※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここmama
子育て・グッズ

子どもを認可保育園に預けながら働く方の勤務時間や送り迎えについて教えてください。

子どもさんを認可保育園に預けながら正社員で働いている方いませんか?
勤務時間は何時から何時までで働かれてますか?
お子さんの送り迎えは誰がしてますか?
正社員で働くか悩んでいるので、参考にさせてください。

コメント

しゆしゆ

私の友達なんですが、友達は正社員で普通に8:30〜17:00
休みも土日出勤ありのところで働いています。
旦那さんも不規則勤務なので、できる時は、旦那さんやじぃじ、ばぁば がお迎えに行ったりしてるみたいです(´◡͐`)
ちなみに、私はパートで9:00〜16:00たまに土曜出勤の仕事してます。私がお迎え無理な時は旦那に行ってもらってます。
友達も私も認定こども園の幼稚園です。

コッシー

正社員で育休明けから認可こども園ですが預けてます。
今はまだ時短勤務にしてもらって、9時~16時が勤務時間ですが、職場もちょっと距離あるし、なかなか16時ぴったりに帰れないので、子供の送迎でこども園につく時間は、
朝:8時前
夕方:平均17時半?(早いと17時前、遅いと18時頃)
送迎は、うちはたまたま旦那が朝は同じ時間に行けるので夫婦二人で行ってます。夫婦で行って、預けてそのまますぐ近くの最寄り駅で旦那下ろして私は車通勤。
夕方はほぼ私ですね。
たまに私の仕事たまってたり、外せない予定で、予めわかってると旦那にお願いしたりですが、旦那は定時が17時半なので、定時で帰ってももギリギリになるので。
今から正社員になるという事ですか?
大変ではありますが、長く続けるならやはり良いとは思います。制度もしっかりするし。
ただ、2歳と0歳のお子さんだし、正社員でも時短勤務出来るなら、初めはその方がいいとは思いますよ。
職場が近ければまだ良いですが、それでもやはり帰ってからご飯、お風呂となるので、段取りよくやらないと、下のお子さん先に寝ちゃったとかなるので。

ぐるにゃー

接客業の店舗勤務、正社員で認可のこども園に行かせてます。
うちの会社はどの店舗も、急な呼び出しや体調不良でのお休み等に柔軟に対応できるシステムになっていないので、融通がきかせやすい時短勤務にしてます。
8時30分~16時(17時までなる日もあり)で勤務してて、職場まで少し時間がかかるので、朝は7時30分頃に預け、夕方は17時30分~18時に迎えに行ってます。
旦那の方が保育園から職場に近いので、旦那が基本は送り迎え、旦那が出張、早出、残業等で送り迎えできないときは私が行ってます。
私もフルに戻れば近所の店舗に異動できるのですが、頻度は減ってるけど、まだまだこどもも病気になるので呼び出しや急な休みもあり、戻すに戻せない状況です。
出産前のフルのときは店舗は年中無休のため、土日出勤+残業は当たり前だったけど、今は時短勤務制度のおかげで日曜日祝日は保育園はお休みなのでお休みをもらい、役職もおろしてもらってます。
フルに戻るとまた元の役職に戻らないといけなくなり、カレンダー通りのお休みの職につけばよかったと日々後悔してます。
転職も考えてましたが、勤続年数の長い今の職ほどのお給料がもらえる仕事はないので、呼び出し等があれば小さくなりながら耐えてる感じです😵
正社員で働くのは安定もするし、おすすめなんですが、柔軟に対応してもらえるかどうか、子育て等に理解があるかを確認した方がよいと思います(^-^)

deleted user

今月から2ヶ月の育児休業を経て認可保育園に預けてフルタイムで職場復帰をしています。保育時間は7:30-19:00、朝は主人が送り、帰りは私が迎えに行っています。