶ月から夜間12時間寝てるのでよく寝る方です(^^;
-
よしし
えー( ̄◇ ̄;)
個性だったらうち寝ない方かも、、💦- 4月25日

チコちゃんに叱られたい
体重が問題なく増えていて、1日に必要なミルク量を昼間のうちにほとんど飲めるようになると、夜中に起きなくなりますよ!
早ければ生後6週〜10週くらいから夜通し眠れるようになります🌠
-
よしし
体重も増えててミルク量も結構な量を飲んでます。
寝る前のミルクだけ多くしてるんですが、そうしなくて同じ量の方がいいでしょうか?- 4月25日
-
チコちゃんに叱られたい
今は夜中に何回みミルクあげていますか?
寝る前のミルク多めは私もしていましたよ^^
うちは生後2ヶ月になった時から夜通し寝てくれるようになりました!- 4月25日
-
よしし
今、1日トータルで6.7回で夜中は1.2回くらいです。
140で、寝る前160なんで結構多いですよね。
でもミルク以外で泣く事も多くって💦
なので長く寝てくれるって聞くと羨ましいんです。
2カ月になった時にミルクの量を増やしたとか、ですか?- 4月25日
-
チコちゃんに叱られたい
1ヶ月〜2ヶ月の頃は寝る前だけミルクであとはほぼ母乳でした!
夜中の授乳は1ヶ月の頃は2時と5時で、
1ヶ月半になった頃は3時の1回のみでした。
夜中のミルク1,2回の他にも、ただ泣いて起きることがあるということでしょうか?
ミルクだけで起きるなら、もう少ししたら朝まで寝られるようになるかもしれませんね☀️- 4月25日
-
よしし
そうです!ただ泣いて起きるんです💦回数は減ってきたように思いますが、、辛くて💧
授乳、一か月で2時5時とかって、きっちりその時間に泣いて起きてくるって事ですか??- 4月26日
-
チコちゃんに叱られたい
授乳時間はほぼその時間に泣いていました!
私はジーナ式という育児スケジュールに沿って生活していたので、日中の授乳時間は私が決めた時間にミルクをあげていました。
(ほぼ3時間おきです)
夜中にただ泣いて起きるのは、寝かしつけに問題があるのかもしれません。
寝かしつけは抱っことかですか?- 4月26日
-
よしし
遅くなりすみません💦
寝かしつけは、おしゃぶりでに頼ってます💦主人の時は抱っこです。。
トントンやセルフネンネしてくれたらいいのですが、、
何度か試しましたがかなり泣き叫び、マンションの為何分も泣かせられず、、
決めた時間にミルクをあげるのは、夜中もですか??- 5月8日

みん
睡眠のサイクルが出来るからだと思います。
うちの子は生後2ヶ月でまとめて寝ましたが飲む量がさほど多く無かったですよ〜
よしし
てことはやはりミルクの量に比例するとこがあるんですかね★
かといって沢山あげすぎても苦しそうにするし、、