
離乳食のダシについて教えてください。昆布だしから始めるべきでしょうか。既製品はありますか。
離乳食のダシについて教えてください🙏🏻
6ヶ月過ぎから離乳食開始し、予防接種による発熱、下痢などの体調不良、引越しなど諸々で少しずつ遅れ、今は離乳食中期の手前です!
今まではダシなしか、野菜を茹でた汁をダシとして使っていたのですが、そろそろ本格的なダシを使ったほうがいいかなと思っています。
イブシギンのしぜんだし というのを使ってみたいのですが、昆布と鰹節のダシのようなので、さすがに最初は昆布だしから始めたほうが良いのでしょうか?
その場合はなにか既製品がありますか?それとも昆布から出汁を取っていますか?
みなさんどうされているか教えてください🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

くらら
一番最初だけ、昆布や鰹のみの出汁をきちんととってあげてました!
そのあとは粉末の離乳食用の出汁です!

ママり👶
初めての時は昆布で出汁をとりました。
あとお粥に鰹節混ぜて食べさせて、大丈夫なの確認してからイブシギン使ってます😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
おかゆに鰹節混ぜてみるのいいですね😊
イブシギン使われてるんですね!煮込む時に使ってますか?残った出汁は冷凍などされてますか?- 21時間前
-
ママり👶
お粥や豆腐に青のりや鰹節かけるの味変になっていいですよ😊
作る日の気分ですね〜!煮込む時もありますが、味付けせずに野菜ごとにフリージングしておいて食べさせるときにふりかけることが多いです😊
出汁を冷凍しておいて、うどんやそうめん作るときに使ったりもします!- 20時間前
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます✨
青のりもいいんですね😳参考になりました🥹
ふりかけても使えるんですね✨
昆布で出汁をとって慣れたら鰹節試してみて、その後にイブシギンも使ってみようと思います!
他にもおすすめの出汁類ありますか?🥺
質問ばかりですみません🙇🏻♀️- 2時間前
-
ママり👶
自分で作るのは、昆布出汁と鯛や鮭といった魚を茹でた汁、ボーンブロススープ(手羽元と野菜茹でたもの)を冷凍して使うことが多いです。あとはトマトペーストをお湯で割ってとろみつけたり。
粉末タイプの味付けはPigeonの野菜スープやホワイトソースのもとを使ってます!粉末が細かくて溶けやすいです😌
素材のまま冷凍して↑の出汁や粉末で食べるときに味付けて食べさせてます☀️- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ちなみに粉末の出汁使うときは、煮込む段階から使ってますか?
出汁だけあとで食べるときなどに追加してますか?
くらら
煮込む離乳食のときは煮込む段階から使ってます。
フリージングしているものを味噌汁とかに使う時は、出汁だけ後から追加します。
イブシギンのしぜんだしはうちも使っていますが、粉が残るので、私だったら出汁慣れの段階では使わないです🙇♀️💦むせそうなので‥
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます✨
イブシギンのしぜんだし、粉が残るんですね😵💫とても参考になりました🥹✨
出汁慣れの段階では、昆布や鰹節の出汁をきちんと取ったほうが良さそうですね!最初昆布や鰹節の出汁をとって、その後イブシギンのしぜんだしより粉感残らずに早くから使えそうな出汁は何か使われてますか?
質問ばかりですみません🥲
くらら
よくお店で売ってあるwakoDoのだしを使っていましたよ😊