![ぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
友達の姉夫婦が夜営業ありの飲食店やっていますが、夜は母親か、友達がよくお小遣いもらって見てたりしていましたが、もし頼れないとなると…やはり1番は旦那さんと交代交代でが1番良さそうですかね(>_<)
難しそうですか?
昼も夜も保育園だと可哀想な気もしますし、保育料が凄いことになりそうです😱😱
![harumilk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
harumilk
うちは飲食店ではないですが夫婦で美容室をしてます。私はスタイリストではなくアシスタント業をするので主に旦那がしてます。
子供は5ヶ月なる前に保育園に入れました。お迎えが6時なのでそれに間に合うように私がお迎えに行きます。
私がいない時間の仕事は旦那が1人で全てをする為お客様の予約の取り方にはゆとりを持たせるようにしたので収入はやっぱり減ります💦
いつ急に熱だして保育園行けなくなるかもわからないので予約はいつでも旦那が1人で出来るような取り方しか出来ません。なかなかそれでも子供といる時間は減ります。
-
ぴよ
経験を教えてくださり助かります😳職種は違えど私の役割が似たような補助の立場なのでとても参考になります🙏
確かに子どもの体調もありますから、ギリギリの感じで人員を回すのは危険ですよね。これからの独立起業なので、夫とよく考えて規模や回し方を工夫したいと思います。- 4月22日
ぴよ
身近なご経験談ありがとうございます!やはり夜はご家族が見る形ですよね…😥夫はひとりで業務全てこなせるのですが、私は専門外なので難しく…😞
本当は人件費節約のために全日私が手伝いたいのですが、昼か夜どちらかは人を雇うことも考えてみようと思います😥😥😥
ぴっぴ
きっと日中も夜間もだと、人件費より保育料の方が高くつきそうじゃないですか!?😱
ただでさえ認可外は高いのに、夜間となると更に高額でしょうし…
日中保育園で、バイトさん雇って、たろまいさんがたまに夜人手不足の時だけ夜間託児に預けてお店に出るのが1番いいかなと思います!
ぴよ
そうですよね、そうなると本末転倒ですし😞…ご提案のような方法が家族みんなにとって良いような気がします❣️よくよく考えて計画したいと思います!ありがとうございます😊