
生後8日目の男の子のママです。昼夜逆転気味で困っています。夜中から朝まで泣き止まず、母乳が出ずミルク主体。乳首を吸ってると泣き止むが、離すと泣く。対策を教えてください。
生後8日目の男の子のママです。
入院中から昼夜逆転気味で、退院したら見事に昼夜逆転してしまいました。
昼間はミルク以外は泣かずに寝てくれているんですが、夜中の2時頃から朝の9時位まで全然寝てくれず、オムツを替えても抱っこしてもダメです。
母乳がほとんど出ず(乳首ににじむ程度)、ミルクが主です。
乳首を吸ってる間は泣き止んでくれるのですが、離してしまうとまた泣きます。
どうしたらいいか困ってます。
泣くのが仕事だって分かってるのですが、眠れなくてついイライラしてしまいます。
なにかいい対策案がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
- ママリ(5歳2ヶ月, 6歳)
コメント

アヤックマ
その頃の昼夜逆転は仕方ないです。
大変ですけど付き合ってあげるしかないと思います。
それとも他に理由があるのか🤔ですね。
部屋の温度とかも大丈夫ですか?
あとは、吸ってる間は泣き止むのならまだ使ってないならおしゃぶり使ってみたらどうですか?

じーほ
お疲れ様です💦
生後3、4ヶ月くらいまでは、
昼と夜の区別はついてないと思います。
しばらくは付き合ってあげるしかないかもです💦
娘も、生後2ヶ月くらいの時、夜から朝にかけて5時間泣きっぱなしだった時があって、こっちがおかしくなりそうでした(^^;)
助産師さんに、昼夜の区別がついてなくても、
朝日が昇ったらカーテンをあけて太陽の光をあびさせて、
昼間は部屋も明るく保つ。
1日一回は散歩に連れて行ったり、本を読んだりおもちゃを鳴らして見せたりして刺激を与える。
夜は逆に、あまりテレビを見せたりせずに、暗く静かにしておく。
とゆうのを続けると、いつか昼と夜の区別がつくようになるよ!
と言われて、続けてました。
今は、夜は一度も起きずにぐっすり!
朝は毎日7時に目覚めるようになりましたよ!
-
じーほ
ごめんなさい。まだ外出はでしませんね💦
外出以外でいいと思いますよー!- 4月22日
-
ママリ
回答ありがとうございますm(_ _)m
昼間は寝ていても起こして日光浴させたりした方がいいのでしょうか?
いつかそんな日が来るといいですけど…- 4月22日
-
じーほ
私は寝ていても、カーテンを開けて、
部屋を明るくしてました!
無理矢理起こすことはしませんでしたが、
明るくなって起きてしまったら、そのまま起こしてました(o^^o)
大丈夫です!
私もその頃はこの生活が一生続く気がして絶望してましたが、
毎日必死で子育てしてたら、いつのまにか寝てくれるようになりました!!- 4月22日
-
ママリ
ありがとうございますm(_ _)m
そう言ってもらえると救われます😭- 4月22日

せごどん
うちもそんな感じでした、、
辛いですよね😣
ミルクだと腹持ちがいいからお腹が苦しかったりするのかもしれませんね。
しんどいでしょうけど縦抱きにしてあげたりしてみてください。後は甘えたくて泣くこともあるので。無理に家事とかしようとせずに赤ちゃんが寝てる隙にママも休むようにしてください!積極休養!きっと赤ちゃんはママに抱っこしていてほしくて泣いてるんですよ。そう考えるようにしたらちょっとは楽でした。
-
ママリ
回答ありがとうございますm(_ _)m
ミルクは腹持ちがいいから寝てくれるはずと思い込んでいましたが、逆にお腹が苦しいとは考えてなかったです。- 4月22日
-
せごどん
腹持ちいいから寝てくれますよ!
ただ飲んだ直後とか飲みすぎたりするとお腹が苦しくなっちゃうみたいなので、げっぷをちゃんと出してあげるといいかもしれないです。げっぷが出ないときはしばらく縦抱きしてあげるといいそうです。- 4月22日
-
ママリ
ありがとうございます✨
ゲップが下手でなかなか出てくれないんです💦
やってみます❗- 4月22日

Choco
私も入院中から生後1ヶ月くらいまで全く同じような状態で大変でした〜!
寝不足過ぎてイライラするし、精神的にもやられますよね…(^^;)!
入院中、周りの赤ちゃん達がぐっすりの中、自分のところだけ寝てくれない状態で不安に思っていた時、助産師さんからは、最初は昼夜逆転しているのが当たり前だし、至って健康体なのよ〜って言われて安心しました(^^)
私も赤ちゃんが母乳をうまく吸ってくれず、乳首を離してしまうと泣いていました。完母にしたかったので、色んな方法を試しましたが、結局ダメで、今ではもう完ミです。
今思うと、ちゃんと母乳を吸えなくてお腹が空き過ぎて泣いてたんだな、と思いました。
もしかしたら、母乳やミルクの量が足らなくて泣いているのかもしれませんよ〜?
母乳よりミルクの方が腹持ちがいいのと、男の子の方が体力があるので、そのうちまとまった時間、ぐっすり寝てくれますよ〜
うちの子の昼夜逆転は、1ヶ月過ぎた頃から昼と夜の区別がつくようになりました!カーテンを開けて日光浴させるのと、お風呂も毎日同じ時間帯に入れたりして1日のルーティーンを覚えさせるようにしました(^^)
みんなが通る道なので、夜ぐっすり寝てくれるまでの辛抱ですが、頑張って下さいね!
-
ママリ
ありがとうございますm(_ _)m
同じ状況だったんですね❗
生活のリズムを意識してみます❗- 4月22日

ゆり
わかります!
うちも生後1ヶ月は昼夜逆転でした💦
赤ちゃんは可愛いけど体がつらいし、イライラもしちゃいますよね😵
うちは朝、昼とずっと寝てたので1ヶ月経った頃から昼間徐々に起こすようにしてました。遊んだり、くすぐったり😅ちょっと可哀想でしたけど赤ちゃんも夜寝たほうが成長ホルモンも分泌しますし、私自身も夜寝て昼楽しく子育てをする為と思って…
そしたら自然と夜寝るようになり、2、3日で昼夜逆転直りました✨
あまりオススメなやり方ではないと思うのですが、私も昼夜逆転で辛かったので少しでもお役に立てたらと思いコメントさせて頂きました。
-
ママリ
ありがとうございます✨
やっぱり一ヶ月は昼夜逆転なんですね💦💦
イライラしてしまう自分に自己嫌悪の日々です…
私も一ヶ月経ったら実践してみます❗- 4月22日
ママリ
回答ありがとうございますm(_ _)m
やっぱり付き合うしかないんですね。
部屋の温度は昔の家のため、朝晩冷えます。
なので多めにタオルなどをかけていますが、暴れるため手は冷たいです💦
おしゃぶりを買ってあるのですが、家族にまだ早いとかやめるときが大変だからといい顔されず使ってません…
アヤックマ
そうですね😭
赤ちゃんはまだ昼なのか夜なのか分からないですからね〜💦
手は冷たくて良いんですよ💨
温かいと掛けすぎです。
あとは、眠いときも温かくなります。
暑いかどうかは手よりもお腹、背中触った方が分かりやすいですよ。
暑いなら汗ばむので😱
もし掛けすぎなら暑くて泣いてる場合もあると思います🤔
そうなんですね。
とりあえず無しで頑張ってみて口が寂しくて泣くことが多いなら試してみれば良いと思いますよ💡
ママリ
手が冷たいから寒いのかと思ってました💦
体は温かいです。
おしゃぶりはそうしてみます❗
アヤックマ
温かいなら大丈夫ですね😊
赤ちゃんは暑がりなので割りと薄着でも大丈夫ですよ✨
しばらくは細切れ睡眠なので赤ちゃんが寝たら寝るようにしてくださいね🎵
家事は数日やらなくても死なないので😅
大変過ぎて記憶が飛ぶときありますけど、頼れるところは頼ってなんとか頑張ってみてください😉
ママリ
返事が遅くなりすいません💦
ありがとうございます✨
里帰りなので甘えられるところは甘えていこうと思います。