
コメント

すもも
時々行きます。友達が先に行ってたので私は連絡せず一緒に連れていってもらいました。
でも駐車場の場所とか決まっていることや、日によって行事があったり予約制の講座があったりするので電話やHPなどで確認した方がいいかもしれません。先生方も優しくて丁寧に教えていただけると思います。
行ったら名札を作ったり名前や来た時刻など記入して遊べます。
すもも
時々行きます。友達が先に行ってたので私は連絡せず一緒に連れていってもらいました。
でも駐車場の場所とか決まっていることや、日によって行事があったり予約制の講座があったりするので電話やHPなどで確認した方がいいかもしれません。先生方も優しくて丁寧に教えていただけると思います。
行ったら名札を作ったり名前や来た時刻など記入して遊べます。
「保育」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はな
色々教えてくださってありがとうございます!
ちいくらさんはお友達と行かれたとの事ですが、ママ友同士で来られている方が多いですか?
一人(親と子だけ)で来ている方もいらっしゃいますか?
高島の支援センターは人が多そうなイメージがあって少し入りにくそうだなと思っていましたが先生方が優しいと聞いてちょっと安心しました😊
すもも
1人で来てる方が多いと思います。私も初めだけ友達と行きましたが大抵1人で行きます。顔見知りになって話すママもいますが、子どもを遊ばせながらその場で居合わせた人と話したりもします(^∇^)支援センターは駐車場が一杯になったらそれ以上は入れないことになってるので困るほど大人数になったのは見たことないです。◯歳さんあつまれ!みたいな日は楽しいことを皆でするので人数多目ですが同世代たくさん集まるので子どももよい刺激になるかな。
ほんと、先生が丁寧に話をしてくださるのでありがたいですよ。人が少ない早めに行くとゆっくり聞いてくれたりします(^∇^)
はな
一人で来られる方が多いんですね!
それなら行きやすいです😊
年齢別の活動があるのもいいですね〜^o^
今まで児童館に行ってもなかなか同世代の子と居合わせる事が少なかったのでそういう行事すごく魅力的です!
一度電話で問い合わせてから早めの時間帯狙って行ってみようと思います😆
たくさん教えてもらってありがとうございました🙇♀️