

ななみ
私は豊田で義実家が名古屋なのでちょくちょく行きますが、
1歳の定期接種の時期が来るまでは良いかなーって漢字です

まみ
受けられるのは1歳からでしたよね💦
後に保育園や学校の集団行動をとるなら、周りの保護者からしたら接種してほしいです!
私は年子の弟の世話で忙しく予防接種するのが遅れたらしく麻疹にかかり、1週間入院したそうです。
記憶はないですが本人もつらいですし、周りに移す可能性が大きく予防接種で防げる麻疹はぜひ接種してあげてください💦

jeep
私も名古屋ではないですが、愛知住みです💦
先週私がMRの予防接種受けたんですけど、鶏、卵アレルギーの有無聞かれました!
うちの子はまだアレルギー分からないので、もうすぐ6ヶ月ですが様子見します💦
赤ちゃんに打つのは私はもう少し様子みようかなぁーと思います😢

べべ
6ヶ月から接種可能ですが、お医者さんによってはせめて8ヶ月ごろからという方もいるみたいですね😖
わたしなら副作用よりも重症化の方が怖いかなって思っちゃいます…、
定期のMRは1歳からですが、前倒ししても負担してくれるところもあるようです✌🏻
娘はちょうど一歳になったので打ちましたが、わたしは心配なら打ちます😭

のこのこ
みなさん回答ありがとうございます!
保育園に通う予定はないのですが、病院などで町に出る機会も多くどうしたもんかと思ってました。
受けられるのは一歳からですが任意でもう受けることは出来ます。
鶏や卵のアレルギーあるかもわかりませんが…
医師と相談してみます。
ありがとうございました😃

退会ユーザー
わたしも同じこと思ってました😨
まずは私が予防!と思って
子どもが予防接種でお世話になってるところでMR受けてきました🙂
聞いたら
・あまり効果はない
・今打つべき接種を優先したほうがいい(生ワクチンとかのためなのかな…😅)
・抗体はあまりないから大人が守ってあげるしかない
と言われました😅
GW明けがほんとこわいですよね…
なんだかお医者さんの口調があまり真剣じゃない(すみません、悪い意味ではないです)
「海外とかに行く、とかじゃないなら〜」みたいなかんじで…
打って大丈夫ならうたせてあげたい、が本音です😅
-
のこのこ
あまり効果ないんですか?!😭
いま、打つべき接種は全て終わり次は一歳~のなんです。
大人が守ると言っても限度があり不安ですよね…
特に病院へ通いで町へ出たりがあるので…
詳しく教えて下さりありがとうございました!- 4月24日

🍓
胎盤抗体が4〜6ヶ月ごろから徐々に減っていくので、今ワクチン接種しても胎盤抗体が攻撃してしまう可能性があるので、免疫がつかない可能性があります。心配だとは思いますが、
次の摂取は就学前になりますし、胎盤免疫が完全に消える1歳以降に摂取するのが望ましいとは思ってます。
-
のこのこ
そうなんですね!
詳しくありがとうございます。
勉強になります。
通院などがあり町には嫌でも毎週出るような形になるのと、あと数日で7ヶ月なんですがそれでも一歳からの方が賢明ですかね??
質問ばかりですみません😣💦⤵- 4月24日
-
🍓
そのような状況でも私だったら1歳になったら接種させると思います。
名古屋でも沖縄くらいの流行になれば話は変わりますが💦
今の状況なら、早期接種で免疫がつかないまま次回の接種が遅くなって罹患することの方が怖いので、1歳で接種させます。- 4月24日
-
のこのこ
本当に迷います。。
皆様のご意見と、医師の助言を参考に決めます😭
色々と詳しくありがとうございました!- 4月24日
-
🍓
私の夫も小児科医なのですが、これに関しても医師で意見がかなり分かれているので、かかりつけ医に相談して判断を仰いでみて下さい!
これ以上流行しないことを祈っています🙏- 4月24日
-
のこのこ
医師の間でもかなり分かれているのですね…
ますます難しいです🌀
沢山のアドバイザーとてもためになりました!
ありがとうございました😃- 4月24日

ゆんゆん
副作用より、麻疹にかかったときのリスクの方があるみたいですよ。
確かに6ヶ月だと迷うところはありますが、沖縄では無料で受けられるようになったということは、それだけ麻疹になったら大変ということです。
麻疹と風疹の混合ワクチンの方が、副作用少ないといいますか、それで亡くなってる子とかはいないみたいです。
卵のアレルギーも、調べてみると、大丈夫みたいでした。でも、アナフィラキシーとかのアレルギーがあったことある人はもしかしたらってことも書いてありましたが、インフルエンザの卵のやつとは違うみたいです!!
私の県内で出ていませんが、11ヶ月ですが、12000円と高値でしたが、これからはやる事をみこして打ちました😫
麻疹にかかると、何年後かに障害がでたりもするみたいなので、そんな怖い思いしたくないなと思いまして😭
かなり麻疹に怯えてます笑
ならないといいですね😭
-
のこのこ
本当にこわいですよね。。
感染力もインフルエンザの比ではないらしいですもんね💦
詳しく教えて下さりとても参考になりました!
本当に拡大しないこと、感染しないことを祈るばかりです。。
回答ありがとうございました😃- 4月24日

ママリ
私も名古屋在住で、心配で心配で(>_<)
もうすぐ6ヶ月なので、6ヶ月なったら予防接種できるか、かかりつけ医に聞いたら出来ないと言われました(>_<)
まだ、親からの免疫があるからそれを信じるしか無いみたいです😭
-
のこのこ
えぇ?!
やはり打ってもらえる病院は少ないんですね…
娘のかかりつけの病院では打ってくれるそうです。
不安ですよね😖💧
回答ありがとうございました😃- 4月24日
コメント