
出産前に同居するか悩んでいます。早く引っ越すと身体的負担が心配。同居前に夫と子供だけの生活を経験したい。同居予定が早まり、気持ちが追いついていない。どれくらい同居前に夫と子供だけで過ごすべきか考えています。
出産の日が近づいてきました。
子育てについての悩みがあるので聞いてください。
現在、夫の両親との同居話があって家探しやローン審査など着々と進んでいます。家の完成など含め、早ければ6月末には住めるのですが、ちょっと悩んでいます。
5月中頃が出産予定日で、それから1か月は実家でお世話になり、夫との生活に戻れるのはだいたい6月末。
寝不足やら身体の負担などを考えたら、すぐに引っ越すのは難しいし、同居すればそれなりに気をつかわないと‥と環境も変わってしまうので産後すぐ同居できるか不安だったり、
同居する前に夫と子供だけでの生活もしてみたいと欲も出てきてしまいました。
同居の予定も本当なら年末頃のつもりだったので、予定が早まり過ぎて気持ちがついていけていません。
みなさんなら、すぐに同居する環境があっても何ヵ月かは旦那さんと子供だけの生活を続けますか?もし続けるなら何ヵ月くらいが良いと思いますか?
- さくらもち(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

七羽
どの方が新築のローンを払っていくのでしょうか?
それがご主人様だけならば、同居する家があるのに別にさくらもちさん家族で数カ月だけでも住むとなると家賃払ったり‥新築と2重の支払いになりますよね?
お金に余裕があるなら話は別ですが‥
私がその状況だったなら新築が出来上がった時点で同居開始しますかね。

ゆう
同居は絶対にしない方がいいです!!
私は産前に同居してて後悔しました💦
今は同居解消してストレスフリーです✨
出来ることなら同居しない方がいいです…💦
想像以上に精神的にやられます😣💦
-
さくらもち
ちなみに義両親と合わないとか、子供絡みでのストレスとかですか?
私的には同居事態は嫌だと思ってないんですけど(現状)、やっぱり住んでみると考え変わりますかね💦- 4月25日
-
ゆう
義両親と合わないし、所詮他人です。ちょっとのことが積もりに積もって、産後心の糸が切れて爆発して、同居解消するまで、実家に居ました。
同居解消のことで、旦那と喧嘩💥離婚するしないまで話が何回か進みました。旦那も所詮他人だなって思いました。私の周りで同居してた人は、同居して何年後かには解消したって聞いていたので、うちもすぐ解消してくれると旦那を信じて結婚生活してましたが、中々進まなくて苦しかったです😣💦
住んでみないとわからないこといっぱいあります!
同居は、同居したことがある嫁しか気持ちはわからないと思います!- 4月25日
-
さくらもち
たしかに同居してみないとわからないですね☺️今は一緒に暮らしてないから、大丈夫と思っても嫌なとこも見えてくるから難しいですね💦同居解消する人多いんですね😢
うちは他人ばかりが揃う家になるので、もっと状況最悪になるかもしれません😨
義父は再再婚相手なので、夫の血縁でもない関係です(笑)- 4月25日

K♡
同居はオススメしないです!
結婚前から同居していて、結婚、妊娠し、仕事を辞め家にいる時間が長くなる分、仕事をしている時は気にしていなかった相手の嫌なとこが見えます。
それを考えれば考えるほど息がつまり毎日が苦になります。
出産の時病院に来て欲しくないし、子供の面倒も見て欲しくない、指輪一本触れて欲しくないというとこまで行きました。
産後、子供を一度も抱かせませんでした。
会話もしなくて、私と旦那は義理親と家庭内別居状態でした。
娘が3ヶ月の時にようやく引越しが出来今では家族楽しく気楽に過ごせています。
結婚前、結婚前当初は仲良くても結局他人なので、旦那にはなんでも話せても義理親には何も言えないので我慢、我慢の日々で辛いだけでした。
出来るのであれば、同居はオススメしません。
子育ても意見の食い違いなど出てくると辛くなるのかなと思います。
-
さくらもち
子育ての事でも、干渉されたりは嫌なので前もって夫には相談してあるのですが、一緒に住めば多少なりとも干渉されてしまいますよね😢やっぱり同居を考えるには早かったのかな💦
- 4月25日
-
K♡
同居ではなく、車で10分ぐらい離れたとこにするとかなら毎日顔を合わせることもなく、何かあった時すぐ駆けつけられると思いますが、ご主人ともう一度キチンとお話されてはと思います!
- 4月25日

えん
ローン組んで同居してから後悔しては遅いので、とりあえず気持ちが固まるまで延期した方が良いかと🙌
同居ってやっぱり大変でしょうし。モヤモヤしたまま同居しても、うまくいかない気がします
-
さくらもち
ローン組む前に、今不安に思うこと義母に相談してみようと思います💦
- 4月25日
-
えん
まずは旦那さんに相談して、旦那さんから義母さんに話してもらうか、旦那さんとさくらもちさん2人揃った状態で義母さんに話すのが一番かと!
さくらもちさんから義母さんに話すと、角が立つ恐れがあるので…💦
もし同居するにしても完全同居じゃなくて、二世帯用の一軒家で一階と二階での同居とか…(玄関、キッチン、風呂も完全別)とかの方がオススメです😊笑- 4月25日

ふたば
しんどそうな状況ですね😭
わたし自身は、今9ヶ月の息子がいます。
里帰り出産で、自分の母親に3週間お世話になりました。
それから都内で旦那、息子、私で生活しています。
私の体験談で参考にならないかもですが、💦
初めての育児は、まずママが生活に慣れるのがすごく辛いです。。。
正直、ママとして生活スタイルが確立する前に義母義父と一緒に生活するのは、精神的に爆発すると思います😓💥
さくらもちさんが、
スッピンパジャマで義母と本音で話し合える仲良しさんなら何も問題ないですが、
昔の人のやり方や、
孫可愛さにやってほしくないことを主導権を握られてやられる人もいるみたいです。
旦那さんの意識も、
実のお母様がそばにいたらパパとしての自覚が芽生えるのにも影響しそうです…😭
私は息子が1歳3ヶ月になったら、徒歩30秒の義母近くに引っ越しが決まっています。
今なら何にも不安がないです!✨
やはり、ここまでになるのには、平日ワンオペ育児をこなしてきた自信や、離乳食を自分で手をかけた実績や、かかりつけの病院の先生に顔をおぼえてもらえたりとか、、、
そういう息子との小さい経験の積み重ねが、私を強くしてくれたんだと思えてます☺️
なので、なにかあっても義母主体にはなりませんし、自分らしい子育てを出来ると思えたので、引っ越しは苦では無くなりました。☺️
もし、旦那さんにあんまりわかっていただけないようでしたら、ぜひ、拙いですがこのコメントを見せてあげて欲しいくらいです💦笑😂
私の意見で、しかも乱文ですみません💦他人事に思えなくて😭
まずは3人で家族を作る、サブとして義両親の存在がある、というステップをふむのをおすすめします?😭😭
さくらもちさん、ファイト〜!😭
-
さくらもち
夫のパパとしての自覚について同じことを思いました。同居してると頼りきりになったり、主導権を握られたりと、私も夫も中途半端な親になってしまいそうで怖いなという気持ちがあります。
夫からは子供に関して、口出しはさせないなど頼れる言葉は返ってくるのですが、実際は夫の仕事中など、家に義母との一緒の時間が長くなるので、上手くはいかないと思ってます。
1歳過ぎれば自分の気持ちにも余裕ができて、ある程度自分なりの子育てが形になっていそうで良いですね☺️
やっぱりそれくらいの期間は必要なのかな- 4月25日

さお
悩みますねぇ。
いつかは同居しなきゃいけないんですよね。
7ヶ月過ぎてくると、子育てにもだんだん慣れてきて余裕は出来てきます。
だから同居を遅らせられるのなら、それぐらいからかな?
あんまり遅くなってしまうと、自分たち家族での生活に慣れてしまって、同居じたい嫌になる気もします。。
ただ産まれて3ヶ月ぐらいは人手はあった方がいいです!!!
お風呂入れるのも1人だとホント大変だし、、
赤ちゃんにもよりますが夜は眠れないし。。
そういう時は義母の助けがあると安心かも。
-
さくらもち
やっぱり子育てが不慣れな状態で同居するのは色々と体力的にも精神的にも負担になりますよね。
義母に手助けはしてもらえると思うのですが、同居して私よりも過剰に子供の世話されるのだけは絶対に嫌だなと思ってしまいます。私が親なのに‥って絶対なりますよね- 4月25日

みのりこ
私は子供が産まれて5ヶ月の時に二世帯同居を開始しました。私も子供が産まれたばかりで、子供中心の生活に慣れるのが必死だった時に義両親との生活が始まり、最初は助けてもらえたり、旦那が仕事で遅い時も話し相手がいるから安心だと思っていました。
だけど、それが間違いでした。実の親感覚で同居するもんじゃないですね。なにかと気を使って、逆に気づかれでストレスとなりました。また、勝手に義母が抱っこされあやしたりする事に、かなりイライラしてしまうのです。
私は同居はもっと後でも良かったと後悔しています。出来れば子供が幼稚園入って、自分も働き出した頃ぐらいから。
勝手な事ばかりコメントしてしまい、申し訳ありません。
-
さくらもち
実際の体験談聞かせてもらえてよかったです。義母が勝手に~とかなるときっと私もイライラしてしまいます。もともと独占欲強いので、一番心配していることですね💦
生まれて3か月したら夫の夜勤も始まるので、夫的には同居したほうがいない間安心だなって言ってましたが、逆に不慣れな育児に加え、一人で義親と上手くやれるか心配です。- 4月25日
さくらもち
義父と夫の親子ローンなので、多少の負担はあると思います。まだしっかりお金の話してなくて‥
言われてみれば金銭面で考えるとすぐ同居するのが良いですよね💦
七羽
ですが、まだ同居する!とはっきり決まったわけではないんですよね?
勝手に話が進んでるだけ?だとしたら同居は辞めた方がいいです!!
全てが決まる前に同居は解消した方がいいと思います。
いざ、同居して出て行く方が難しくないですか?
ご主人様にもっと話をして同居解消できるといいですね😭😭
さくらもち
同居話はローン審査結果待ちの状態です☺️
新築建売の建設中で、審査通ればすぐ購入する勢いですねー。
義母に今の不安を話してみようかなと思います💦